
年収200万で扶養外れるメリットは?保育料上昇で手取りは変わらず?特別扶養手当もらえる?忙しさやイライラ対策も悩み。育休や失業手当も考慮中。
詳しくなくてサッパリなので、厳しいお言葉なしで教えて頂けるとありがたいです。
扶養を外れるか悩んでいます。
年収103万…引かれるもの所得税くらい
年収200万…引かれて手取り160万ほど?
年収200万だと保育料が上がって、倍働くのに手取りは扶養内とあまり変わらないということにはなりませんか?
保育料の上がり幅がわかりませんが、1万増えたとして年間12万。扶養内の時と比べて手取りは48万アップ(月4万)。
計算が合っていますか?
特別扶養手当とは私が扶養から外れてももらえるのですか?そうすればさほどマイナスにならないのですか?
月4万も増えるのは勿論嬉しいんですが、忙しくなる分料理を手抜きしたりレジャーが増えたりしそうなので、色んな余裕を削る努力をしないと難しいのかなぁと悩んでいます。何より子供にイライラするのだけは嫌です。私のキャパも小さめです。
育休や失業手当がもらえるようになるのも迷う理由の1つです。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
そうですね、いろいろ引かれてだいたいら160万くらいですね🤗
あとは健康保険を自分でかけることになります。
特別扶養手当ってなにか旦那さんの会社の扶養手当のことですか?
それか、配偶者特別控除とかのことですか?
私だったら200万くらいだったら扶養外れずに扶養内パートで働きますね🤔
あい
ごめんなさい!配偶特別控除のことです😱
確か200万までのやつです。
稼ぎが増えると、貰える額が減るんですかね?
もちろん一円でも多く稼ぎたいのは確かですが、時給換算すると扶養内が一番いいので何だかなぁと思ってしまいます。
やはり扶養内でしょうか。
退会ユーザー
なるほど!
200万まで控除されるようになったのですが、そこまでいくとほんの少しだけになると思います。
あと、ご存知かもですが、配偶者特別控除や配偶者控除は、お金が貰えるというより、控除されるという意味なので、税金が安くなる、節税になるってことですね🙋♀️
健康保険もそうですが、旦那さんの会社から家族手当?とかは出てないですか?
もしそれがいまあればその分なくなりますし、あとは書かれてましたが、キャパオーバーになったり、ご飯もお惣菜が増えて割高になったり…
そのあたりも悩むところですよね🤔
あい
控除とは、払いすぎた税が年末調整によって返ってくるということであっていますか💦
どうも苦手な話ですみません。
主人は手当もらっていません。
やはり色々考えると、扶養内でやりくりできていれば、今は我慢の時と思ってセーブしても良さそうですね!
退会ユーザー
確定申告と年末調整の違いはokですか?そんなこと知ってるよ!って話だったらサラッと流してください~
そもそも最初は年末調整の制度はなく、確定申告だけでした。
芸能人とか、社長さんは年末調整ではなく、確定申告をしますが、それはその年の1月~12月でいくらが所得になるか予想がつきにくいからです。
一方会社員は、だいたいの所得の予測がつきますね。たとえば月30万など…
その場合、月30万に対しての所得税が天引きされています。
でも、それより多いときや少ないときもあるので、年末にその過不足を調整するのが年末調整です。
実際の所得は500万だけど、概算で550万と計算されていたとしたら、所得税は実際より多く天引きされているので、その分が返ってきたりします。
本来は確定申告だけでしたが、日本はサラリーマンが多いので、毎月天引きのほうが作業がラクなので、この方法が取られています。
次に配偶者控除ですが、日本では配偶者は税金の控除があるので、申告書に書くのですが、毎月の所得税天引きの時点ではこの人は配偶者がいる、この人は居ない、と分けて考えてないので、年末に申告をして、控除を受けています。
…説明長い上にわかりにくかったらごめんなさい🙇♂️
お子さんはお幾つですかー?
私もしばらくは扶養内でパートかなぁと思っています🤔
あい
めちゃくちゃ分かりやすく丁寧にありがとうございます!
わかっているようなわかっていないようなで、文面で整理していただけるととてもすっきりです。
お金関係全般、色々と知らないことが多いのでこれから勉強です😭
子どもはじき3歳なのですが、そろそろ2人目妊活を始めたいので、もし難しかった時に仕事まで負担になったら嫌だなと思っていたところです。
小学校中学年まで扶養内が理想なんですが現実は厳しいですね。