![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
創価学会員の方、教えてください💡義実家が代々の学会員で、直接 義母に…
創価学会員の方、教えてください💡
義実家が代々の学会員で、直接 義母に質問したりできないのですが気になることがいくつかあります😅
①入会手続きについて。
本人が不在でも、住所や氏名、印鑑があれば入会出来るというのを目にしたのですが、それは本当ですか? だとしたら、結婚して、旦那の籍になったので印鑑も私の使用してる物(新しく作った)じゃなくても、同じ苗字や名前の判子を使用すれば、他人でも手続きできるんですか?
会合?みたいなのに参加しないと出来ないとも聞いたことがあるのですが、結局どっちなんでしょうか?
②子供を勝手に入会させられますか?
旦那側はみんな学会員なので、旦那も旦那の兄弟も、産まれた時に母親に勝手に入会させられて、物心つく前から学会員二世みたいです。 ということは。親、もしくは祖父母でも、本人(赤ちゃん)の意思とは関係なく、入会手続きすれば入会させられるんでしょうか? ちなみに、両親の承諾がなくても、片親(母親や父親のみ)のサイン?があれば、入会できるんですか?
③入会しているかどうか、確認する方法はありますか?
私は旦那と付き合ってる当時から、学会が嫌いなので入会もしないし、勧誘もしないで!と旦那に言ってあり、義実家に挨拶に行った際も特に勧誘されたりはしませんでしたが…。私が知らないだけで、結婚後に勝手に入会させられてるのかな?とふと思いました。 別に入会させられたからと言って、知らなければそれまでですが…何か確認する方法ってあるんでしょうか?
④聖教新聞について。
引っ越した際、勝手に届くようになったのですが、やめるにはどうしたらいいのでしょうか?
また、学会員は新聞を必ず取らなければならない(入信条件?)という風に聞いたのですが、本当ですか?
活動してないですが、旦那が義母に言われて新聞の手続きしたのか、それとも義母が勝手に手続きしたのかは分かりませんが、勝手に届くようになりました。お金は近所の学会員さんが集金に来てます。
旦那も取ってはいるけど一切 読むわけではないので、勿体ないので辞めたいです。この場合、私が集金に来た学会員さんに新聞止めたいと話したら、止められますか?
もし止められたら、義実家にバレますか?ちなみに、義実家とは地区が違います。 新聞の集金の領収書には、旦那の名前が書かれてたので、たぶん旦那が義母に言われて自分で契約したんだと思います。
来年 子供が産まれるので。義母は私に何も言ってきませんが、家に仏壇を置いて欲しいというのを、遠回しに(旦那に断固拒否して)断ったので、、、。子供(孫)の入会とか強行されたら嫌だな〜と思って、質問しました。
学会員さん、不快にさせてしまったらごめんなさい。
- ママリ
コメント
![clover(*´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
clover(*´∀`)
うちの姑は学会員で旦那も名前だけの学会員です。
籍を入れ仏壇を見て私は知りました。
新興宗教入って無いか確認してたのに嘘つかれました。
今は勝手に学会員にするのは禁止らしいので私も娘も学会員ではありません。
それと私は学会員になるなら離婚する。
この先姑が亡くなったら近くにお寺あるのでそこの檀家になると行ってます。
聖教新聞断ったらもちろん姑さんに言われますよ💦
でも創価学会が嫌だと分からす為にはいいですよ☺️
私は創価学会だけで無く新興宗教大嫌いと言ってます😅
![ちら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちら
うちも旦那、旦那家族みんな創価学会員です!
結婚の前に、入会はしないよと言ったら、強制じゃないし自由だよと言われたのでそこは気にしないことに。
いつの間にか入会させられてると私も聞いたことあるのですが、確認方法無いですよね💦
私は嫌いとまでは言いませんが、お正月に学会の会館で儀式みたいなのに参加しましたが、やはり異様な雰囲気でちょっと私には合いませんでした😅
聖教新聞についてですが、旦那家族は取ってますか、うちは取ってないですよ❗️なので、辞めることはできると思います!
義理実家にはバレると思いますね〜。
頻繁に家に何かの挨拶に来たりしますし、全体的に繋がってると思います(笑)
-
ママリ
そうなんですよね💦確認方法がわからないので、入れられてても知らないままってあるのかな〜って感じです💦
今年結婚して、来年の正月明けくらいに出産予定なので、来年のお正月は旦那には自宅に居てもらう予定ですが、うちの旦那もお正月は学会の行事に家族と行っていたので、私も今後 一緒に行かなきゃいけなくなるのかな?と思うと嫌です…😭
新聞まだ取って3カ月くらいなんですが、私が旦那に言わずに勝手に止めてもらったら、地区違っても義母に言われますかね…?!💦
引っ越してから、一度も自宅に学会員らしき人が来たりとかもしてないし、旦那も仕事が忙しくて活動は一切してないので、どうなのかな?と思って💦- 9月24日
-
ちら
ウチの旦那も年始以外は活動してないですが、最近活動してないのでどうしたのかなぁと思いまして〜とわざわざ家にまで来ました😅
結婚前はでっかい高そうな仏壇ありました💦
今は小さい仏壇がありますが、押入れの奥にしまいこんでます(笑)
私も子供達も会員じゃないのに正月は参加しないといけないのか?と思いながら、年1だし我慢すればいいか…とも思ったり。
旦那の趣味に嫌々付き合ってるって感覚ですね(笑)- 9月24日
-
ママリ
やっぱり急に活動しなくなると様子見?に連絡来たりするんですね😭家に何度も来られるのも嫌ですよね…💦
私も、仏壇どうしても家に入れるなら押入れに入れる!自分の家族に見られたく無いから!と断固として譲らなかったら、それなら可哀想だから…と仏壇は持って来てないです…😅でも出産で家を空けてる間に持って来られたりしたら…とちょっと心配です💦
普通の趣味でさえイヤイヤ付き合うのってしんどいのに、宗教活動だと思うと周りの目もあるし尚更イヤに思いますよね😅
私も旦那の趣味だし…くらいに思えるようになりたいです💦- 9月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義実家全員入っており夫もたまに会合に行ったりしてますが私は入っていません。特に嫌い、反対はなく趣味の範囲内と思ってます😂
①確か会合に行かないと入会出来ないと思います。
②子どもは親と会合に行けば入れます。親が入れたいと思えば片親でも子供の意思なく入れれます。周りの学会員の家族のこどもは皆入ってますが、私の意見でこどもが大人になって入りたいって言えば自分の意思で入ればいいと思ってるので勝手に入れられる事はないですが...
③うちもほぼ読んでませんがとってます😅取り始めたのが最近なので別に取らなくてもいいと思いますし強制ではないですが周りが取ってるから取ろうとゆう感覚だと思います。集金の人に辞める事を言えばいいですが、やめるとなると止められたりしてめんどいのでうちはそのままです。地区が違っても会合で会うのでちくられる可能性 大です。
わたしも仏壇の話になると断ってます💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
前は私もそういう感じで我関せずだったのですが、活動に忙しく付き合ってても会える時間が少なかったので活動は徐々に止めてもらうようにしました😅
やっぱり会合?に行かないと入会できないんですかね?
子供を義実家に預けることがあったら、勝手に入れられそうで怖いです💦
私は学会関係に一切 関与してないのですが、部外者?の私が旦那名義で取ってる新聞を勝手に止めることは出来るんでしょうか…?
やっぱり、旦那さんに確認してから…とか言われるんでしょうかね?😭旦那は会合には行ってませんが、義実家に行った時に私ではなく旦那の方に義母から文句言われると、旦那が可哀想かな、、とも思って踏み切れずにいます💦
他の新聞よりはまあまあ安いし、毎月2000円くらいと思って、そのまま取り続けた方が良いですかね…😣- 9月24日
-
退会ユーザー
こどもが産まれてから行く回数は減りましたが心のよりどころがなくなってしまうと可哀想なので出来る限り行かせてます😭
義父母だけで行っても意味はないと思いますが義父母と旦那さんが一緒に行けば入会させられるかと💦
勝手に辞めることはまず難しいと思います。契約している旦那さんが辞めたいことを強く伝えなければやめることはできないかと...(´・ω・`)- 9月24日
-
ママリ
そうですよね💦今まで当たり前だった事、急に取り上げたら可哀想な気もしちゃいますよね😅
やっぱり旦那が一緒に居たら入会させられるかもなんですね! 子供が生まれる前に、もう一度キチンと旦那に話しておきます😣
それと新聞のことも、もう少ししたら旦那に相談してみようと思います💡
なんせ読まないのに、新聞ゴミ出したり纏めたりするのは旦那やらないので溜まる一方で💦- 9月24日
-
退会ユーザー
了承した上で結婚したので許すしかないとゆうかなんとゆうか😅
うちは何も話し合いせず、産まれた後にいつ入会させよう〜と聞いてきたのでえ!?ちょっと待って!ってなって話し合って今に至ります💦話し合いは大事ですね😊- 9月24日
-
ママリ
たしかにそうですよね…😅💦
旦那さんからしたら入会させるのが当たり前?な環境だろうし、お互いの普通が同じじゃないと、そういう事になりますよね😱💦
でも、何も相談せずに入会させることも出来たのに、事前にちゃんと相談してくれて良かったですね💦💦- 9月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は学会の人ではありませんが、りっぴーさんと全く同じ立場です。
①さすがに勝手に入会はないかなと思います。会館におとずれたこともない人を勝手に入会って普通に考えて意味わからないですよね💦創価のHPには、確か会合に2回参加、新聞を何ヶ月かとるなど条件が記載されていましたよ!もし、仮に勝手に入会させられていたら、私なら慰謝料貰います。
②これに関してはどちらかのサインでいいみたいです。なので、自分がしていなくても旦那さんがサインすれば入会可能です。
③ないかな?と思います。
④新聞の辞め方はごめんなさい。分かりませんが、辞めたことはばれると思います。なんだかんだ繋がりが強い組織なので…なので、この際辞めたことをバレていいと思うか、私が思うのは…新聞を辞めたとか脱会したとかって個人のプライバシーに当たると思うので、それを他の人にいう(仮に家族でも)のはプライバシーの侵害になる気がしますので、口止めしてもいいのかな?なんて思います。
普通に考えて、どこの家は契約辞めた、あぁなんだって!こうなんだって!っていいふらすってありえないことですよね…もしくは、新聞代無駄なので、どうしてもとって欲しいなら義母に私なら支払ってもらいます!
私もなにも言われなかったのですが、出産してから、会合に行け、お宮参りを会館で!など言われました。半強制的に日にち決められそうになり、断り続けました!義親と仲悪くなるのと子供が創価に入るのとを考えたら、義親と仲悪くなった方が全然ましなので…
-
ママリ
回答ありがとうございます😭
やっぱり、入会には条件あるんですね!前に旦那に聞いた時、そんなような事を言っていたので大丈夫かな?とは思ってたのですが😅
子供の入会に関しては、本当に気を付けたいと思います!😱同じ立場とのことですが、ゆきさんのお子さんは入会させられてしまったのでしょうか…?💦
新聞も、旦那が義母に言われて仕方なく取ってるのか、入会条件?のせいで取らざるを得ないのか…🤔どのみち無駄なので、今後止める方向で話し合いしてみようと思います!
私の義母も今は何も言ってこないですが、子供が生まれたら何か言われるのかな?とちょっと怖いです😭- 9月24日
-
退会ユーザー
そうみたいです。勝手に入会なんて人権無視ですよ💦もし、あったとしたら信じられないです…
うちは、私と子どもは入会していません✨出産前まで入会に関してはなにも言われていなかったのに、出産したとたん、私と息子に入るようにしつこく言われました。お宮参りを会館でするとそれが入会儀式だそうで💦断りましたよ!
息子が20歳になったら入会するように話すと義親は言っていましたが、私も夫もそういうのが嫌いなのに息子がやるかな?と考えたら多分入らないだろうな…とは思っています。
そうだったのですね…
結婚したばかりの時に義父が夫に新聞取れとしつこく30分以上電話で言われていました。私はいらないし、取るなら夫のおこずかいでやってと夫には言いました💦笑
生まれたら、お宮参りを会館でやろうってもしかしたら言われるかもしれないですね💦行ったら入会ですから、入る気ないならご注意を…言われないといいですね😥- 9月24日
-
ママリ
そうですよね!いくら宗教は自由でも、流石に勝手には無いですよね!💦
出産した途端に言ってくるの怖すぎますね😱ゆきさんとお子さんが無理やり入信させられなくて良かったです…💦
お宮参りは気を付けます💡旦那に聞いたら、七五三とかは集会所?でやったことある〜と言ってましたが、お宮参りがまさか入会儀式だったなんて…😱うっかり騙されないように、お宮参りとか全ての行事は私の実家側で考えようと思います😅
相談乗ってくださってありがとうございました!✨まだまだ不安な事も多いですが、それとなく義実家とは距離をとって様子見たいと思います😊- 9月24日
![ちら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちら
小さい頃から当たり前のようにやって来ことだから、本人からしたらなんで嫌なの?なんでそんな目で見るの?って感じみたいですね😅
私の妹の旦那親も熱心な学会員で、小瓶に入った命の水みたいな変なのが送られてくるとか言って笑ってました😁
うちの旦那がそこまで熱心だと結婚はしなかったですね(笑)
活動自体は一年に一回くらいだから変わった趣味、で済ませれるのかもしれないですね!
-
ママリ
返信遅くなってしまいすみません💦
そうですよね😅
小瓶に入った命の水?!初めて聞きました😅そんなのもあるんですね!😭
私もそうです💦付き合った当時は知らなかったのですが、しばらくして打ち開けてくれて、それから活動控えてくれてるので今があります💦
お姑さんからしたら、今まで一番頑張って活動していた息子が活動しなくなって、面白くないとは思いますが…うちの旦那もお母さんに反発?してまで活動やめたので、多少は何か言われても仕方ないかな…と思ってます。
義家族とは、様子を見つつそれなり付き合っていこうと思います!😣- 9月27日
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
私は創価学会員です。
①入会手続きについて…
本人の意思がなれけば入会にはなりませんのでご安心ください!
入会までには会合に出席したりと創価学会のことを知って、本人が入会したいってなって、初めて入会になるので、勝手にやるなんてことは絶対にあり得ません!!
②お子さんの入会…
これは、そのお家それぞれです。
確かに赤ちゃんにはまだ自分の意思というか、学会に入りたい!なんてのはありませんので、親が学会員だったら赤ちゃんのうちに入会することもあります。
こちらの場合もご両親の同意がなければ勝手に入会にはなりません。
なので、義理のご家族が勝手に入会手続きを進めることもあり得ません。
我が家は子供がある程度大きくなって学会に入るという意思が確認できるまでは、入会はさせておりません。
会合には私が行くのでいっしょに連れて行ったりします。
③入会の確認…
勝手に入会手続きをされていることは、絶対!絶対!!絶対!!!ありませんのでご安心ください。
④新聞について…
新聞を止めると旦那さんのご家族には知られることになりますが、取りたくないなら取りたくない!と言って構いませんよ!!
うちは私だけ学会員で、主人と子供は入会していません。
私は結婚するときに仏壇を持っていきたいとお願いしておかせてもらっていますが、主人は入会する気は全くありません!
私も強制するつもりはないし、息子に関しても本人の意思で…と思っています。
お義母さまからは、お孫さんの入会を勧められるかもしれませんが、あなたとご主人のお子さんです!ちゃんとどうしたいのかをお話されれば良いと思いますよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
入会手続きとか、子供の入会について、学会員さんからの意見が聞けてとても参考になります!
入会の確認方法はやっぱり無いのですね…?😅まぁ、入会していたことになってても活動するつもりはないので、特にどうとか…ではないのですが、不安だったので💦でも勝手に入れられる事はないようなので、安心しました💦
新聞も、毎月 近所の学会員さんが集金に来てくれるのですが、旦那も読んでいないし勿体無いので出来ればやめたいです💦
旦那いわく、新聞は各一部は必ず取らなきゃいけない(学会の掟?)とお母さんから言われているから、と言ってたのですがそうなんでしょうか??
断る場合は、集金に来た学会員さんに言って手続きして貰えばいいのですか?それとも、新聞配達している所?に連絡しなきゃいけないんでしょうか?💡
これから子供が産まれたら、きっと娘の入会についてお母さんから言われると思いますが、きちんとお断りしようと思います! 😣- 9月27日
-
ちゃみ
確認方法があるとすれば…
学会に入会している人っていちおう地域で把握されているんですよ!
だから、集金に来る人に、私って入会になったりしてませんよね??とか聞くと教えてくれます(^^)
旦那さまや義理のご家族が勝手にあなたを入会させていることはありませんので、あなたは学会員ではありませんよ!
確かに新聞は一部取らなくては…ってのがありますが、このご時世取っていない人も中にはいます。
あなたの旦那さまのように、学会二世で身活動の方なんかは読まないし…って方もいると聞きます!
それに、経済的に…とかもありますから( ̄O ̄;)
聖教新聞の購読料が、学会の運営費なんかにもなるし、学会としてはとってほしいですよね💦
どうしてもやめたければ、集金の人でも販売店でもどちらでも大丈夫ですよ(^^)
入会もすぐにどうこう…ではなく柔軟にお考えになっても良いかと(^^)
学会に入る入らないではなく、どんな思想なのか…とか知っていだけるとうれしいです。
新聞も良かったら今度大きな見出しだけでも目を通していただけるといいかな…なんて(^◇^;)
結構学会員でない方もためになるような料理のレシピなんかも載ってたりするんですよ💓
学会員の立場からなので、嫌な思いさせたらごめんなさい…- 9月28日
-
ママリ
そうなんですね! たまごろーさんがそこまで仰るなら、入会させられてないだろうし、もう気にしない事にします😊
やっぱりそういう掟?みたいなのあるんですね!💦うちも旦那のお小遣いからやるなら新聞良いよ!って言ってるんですが、なんせ片付けとかゴミ出し?纏めたりは私がやってるので…😔読まないなら片付けるの面倒だからやめてほしいな、という気持ちです💦
旦那に相談した上で、片付けしてもらえないならやめる方向で考えようと思います!その時は集金の学会員さんに言ってみます✨
私は、別に宗教だから嫌だ…とかではないのですが!やはり活動を沢山されてしまうと家庭がままならないとか、金銭面でも厳しいところが出てくるとか…そういう所を踏まえて、旦那と付き合っている時から活動を控えて欲しいと伝えてました💦
心の中で信心してるのは構わないんです!ただ、頻繁に活動したり、家に知らない人がたくさん来るのが嫌なだけで💦忙しい趣味を持ってる人と同じ感じかな…😅
新聞も、旦那は読んでませんが、私は興味本位でどんなことが載ってるのかたまに見ます😭月一の冊子?みたいなのも一緒に契約してるようですが、それも見たことあります!
ですが、私には難しくて、遠い世界のように感じました😅 嫌いとかそういう訳ではないんです!理解はしてます。が、ここぞとばかり?に同意を求める方が多いので…そこは強要しないで欲しいな、という風に感じています💦
色々と教えてくださって有難うございました!💡
こちらこそ、アンチのように感じさせてしまったらすみません💦- 9月28日
-
ちゃみ
新聞の片付け面倒なのよくわかります( ̄O ̄;)
あれは誰しもが思うことですね(笑)新聞は少しだけ手元にあるといざって時に役に立ちますよ‼️
災害時にはトイレなんかに活用できますから(^^)
活動が忙しくなると一緒に過ごす時間が減ってしまいますよね!!
おうちに訪問されたりするのが嫌であれば、旦那様にではなく来た人に、この時間帯はやめてほしい…とかご自分の要望とか意見なんかを伝えた方が良いですよ!
伝えて大丈夫ですから(^^)
確かに新聞も月に一回送られて来る本も難しいと感じるかもしれませんね💦あーー!今日の新聞のここのページにレシピ載ってるよー😃とか本のここはこんな風なことが書いてあるんですよー!とか説明したい(^◇^;)
せっかくご理解いただいてるのに…
学会員の私でも、それってどうなの?とか強要しないでほしい!何か理解できないし正直嫌だなぁ…って感じる事もありますよ!!
あまりこういう話ってできないからすごく嬉しかったです(^^)
ありがとうございました😊- 9月28日
ママリ
嘘つかれて後から知るのはシンドイですね💦
なるほど。私はまだ良いのですが、子供を義実家に預けることがあった時に、私に無断で入れられたらどうしよう?!と思って…😣
新聞はやっぱり断ったら言われますかね…😅
なかなか難しいですよね、こういう問題って…。。