
2歳半の娘が大声で叫び、自分で食材を選びたがる。怒りすぎてしまい心配。説明しても改善せず、大声をやめてほしい。
うちの子が2歳半ぐらいなんですが、最近スーパーなどで、
自分の気に入った食材をカゴに入れたい!やカートを自分でおしたい!とか、
とにかく自分でやりたい!がすごくて、思い通りにやれないと、ギャァ!いやぁ!!と大声で叫びまくります💦💦
私も、お店の中なので沈めるのに必死で、つい無理矢理連れていったり、怒鳴ってしまいます🌀
後でなにがいけないか説明をするのですが、
それがなんて言えば上手く伝わるのかと悩んでいて、
本人にもいまいち響いてないよううで😅
今は、「お店の物は大事なみんなのものだから、勝手にいじっちゃいけないとか、大声だしたらみんなビックリするよ」と言ったりしています💦
一応、お店に入る前にも、説明したり、ママのお買い物するものを手伝ってなど言ってるのですが、なかなかなおりません🌀
とにかく大声出すのをやめてほしいです😣
私が、怒りすぎてしまって娘もキレやすく?なってるのかなぁと少し心配もしています😣🌀
- mit☆(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

Ⓜ︎
うちもなんでも自分でやりたがりで、させなかったらイヤー!!って叫びます😵
とりあえず私はカート一緒に押してます😅
そして、買う予定の食材をこれ取ってと言ってカゴに入れさせてます。
ありがとう!助かったわぁ!というと割と満足そうです 笑
それか、いっその事ネットスーパー利用してみるのもいいかもしれません😊

柊0803
そんな年頃ですよ!娘も未だに「自分で入れたいの!!」「押したいの!!」って言いますよ😂
おやつ+座れるカートでささっと買い物を済ませます。
もしくは週1の買い物(我が家はほとんど買いだめです)にして、ご主人にお子さんをお願いするかですね。
また、娘のパン等を「これレジでお願いしますしてね!」と持たせると、じっと持ってくれていたりもしますよ!
我が家では理由を説明するより「お店の物は触らない様にしようね」「買うものだけをいれようね」と話しています。
理由はまだまだ理解するのが難しいので、「いいこと」「良くないこと」の区別だけでも十分だと思いますよ♪
-
mit☆
コメントありがとうございます!
年頃なんですねやっぱり😅
うちカートがすぐ飽きちゃってたんですが、おやつがあればまた違うかもですね!
買いだめも手ですよね!
私が、なかなか献立たてるのが下手くそすぎたり、旦那の予定がよめなくて、ちょくちょく買い物しちゃうです😅
先にパン持たせるのいいですねー!
うちもパン好きなので、いつもパン最後のほうだったから、
先にやってみます!!
理由もついつい、私がイライラして、くどく言ってしまってたと思います😢
もう少し分かりやすく言って見たいと思います☺
色々ありがとうございます✨- 9月24日

スポンジ
大変な時期ですね😅
近所のスーパーでは100均に売ってる1番小さい透明のカゴを持たせてしのいでるお母さんがいますよ。
子供はお店でのお買い物はここに入る分しかしちゃいけないんだよ〜って。
入っても3つくらいなので精算の時に一緒にレジに出して小さいカゴの分はまたそのカゴにわけて入れてもらって自分で袋に入れて持って帰る様子をよく見かけます😄
-
mit☆
コメントありがとうございます!
あれ、いいですよね😃
うちの近所のスーパーもたまたま子供用に小さいカゴが置いてあって、
少し前から、そのカゴを使いたがるようになったので、スムーズにいくときもあれば、
七味や固形石鹸やら、こちらは全然欲しくないものばかり入れたがり、泣き叫ばれることもあって😂
私が、もっとうまく誘導できればいいのかなぁと思ってます😂
コメントありがとうございました✨- 9月25日
mit☆
コメントありがとうございます!
やっぱり、やりたい年頃なんですかね😅
うちは、カートを一緒に押すと怒られ、ぶつかりそうになるのでヒヤヒヤです😱
褒めると上手くいくときありますよね😂うちもたまーにあるんですが、大概欲しくないものばかり手にとろうとするので、やめてくれ!って感じです😅
ネットスーパーって手がありましたね!!
どーにもダメそうなら、それに頼ろうと思います😢