
コメント

おるたな
こんばんは(^^)
私自身、離婚をしていないので市役所関係はあまり詳しくないですが…
実母がバツ3です(>_<)
離婚の度に旧姓には戻さず、
前の旦那の姓のままでした。
(もちろん子供である私も、自分が結婚するまでは血の繋がりの全く無い人の姓をずっと名乗っていました。今の姓で4つ目です)
母に何故かきいたところ、
母自身は旧姓に戻すのは簡単だけど、子供の姓の変更は手続きが細かく面倒だ…とのことです(*_*)
あまり参考にならなくてすみません。。

けぇ
確か日本の法律だと、姓は1つ前の姓にしか戻れない、ハズです。
ゆさんの場合、結婚前の姓に戻すか今のままの姓を名乗り続けるかの二択だと思います。
自分も身内も離婚経験者がいないのですが、先日久々に再会した同中の友人がバツイチになっていて、名字は悩んだけど子供が3人とも大きいから、選ばせたら3人とも名字変えたくない、と言ったので自分も子供達も変えなかったらしいです。
なので友人がもし将来再婚し、また離婚してしまった場合は、再婚相手の名字を名乗り続けるか、今名乗っている最初の旦那さんの名字のどちらかになり、その友人の結婚前の旧姓には戻れないということです。
分かりにくくてすみません💦
あと、健康保険は今は旦那さんの扶養に入ってますか?
もしゆさんとお子さんが旦那さんの扶養に入ってる場合、旦那さんに扶養を外してもらうなどの手続きを職場でしてもらう必要があるかと思います。
健康保険は職が決まるまではとりあえず国保にしておいてもいいですが、年金に関しては必ず1日でも旦那さんの扶養から外れる日と、自分の国民年金か厚生年金が被る日がないと、将来年金を受け取るときに金額が変わってしまいます!
離婚時だけではなくて、自分が就職した時も必ず1日は日にちが被るように変更して下さいね!
-
ゆ
保険は盲目でした!!!!!
ありがとうございます( ´͈ ◡ `͈ )
詳しく教えて頂いて本当に
助かりました😌😌💓🙏- 9月25日
ゆ
回答ありがとうございます😭❤️🙏
そうなんですね(இдஇ`。)
教えて頂きありがとうございます😊
あたし自身前の旧姓ではなく
母の旧姓になりたくて😭😭😭
けど面倒だし 難しそうですね!泣
おるたな
私も気になって今すこし調べてみました(>_<)💦💦
もうお調べになってるかと思いますが…
離婚→まずは、ゆさんのみお父様の姓→ゆさんとお子さんの新しい戸籍を作る→ゆさんがお母様の姓になるため家裁に申し立て→受理
そこからお子さんの姓を変えるために家裁に申し立て→受理→晴れて親子でお母様の姓になれる
で、うまく行けばできるのかな…なんて思いました(>_<)
なのでうちの親は新しい戸籍を作るのみで、前の旦那の姓のままだったんだな~と。。
その他にもたくさんある手続きや、生活設計など本当に大変そうです(*_*)
いろいろとお辛い状況かと思います。
ゆさんとお子さんが理想の環境になれますよう、お祈り致します(^^)
ゆ
調べてもらってすみません😭😭💓
本当にありがとうございます!!!!
色々大変ですし 道のりは長いけど
可能性は あるんですね( ´͈ ◡ `͈ )
ありがとうございました😌❤️❤️