
保活激戦区で2歳の子どもがいる女性が、保育園や就活について悩んでいます。保育室は2歳クラスまでで、再来年からは保育園に入れる必要があり、就活も不安があります。習い事代なども心配しています。アドバイスを求めています。
働き方について…就活&保活同時です。
もうどうすればいいか分かりません。
アドバイスください。
保活激戦区で、もうすぐ2歳になる子どもがいます。
うちの地区には保育室というものがあり、そこならば2歳クラスまでですが、申し込み順なので、入れるかもしれません(これから見学申し込みします)
しかし、3歳クラス以降がないため、例え入れたとしてもまた再来年は保活なので、保育園に入れるのだろうか…、そしたら全て無駄になるし、入れなかったらどうすればいいんだろうと悩んでます。
就活も3歳で保育園に入れたいなら、フルタイムだけど…
新しい会社で、しかも子どもが熱など出したときにサポートしてくれる人は近くにおらず、やっていけるのか不安です。
どのように探せばいいのか、ずっとモヤモヤしてます。
できれば、再就職して、しばらく働いたら第2子出産で産休育休とりたいと思っています。
働かなくても、とりあえず食べては行けますが、贅沢はできず、また周りの保育園でない子どもたちは習い事などしているので、これから成長にともない家だけだとかわいそうかなと…それも働くかと考える原因のひとつです。習い事代で家計を圧迫するのは目に見えているので…(´;ω;`)
先輩ママさん、アドバイスください(ToT)
- key(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
激戦区なら、次の4月の一斉入所を目指して用意されてみては?

りる
幼稚園への選択肢はないのでしょうか…❓
3歳クラスだと幼稚園へで預かり保育園のある園だと18〜20時まで対応されているところもありますが…。
転職希望されるのであれば子持ちのメンバーがいる、産休育休の実績があるを条件に絞って考えてみてはどうでしょうか?
-
key
近くに預かり保育のある幼稚園は1つだけで、30人ぐらいと小規模なのであまり考えていなかったです💡
でも、保育園がダメならそういう選択肢になりますよね。
時間は18時30分までらしいのもネックです😭
なるほど!そういうところを考えます!- 9月25日
key
コメントありがとうございます。
来年の4月ってことで合ってますか?
とりあえず用意はしようと思います。
一応認可も申し込みはしますが、求職中のランクが一番したなので、可能性は限りなく0に近いです…😭
🔰はじめてのママリ🔰
はい。
激戦区なら4月が一番入りやすいところが多いので、それに合わせてそれより前に就職するとか、先に手を打てばいいかなと。
私は育休でしたが、何ヵ月も待ってようやく4月に入れました。
key
何ヵ月も待ったんですか😅
今から就職するにも預け先がないので
😵
出遅れた感がかなりありますが、とりあえず来年度どうにかなるか動いてみます!
🔰はじめてのママリ🔰
毎月申し込みはありますが、希望の園には空きがなくずっと待たされた、という感じです。
key
希望の園に入るって難しそうですもんね…
入れてよかったですね!