
最近、主人に対してちょっとしたことでイライラしてしまう自分が嫌にな…
最近、主人に対してちょっとしたことでイライラしてしまう自分が嫌になっちゃいます😢
例えば里帰り中に何回か自宅に赤ちゃんを連れて泊まったときに「一緒に住んだら寝不足になりそう〜」って言われ、こっちは既に寝不足だし、赤ちゃんが泣いててもお世話するのは私なのに私に言う?と思ってしまいました。
それに、里帰りがおわって自宅に戻ったら寝室とは別な部屋に私と赤ちゃんの布団だけ用意されていて、何の相談もなしに?と思ったり。
布団は確かに私も別の方が主人に負担はかからないからそうしようと思っていたんです。
なのに主人がそうしていたらイライラしちゃって…。
きっと哺乳瓶が洗うのにわざわざ階段使わなくていいようにっていう気遣いだったと思うんです。
なんだか出産してから子育ては楽しいのに主人に対してはイライラしてしまって。
でも自分勝手な考えなので、イライラしても言えず💦
みなさんはこれを読んでどう思いましたか?
厳しいお言葉も大丈夫なので、よろしくお願いします。
- ひまわり(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

しゅか
ご主人が全然父親意識がなくてガッカリしました。。😞
イライラして当然です。
寝不足なのなんてわかってるだろうに、なぜそういう言葉が出てきちゃうんでしょう、、
別室だって当たり前じゃないですよ😂うちは里帰りから帰ってきたときから別室になんてしたことないです💦
一緒に子育てする気がないとわかるとガッカリするしイライラするのは当然です。。
ちゃんと冷静にその辺り伝えるべきだと思います。

みるく
旦那さんデリカシーないなぁと思います😰
お前なんもやらんくせにぃ!!!!!お疲れ様、の一言だけ言えー!!!!!!って思います😂😂
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
世の中のママさんたちってお疲れさまの一言を言われなくても頑張ってるから凄いなぁと思います!- 9月25日

はる
わかるわかる😂何ですかね、何かイライラするんですよね💔
私はですけど、旦那が子供のこと考えて色々してくれるのはすごく嬉しいし助かるんですけど、それよりも私をねぎらってよ!私をいたわってよ!って思ってるのかもしれません。
子供のことは私が第一に考えるから、あなたは私を思いやって。みたいな。
重い女ですが、子供と同じように私のこと思って欲しいって気持ちから、それが叶わないイライラかなと私は思います。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
子ども生む前はそんなにイライラしなかったんですけど、出産後はイライラしっぱなしで😂
なるほどーっ!!
それも確かにありました!
なんで私ばっかり「お仕事お疲れさま」「ミルク飲ませてくれてありがとう」「オムツ交換ありがとう」言ってるんだろ?わたし言われたことないしってありました(笑)- 9月25日
-
はる
そう、それ!私はありがとうちゃんと言ってるのに!そもそも2人でやることなのにありがとうもクソもないですが、そこはお互い思いやりもって言い合えたら凄くいい関係築けますよね!
うちの旦那には無理な気遣いだから、一生イライラするだろーな😂
もうほぼほぼ諦めてますが(笑)- 9月25日
-
ひまわり
確かに2人でやることなのにありがとうもクソもないですね😂!本当にその通りすぎて思わず笑ってしまいました(笑)
えーっ!
そうなんですか!?
お互い理想目指して頑張りましょう💪笑- 9月25日

あゆたま
旦那さんに父親になるって自覚が足りないかなぁ?って感じました。
ママが寝不足になっていたら旦那さんが手伝わないと、ママが倒れますよ?自分の寝不足だけ考えている場合じゃないですよ😅
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
出産して2ヶ月は里帰りしていたので、それも原因の1つかもしれないです💦
一応私がいないときはオムツ交換してくれたり、自らミルク作ってくれたりと手伝ってくれるので、まだマシなのかな…と思っていました😅- 9月25日
-
あゆたま
私も3ヶ月目前まで里帰りしてました!
イラっとするなって思ったことは我慢せず、ちゃんと旦那さんに伝えた方が良いと思いますよ♪
あと、私は旦那に『子供の面倒いつもありがとうね』って言われたときにスーっと気持ちが楽になったのを覚えています。
もしかしたら、このちゃんさんも子供ではなくご自身の頑張りをねぎらって貰いたいのかもって思いました。
旦那さんに『私が言ってるみたいに感謝の言葉を口にしてくれると嬉しい』と言ってみると良いかもしれないです。
お子さんの面倒を見てくれる旦那さんなので、ちゃんとわかってくれると思います。- 9月25日
-
ひまわり
そうだったんですね✨
私もそれくらいまで里帰りしようか迷ってました💡
あっ、その言葉いわれたいです😂
あゆたまさんの旦那さんを見習ってほしい…!
素敵な旦那さんですね😆
なるほどー!
ちゃんと言葉にして伝えないと分からないこともありますよね💦
タイミングをみて言ってみたいと思います☺️- 9月25日

ark
腹たちます😡😡😡
いやいや、協力しろよ!って思いますねー😅うちの旦那も協力はしてくれませんが🤣
勝手に寝室を別にしたり、腹立つ言葉は言いません😟
自分でやりやすいようにじゃなくて、勝手に相手にされると腹たちますよね😡
でも伝えないと男の人は分からないですよ😅むしろ、協力してるし、気を使ってると思ってるかもしれませんね😨
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
一応ミルク作りとか沐浴とか手伝ってくれてるので、文句いえない立場かなぁと思ってました😅
旦那さん協力してくれないんですね…😡!
そうなんですよー!
せめて一言いってくれたらイライラもしなかったのかなと思ったり💦
やっぱり伝えないと分からないですよね🙀
絶対「俺は他の人より手伝ってる✨」って思ってます(笑)- 9月25日
-
ark
そうなんですね😊👏
じゃぁあんまり細かく言うと協力してくれなくなるので、言い方に注意しなきゃですね😅
うちの旦那は寝かしつけにはほとんど協力なしです🤣
1歳半くらいから、寝かしつけてくれるようになりましたね👀
他はお風呂や歯磨きやオムツ替えなどやってくれる方かもです😅
男の人は、少しやっただけで、自分はやってる!と思ってますよね😡😡
分かってくれたら良いですね☺️✨- 9月25日
-
ひまわり
そうなんです…(笑)
言い方に気をつけないと関係こじれそうなので💦
赤ちゃんってふにゃふにゃしててどうしたら良いかママでも分からないときがあるので、男の人はもっと分からなくて怖くてできないのかもしれないですね😅
少し子どもが成長して、できることも増えてきたら手伝えそうってなるのかな…って思いました💡- 9月25日

とまとま
子どもが産まれて、生活リズムも変わるし、いままでみたいに思った通りならないこともたくさんあるし、ご主人にたいしてだけではなく、イライラして当然だと思いますよ!それに自分勝手ではないですよ😊
ご主人の一言、私は腹立ちますね!そして「こっちは毎日寝不足や!⚡」って怒ります😂💦
自分1人の子供じゃなくて、あなたと私2人の子供でしょ?って思います。そりゃ仕事しててしんどいかもしれないけど、こっちは家事育児してるし、もっと言葉だけでも協力的になってほしいなって思いました!
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
そういっていただけて、なんだか肩の力が抜けました😭
子育てが初めてなので、私は専業主婦、主人は仕事をしているのでなんだか遠慮するようになってしまって…🙀
専業主婦だって家事育児してるから遠慮する必要はないと思いつつ、前に仕事をしていたから大変さも分かるぶんなんだかいいづらくて💦
そうなんです…、言葉があるかないかでも気持ち的に変わりますよね😵- 9月25日
-
とまとま
わたしも出産をきっかけに退職して、それから今も専業主婦してます!
仕事の大変さ、わかるから言いにくいですよね…(>_<)特に男の人は、仕事中心ですしね💦
でもそこは、本当にしんどいときや困ったとき、素直に話していいと思います!そこで、どんな反応になるかはそれぞれですけど…家族が増えた分、主婦の大変さもアップしますから!!
私も最初はしんどくても、仕事頑張ってくれてるからと思って、何も言わずにやってましたが、子どもが成長するにつれ、いろんな壁にぶつかり…😅主人に正直に、これがしんどいとか、こうしてほしいとか話したら、「俺ら家族なんやから、1人で頑張らなくていいよ」と言われました。受け止めてくれて嬉しかったし、休日は家事も育児も手伝ってくれます😊
無理はしないように、お互いが支えあっていけるといいですね😊- 9月25日
-
ひまわり
そうなんです、大変さを知っているだけにどこまで頼って良いのか分からなくて😵💦
家族が1人増えたから忙しさも倍かそれ以上になりますよね😫
旦那さんの言葉…言われてみたいです!
読んだだけで想像して感動しちゃいました😢✨
ちゃんと思いを伝えることって大切ですね💕- 9月25日
-
とまとま
そうですね✨
うちは寝室も同じだし、主人は子供が泣いても起きなかったですが、それでも眠りが浅いときは私が夜中何度も起きてることに気づきはするので、
「昨日もよく起きてたね~」とか、ちょっと他人事っぽいけど(笑)それでも、気づいてくれたら、「そーなんよー、眠いわー」とかイライラせずに会話できます🎵
男の人は、女の人とは違って父親って自覚が芽生えにくいとは思いますが、もう少し夫であり、父親になったことを自覚してもらえたら嬉しいですね😊
ご主人が見れるときは、ひたすらオムツ替えてもらったり、お風呂いれたり、だっこしてもらうといいかもです😊- 9月25日
-
ひまわり
男の人の脳が赤ちゃんの泣き声聞いても起きなかったり、気づきにくかったりするみたいですね…!
なるほど…、気づいてくれただけでもよいって感じですね💡
そうしてみます😆
前にタイミングを誤って仕事が忙しかったときに「これからはお風呂いれてみよう!」「うんち交換してみよう」と言ってしまって「休ませてください」って言われてしまったことがあるので気をつけます!- 9月25日

夢と希望がつまった太もも
旦那さん…父親としての自覚なさすぎです。
誰のお子さんなんでしょう?ご夫婦のお子さんなのに、このちゃんさんが24時間毎日休みなしで面倒みてますよね?
仮に旦那さんが寝不足で体調崩して、お仕事をお休みしてもこのちゃんさんがお子さんの面倒みて回復に努めたら2~3日で全快でしょうが、このちゃんさんが倒れたら誰がお子さんの面倒みるつもりなんでしょうね。
もし母乳だけで、ミルク拒否でもされたら授乳ですら代わってもらえません。
私も2ヶ月近く里帰りしていましたが、寝室は一緒ですし夜旦那は起きないものの、うるさいとか寝不足だなんて言われたことありません。イラついて当然です。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
素敵な旦那さんですね😊
里帰り期間が同じなのにこの違い…(笑)
私がいるときは平日休日関係なく私が頼まない限りは私がしています。私がトイレでいないときや具合が悪いとき、気が向いたときは1人でミルクやオムツ交換をしてくれています。
仕事がある日は気にしないのですが、せめて休みの日は私と同じくらいの頻度でも良いからしてほしいと思ってしまいます😅- 9月25日
-
夢と希望がつまった太もも
私は専業主婦ですが、旦那にも家事育児してもらってます。
無理やりお願いするのではなく、私が苦手な家事をやってもらってる感じです。
やはり赤ちゃんがいると、家事は完璧にできないですから旦那さんがお休みの日にできてない家事をしてもらうか、お子さんの面倒みてもらうかだと思います😥- 9月25日
-
ひまわり
そうだったんですね💡
苦手な家事をしてもらうか子どもの面倒をみてもらうか…それだけでも大分ラクになりそうです😆- 9月25日
-
夢と希望がつまった太もも
お恥ずかしながら私がおおざっぱで、旦那がみたらできてないと思われることが多いので、旦那は気づいたらやってくれます😅(主に掃除)
やはり男性はいちいち説明しないとやらない方が多いので、面倒ですが「この家事か子供みてるかどっちかしてほしい」って言ってますね💦- 9月25日
-
ひまわり
私もおおざっぱで主人の方が主婦に向いてる感じです…、掃除も料理も😱笑
やっぱりちゃんと伝えないと分からないし変わらないですよね😿- 9月25日
-
夢と希望がつまった太もも
なら頼みましょう!
お仕事、家事、育児分担はあると思いますが、誰でも得手不得手はありますしね。
うちは私の料理好きと言ってくれるので、料理はしません😅
自分で作らせたら全部カップ麺かご飯炊くだけです。- 9月25日
-
ひまわり
自分の作ったものが好きって言われるの嬉しいですね💕
私もいつか言われてみたいです😆
カップ麺は料理が苦手な人の味方ですよね♪
頑張ります☺️- 9月25日

すいか
めっちゃわかります!!うちもほんと同じです!
旦那は子供のことすごく可愛がってます。でも、子供が産まれてから、私にたいしての思いやりがないって感じてすごくイライラするし、悲しいし、辛かったです😭
でも、最近は二人とも少し子育てのペースがつかめてきたからか、旦那も少しずつ思いやってくれるようになってきました。
男の人って、一つのことしかできないっていうけど、ほんとその通りだなと思っていましたf(^^;
-
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
分かりますー!
決して子どもを邪険にしているわけではなく、可愛がってくれているから複雑な気持ちになってしまいます(笑)
可愛がりもしなかったら、けちょんけちょんに文句言えるのに…😂
そうなんですね♪
素敵な旦那さんですね😊✨
私たちも時間がかかってもいいから、そんな風になりたいです🍀- 9月25日
ひまわり
お返事ありがとうございます😢✨
里帰り期間が2ヶ月あったのも原因かなぁと思っています。
住み始めて日が浅いので、これから父親の自覚が芽生えてくるのかな?と💦
別室当たり前じゃないんですね(笑)
私は専業主婦なので、寝不足のまま仕事をする方が大変だよなーと思ってて😅
ただ、最初は一緒に寝て、それでやっぱり辛かったら別室にするのも良いかもと考えていて、里帰りした日に寝る場所をどうするかっていう話になるだろうなーと思っていたら、既に別々に用意されていたので「はぁ!?」ってなりました😂
やっぱり伝えた方が良いですよね😿