![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他の市補助券は使えないのではないですか?
![みひろ◡̈❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みひろ◡̈❤︎
特に変わらないかと!
私は春日井市在住ですが
名古屋の病院通ってましたが、とくに
何も得をしたとかはありません!
![えまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまり
名古屋市民の人だと産後の回数券が多かったりします。病院ごとでかわることはありませんが、検査や診察内容によって病院とかクリニックで変わるかもしれません。
![✬✬✬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✬✬✬
私は名古屋で妊検をうけていて、他県に里帰りしたので、34週くらいからは里帰り先で妊検をうけました。
特にお得な事はないですけど、補助券は上の方もおっしゃってますが、他県では補助券は使えないので全額自己負担したのち、後で請求、還付される仕組みです。ただし、戻ってくる額は決められているので全額は戻ってはこない。だったら名古屋市で受けたほうが出費も少ないのかな?と思いました。
![まほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほ
同じ県内なら使えた気がします。
私は、みよし市で通院して、里帰り先の稲沢市でも使ってました。産後は、引っ越した東郷町でも使ってます。
名古屋市ではないですが、特にお得とかはないと思います。
コメント