
赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、体重が増えず悩んでいます。栄養が足りているか不安で、母乳だけにするか迷っています。アドバイスをお願いします。
混合で育ててますがここ3日ほど、ミルクを1日2回しか飲んでくれません😨
今までは、
8:30ミルク180ml
12:00母乳
14:00ミルク100〜170ml
17:00母乳
19:00ミルク180ml
それ以降は母乳のみって感じでした。
今は8:30と19:00のみしか飲まず、
あげようとするとミルクを
ブーッと出してしまいます😣
4ヶ月検診以降飲みが悪く、
4回飲んでたミルクも
だんだん回数が減ってしまい、
そのせいか体重も減りはしないけど
増えずといった感じです…
体重は7.9㌔、身長は71.5cmで
身長のみが増えてる感じです💦
栄養取れているのか不安です…
また今後昼間のミルクは
諦めて母乳のみにするか、
今後もあげ続けるかも
悩んでおります。
こうした方が良いよ!など、
アドバイスお願い致します😢
- ゆい(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきんこ⛄️
生後5ヶ月くらいから 体重はゆっくり増えていくので大幅に減っていなければ大丈夫だと思います☺️
たぶん満腹中枢が発達して、そんなにお腹空いてなくて母乳でほとんど足りているのかな?って感じに私は思いました🤔💭
ゆい
回答ありがとうございます!
母乳左乳のみしかまともに出ず、
足りてるのか不安で…😢
両乳じゃなくても足りるもんですかね?💦
ミルクの量を減らして
回数を増やすべきか
悩んでるんですが、
それでも2回しか
飲んでくれなかったら
量減っちゃうし…
って色々考えちゃって😥
ゆきんこ⛄️
片方だけで しっかり出てるなら足りるとは思いますが、心配ならミルクの分量増やしてみるのはどうですか?😖
現在、離乳食は一回食中でしょうか?
沢山食べてくれているなら、それで飲む量も少し少ないのかも🤔
というのも考えられるかなと思います!
体重気が向いたら ちょくょく計ってみるのいいかもしれません\(◡̈)/