※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえたん
お金・保険

義理の父親に同居提案されました。実家には義理の父親とおじいちゃんおばちゃんがいます。義理の母親は亡くなっています。アパート代は浮くけど、お年寄りとの同居は大変でしょうか。教えてください。

旦那の義理の父親に同居しないかと提案されました、旦那の実家には義理の父親と旦那のおじいちゃんとおばちゃんがいます、義理の母親は癌でなくなっていません、アパート代が浮くのはいいですが、お年寄りと同居だと大変でしょうか、すいません教えて下さい

コメント

まみー

「同居しないか」=「介護してくれないか」だと思います😅

どみちゃん♡

私も上の方と同意見です。
義祖父母の介護と、家事等して欲しいとかじゃないですか?

今は義祖父母がお元気だったとしても、いつかは出てくる問題です。

よく考えられた方が良いですよ😊

花輝惺MaM☆

おススメ出来ないです…
私も旦那の祖父と同居してましたが、
ストレスがたまり始めたのか、
ここは俺のうちだ!俺のいうことを聞け!と言い出したので旦那が嫌がって家を出ました…
元々祖父が一緒に住もう!と言っていたのにも関わらずです。
ありえないですよね。

りっくん

うちは義祖父母、義母、私達家族で住んでいますが、義祖父母に対してのストレスが半端なく、早く天国に...と、切実に思っています😂
私はまだ義母がいるのでいいですが、ちえたんさんの場合同居されると確実に家事全般、義祖父母の面倒を任せられると思います💦
なので私はお勧めしません💦

ママリ🔰

私なら断固拒否!!!

まーくん

介護の仕事をしていますが正直、血が繋がった親や祖母、祖父の介護でも大変なのに同居したらやらないとは言えなくなりますよ!
失礼かもとは思いますが祖母、祖父が亡くなられてから同居してはどうですか??

deleted user

逃れられるなら断固拒否してください。
下手したら人生棒に振ります。

向こうのお金がなくなったら介護費用等も出さないとなりません。
私も子供の頃、父方の祖母と同居してましたが、祖母は65歳過ぎて難病で要介護になりました。
介護費用に毎月5万円以上の出費があったそうです。
夜中に一人でトイレに行こうとして動けなくなって大声を出して人を呼ぶ、
祖父がそれを叱る大声が聞こえてくる、母は介護と育児とフルタイム勤務に寝不足で常にイライラ…
勝手に片付けると怒るので家中ガラクタだらけの負の遺産。
お金もかかるし共働きで時間もなく、毎年手伝ってますが、死後10年たっても片付けきれてません。

妹の学校行事に病院の付き添いで行けなかったこともあったそうで、祖父母とも亡くなった今でも母は父に恨み言を言ってます。

自分たちのために高めのローンで家買うほうがマシです。

なみ

同居に反対意見が多いですが、私は同居してます。
男手で年老いた父母を面倒見るのって、想像以上に大変です。
女の手が必要だも思われるのは当然だと思います。
義父さんの気持ちも全く無視できないのが現実です。
旦那さんはどう言ってるのですか?
同居するとしたら、条件として「家のことやって当たり前だと思われる」「私のやり方に文句言う」そんなことがあったら同居解消と言っておくといいですよ。
私も同居してます。
愛する人の親、祖父な目を向けるのも結婚した者として、嫁としての役目だと思ってます。