
1歳5ヶ月の双子がお昼寝をせず、起きているときにグズる悩みです。外遊びをしても変化がなく、疲れているのか心配です。
1歳5ヶ月になりました。
21時頃寝て、7時頃起きます。
前はお昼寝2時間くらいしてたのに、最近1時間もしません。20分くらいの日もあります。双子なのですが2人ともです。
お昼寝してくれないと何も他のことができなくてキツいです。
しかも、機嫌よく起きててくれたらいいのですが、グズります。ってことはやっぱり眠いのかなと思うのですが、起きちゃいます。
疲れ方が足りないのかな?と思ってできるだけ外遊びに連れて行くようにしてるのですが、あまり変わらず…。
こんなものでしょうか?
- yukiht(4歳11ヶ月, 10歳, 10歳)
コメント

ももっぺ
外で遊ばせてもそれくらいなら、お子さんにとってそれくらいでちょうどいいのかなと思いますが...
親としてはやりたいことがやれない、自分自身が休憩できないのは辛いですよね(つД`)ノ
うちはまだ1時間半〜2時間くらい寝るので助かってます(;^_^A
朝起きる時間を早めるのは難しいですか?
うちは1歳くらいの頃からほぼ6時起きです。
そしたらお昼寝がもう少ししやすくなるかもしれません(^_^)

twinママ
お気持ちわかります!
うちも2歳前くらいから朝から結構遊んでるのに全然寝る気配もなく、寝る前まで元気のときがたまにあります。
午前中公園とかで遊んで昼食食べて昼寝2時間くらいしてくれるのが理想ですよね。
朝早くても遅くても、外に出ても出なくても、眠たそうなのに寝ないときは何してもダメで何でそんなに元気なのーってどっと疲れます(--;)
今は二人でお利口に遊ぶときもあるので済ませられることは済ましたりします。
-
yukiht
またまたコメントありがとうございます(^^)!
そうですよねー。お昼寝2時間のフリータイムのために午前中頑張って外に連れて行ってるのに、寝てくれないとなんでー!?ってなりますよね(°Д°)
しかも1人が寝そうでももう1人が遊び始めると覚醒したりして…💦
朝も5時くらいから必ずどっちかがグズグズで、せっかく早起きしても抜け出せず結局ずっと横にいなきゃいけないことも多いし(>_<)
2人を合わせながら生活リズム整えるのが難しいですよね~(^^;- 12月26日
-
twinママ
まだ1歳5ヶ月だとちょこまか動くし目を離したら危ないですもんね(>_<)
だんだん放置しても大丈夫になってくると思いますが、日によって違ってくるし、難しいですよね(^^;- 12月26日
-
yukiht
時期によってしんどい内容変わりますよね。
でもどの時期でもやっぱりしんどいっていう…。
今日はムダに早起きだったしグズグズです(>_<)
お昼寝長めにしてくれるかな~って期待が高まりますが、裏切られたショックが大きいしな~💦
でも寝て欲しいですよね!- 12月27日
-
twinママ
ですです(>_<)2歳前にはイヤイヤが始まって…今が一番大変と思いました(^^;
この時期は特に早起きだと辛いですよね(*T^T)- 12月28日
-
yukiht
2歳前のイヤイヤスタート時期が一番大変なんですね。
心しておきます…。
ありがとうございました(^^)- 12月28日
yukiht
返信ありがとうございます(^^)
やっぱりこれくらいってことなんですかね~。
確かに新生児の頃からあんまり寝ない子でしたが…。
2歳になってもよくお昼寝してくれるのは親孝行さんですね♪
朝は洗濯やごはんの準備をする貴重な時間なので、それがなくなるのも困るんですよね…。
私が睡眠を削ったり、もっと家事の効率を上げるしかないですね。
頑張ってみます(^^)!