
1歳4ヶ月の子どもが米しか食べず、他のおかずを出しても食べない状況について悩んでいます。母親としての自信を失いながらも、子どもが元気で体重も減っていないことに少し安心しています。今後、再びおかずを出す予定ですが、これで良いのか不安です。
批判覚悟ですが、1歳4ヶ月の子どもが米しか食べてくれず、最近は米しか出してません😔
いつか食べるかもしれない…と野菜やタンパク質を含んだおかずを作ったり、ベビーフードを試しましたが、毎日出しても一口も食べないので疲れ果てて最近は米しか出してません。。。今週中にはまたおかずを出すのを再開しますが、母親失格だよなーと思いながら。。。
義母からはあれこれアドバイスをされましたが、疲れてしまい。まあ今のところ体重減ってない&元気だしいずれおかず食べられるようになればいいよねーと思っているのですが😂💦甘いですか💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも緑系の野菜食べてくれません😂
ただ、出せる時には出すようにしています!(夜ご飯を取り分けにする時には出すなど)
無理のない範囲で出しています。
同じく、考え方としてはいつか食べるっしょ精神です!
まあ、今後偏食でも本人が食べられるもの食べれば死にはしませんしね🤣

はじめてのママリ🔰
うちも白米と果物しか食べません🥺!!
気休めの自己満で、おかずを取り分けてますが、まぁ食べずに毎日捨ててます💦

まま
取り分けメニューで大人も食べられるやつにして、苦手なものも毎回出してます。めげますよねー
ご飯は一緒に食べてますか?別ですが?
うちは一緒に食べる方が興味持って食べてくれます

ママリ
お米しか食べないですよね。
うちもおかずはぜんっぜん食べませんでした。
白米、海苔、納豆、チーズ、干し芋、で生きていました。
奥歯が生えた頃に、焼いた鶏肉と焼き魚が食べられるようになり、2歳になる頃ににんじんが食べられるようになったくらいです。
保育園の給食も毎日、白米は完食だけど、主菜副菜は食べなかったとか、1口とかが基本です。
白米はエネルギーとれるし、食物繊維とかビタミンとかもきっと入ってるし、大丈夫です!
うちは白米に、海苔、青のり、減塩ゆかり、とろろ昆布などをかけると更に喜ぶのでかけていました。
「その日」が来るまでは、食べないものは食べないので、米しか出さない週があっても全然大丈夫ですよ。
絶対に食べないのわかってるけど、一応大人のおかずの一部を小皿に取って「おそなえ」すると、何か許される気がします笑。
お供えなので、食べてもらう必要はありません、あくまで置くのが目的です😂
コメント