子供が病気で休んでいる病院勤務の女性。師長から休暇がないと言われ、旦那も出勤を拒否。保育園に子供を預けるか悩んでいる。
今病院で働いているんですが、子供が弱くて休んでばかりいたんです。そしたら師長からもう年休はないよ!って言われてしまいました。まだ下の子は2歳で夜勤なども出来てません。旦那とか休みの時に出勤して出来ないか?とかも言われますが、旦那が反対してます。仕事の契約も土曜日曜祝日は休みを貰ってます。だから出なくていいはずなのに、うるさく言われます。
今日も夜下の子が39度の熱を出しました。明日休めないのでムリして座薬を入れて保育園に預けようとおもうんですが、そこまでしないといけないのかなぁと悩んでます。
みなさんどう思いますか?
- ハルマナまま
コメント
みちよ
病児保育とかはないのでしょうか?
ひなまま1024
うちの子も病気ばかりで干されるんじゃないかって位休みましたね。昨年度は2日ばかり欠勤になっちゃいました。
近くに病児保育があるので、時間休使いながらなんとか頑張ってます。お近くにはない感じですか?土曜日は月2日夫と母にみてもらって出勤してますが、日祝は休み貰ってます。そうじゃないと家庭崩壊なので。明日は別に欠勤で良くないですか?保育園行っても呼び出しコースかと思いますし、お子さん可哀想。移る病気なら他の子にも迷惑かけちゃいますよね。6連勤はキツイですが、土曜日は妥協して出勤したほうがいいと思いますよ。
-
ハルマナまま
6勤はかなりハードです。どうしてもの時に出てますが。
その通りです家庭崩壊します。旦那と時間が合わなくなれば出かけることも無くなるしそれだけは避けたいですね。- 9月25日
はじめてのママリ🔰
座薬入れてまで保育園行かせるのはやめたほうがいいと思いますが😓
病児保育してるところに頼めないですか?
-
ハルマナまま
田舎で病児保育ある所はあるんですが、定員が3人とかなので、なかなか難しくて。
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😢
理解のある職場ならいいかもしれませんが
そのような感じだとこれからも仕事続けていくのはつらそうですね- 9月25日
ペンペン
パートではなく正社員ですか?まだ子供さん小さいし座薬まで入れて保育園行かさなくていいと思いますよ。私も看護師で働いてるので上司からのプレッシャー分かります。私も子供の熱とかで、あっという間に有休なくなり休み返上で働いていました。後は給料カット😵でも仕方ないですよね。無理しないで下さいね。
-
ハルマナまま
ありがとうございます。わかってくれる人が居ると安心します。師長は陰ですごく言ってるみたいです。保育園から病棟に電話もらった方が休みやすいかなぁと思ったんですが、無理しない方がいいですね。
- 9月25日
ももクマ
看護師さんなのに子供が体調崩しやすい事も知らないなんてそんな師長さん嫌です。
そこまでしなくていいと思いますよ?
看護師さんの資格があるなら転職してはどうですか?
その病院でなければならない事情がなければ。
後前に、子供が体調崩すのはママと一緒にいたいからだって聞いた事があります(^^)働くには色々事情があると思いますが、今は一緒にいてほしいんだと思って仕事休んでみては?
私は、それでクビならその程度の病院と思って次に行きます!
-
ハルマナまま
師長も子供がいて子育て経験してるのに、人って変わるんですね。転職考えてます。来年は居ないかなって感じで。
- 9月25日
退会ユーザー
欠勤で構いません。休みます。短期的に考えたら、これしかないですね。
ただ、今後も働き続けるのなら旦那様の協力か、病児保育・ベビーシッター的な行政がやっているサポートを利用して、少し頑張ってる姿勢を伝えるのも必要かもしれないですね。。。
ママリ
年休がないから欠勤になるよ?って感じじゃないですか?
欠勤で減給になるか、土曜、日曜出勤で補うか、旦那さんが休むかだと思います。
誰にうるさく言われるんですか?師長であれば、欠勤でお願いします、と言えばいいだけです。旦那さんなら、あなたが休んでというだけだと思います。
お子さん座薬入れて保育園ってかなり酷だと思いますよ。大人の自分でも休みます。
-
ハルマナまま
旦那は休めないんです。重機を乗ってるので旦那が休むと現場が動かなくなるそうで。欠勤にしてもらうしかないですね。明日朝勇気を持って電話します!
- 9月25日
りんご
私も欠勤にした方がいいと思います。
働く理由は、子供、家庭のためなのに、そこを崩してまで行くと、何のために働いてるのかわからなくなります。病院のために働いてるの訳ではないと思うので∑(゚Д゚)
それが無理そうなら職場を変えます!
-
ハルマナまま
確かに何のために働いて居るかわからないですね。嫌味を言われるのが嫌で仕事行くのも違うような感じだし、もう考えたくないですね。
- 9月25日
彩羅ママ
理解のある職場ってあるのかな?
って正直思います。。
うちも、今日かぜで発熱が続き入院しました。
職場に連絡したところいいよーと言うものの電話越しでもわかるような口調の変化。後ろのため息。。
迷惑かけるとドキドキしながら電話をかけてる私の気持ちは?
私は、悪者?みんな風邪引かないの?って思います。
すみません💦
私も愚痴ちゃいました
-
ハルマナまま
私も子供が、7月肺炎で入院しました。だいたい一週間くらいだと言われたって職場に電話したんです。でも一週間経っても治らなくて、次の日の朝上司から電話あって出勤すると思ったって言われました。予定通り治らないのは当たり前だって!言いたかった。
本当に嫌になりますね。- 9月25日
みや
年休はないよ!じゃあ、もう休む手段は欠勤しかないですよね😅
契約でお休みといっても、それは主さんが決めた(契約した)都合ですし、旦那さんが反対しているのも主さん家族の都合ですし、会社側からしたら、どうするの?欠勤扱いでいいの?ってなるのは当たり前かなって思います…
座薬を入れてまで行かせることはないかと思いますけどね。ただ、欠勤がいやなら、その分どこかで穴埋めしないと、ですよね…。
私も看護師で、これから預けますが、たくさん休むと思うので、振替?無理なら欠勤で給料少なくなるしかないかなあと思ってます😢
-
ハルマナまま
欠勤とか給料下がるとかそんなのはいいんです。ただ、嫌な顔されたり、するのが嫌で、年配の看護師さん達はこんな事なかったのか!って思います。
- 9月25日
-
みや
全然休んで大丈夫だよ!😄😄なんてことない職場ですし、 普通かなって私は思いますけどね…中には優しい人もいますけど、シフト組むのも大変だろうし、自分が休む分、負担がかかる人もいるので、嫌な顔しちゃうと思います、回数が多くなればだんだんと😅
たしかに、性格すごく悪いしちょうさんもいますよね。私も妊娠中ひどいこと言われましたから…ただ、自分だけじゃないしな、みんなそうだしな、なんならもっと上にチクってやろうくらい思ってました(笑)- 9月25日
-
ハルマナまま
私も部長に相談しようと思います。最初に契約した時も部長だったので。みなさんもいろいろ経験されてますね😭
- 9月25日
るぴ
厳しいコメントです。
私も看護師してました。
私は妊娠中に体調を崩して仕事に行けなくなり、ハルマナままさんと同じように年休がなくなってしまって、減給になったり、休みを返上して働いたりしてました。仕事の契約で土日祝は休みかも知れませんが、正社員として雇われているんだし、年休がなくなっても急遽休む必要があるなら、雇う側としては土日祝関係なく返上して働いて欲しいと思うのは普通のことだと思いました💦私は自分で言うのも何ですが、責任感がとても強いタイプで、体調崩してちょくちょく休むこと自体申し訳なく、また、妊娠中だからと楽な仕事をさせてくれることへも、給料泥棒なような気がして耐えきれず、退職を選択しました。
お子様が身体が弱くて正社員としての勤務が難しいのであれば、退職やパートへの転職を考えられたらどうでしょうか😓
お子さんが高熱を出しているのに座薬で預けるのは可哀想だし、感染であれば、他の子にもうつるし私が他の子の保護者ならすごい嫌です💦どうしても働かないといけない事情があるのかもしれませんが、ちょっとうーーーんと思ってしまいました💦
-
ハルマナまま
貴重はご意見ありがとうございます。
- 9月25日
ハルマナまま
無いんです。前に作るって話あったのに、実行されてなくて。みんな誰かが代わりに見ててくれる人がいるわけじゃ無い出るよね。
みちよ
隣の地域など含め、どこにもないのでしょうか?😭
それは困りましたね..
私なら座薬入れてまで行かせません😭
仕事を休めない環境であれば、今後のことを考えて預かってくれる場所を探すしかないですね、、ご両親に頼むか、病児保育がどこにもないならファミリーサポートなど、、
それが難しければ、お仕事の契約を変更してもらうなどしなければ、これからも何度も同じことがありそうですね😭