
フルタイム共働きで、来年度から保育園に子供を預ける予定。朝は早く起きてお弁当や朝ご飯を準備し、夜は帰宅後に家事や子供の世話。復職後のスケジュールが不安で、共働きの方のタイムスケジュールを知りたいです。
フルタイムで共働きの方に毎日のタイムスケジュールを教えて欲しいです😂
来年度から子供を保育園に預けて復職予定です。
私は通勤1時間半かかるので6時半出勤、19時半帰宅予定です。
保育園の送り迎えは主人がし、主人は18時半には帰ってきます。
朝は二人のお弁当、朝ご飯、用意等で2時間前には起きる
夜は帰宅後ご飯作り、片付け、掃除、洗濯、お風呂になるのかな?と思います。
息子は10ヵ月で離乳食だし、お風呂も今は19時に入れてますが、保育園行くようになったら難しくなりそうです😅
なかなか復職後のイメージがつかないので世の中の共働きの方のスケジュールを教えていただきたいと思い質問しました😂
- こぉ(6歳)
コメント

退会ユーザー
4時半 旦那起床
5時 旦那見送る
6時 子供起床 着替え 朝ごはん
7時半 出発
8時 登園
17時半~18時 お迎え
19時までには基本帰宅
19時過ぎ お風呂
19時半頃 夕飯
20時半 就寝
21時 旦那帰宅しご飯
って感じです

カナ18
今は退職しましたが、上の子が11ヶ月の時からフルタイムで働き始めました!
うちも保育園の送迎は旦那です!
6時 私起床、朝食
6時半 子供、旦那起床、朝食
7時 私出勤
7時半 子供、旦那出発
19時 私帰宅、晩ご飯準備
19時半〜20時 子供、旦那帰宅、晩ご飯
20時半 子供お風呂
21時過ぎ 子供就寝、洗濯機回す
子供が寝たら、洗濯物干し、お弁当作り、翌日晩ご飯準備、保育園準備
23時頃 就寝
こんな感じでした!
我が家はお弁当は基本晩ご飯の残りと冷凍食品に頼ってました。
晩ご飯も、味噌汁などの汁物や副菜を前日に作っておいて、メインは生協の時短おかずに頼りまくってます。
離乳食の時も、子供には申し訳ないですが作り置きして冷凍しておいて、同じようなものばかり出してました。
慣れるまでは大変だと思いますが、無理せず頼れるもの頼りまくってやっていってください!
-
こぉ
ありがとうございます😌
子供の朝ごはんも6時半ですか?
なんか早すぎると保育園でお腹すくかな?とか思って子供の朝ごはんは主人に7時半頃にお願いしようと思ってました😂- 9月23日
-
カナ18
時間が間に合うのであればそれでいいと思います!うちは7時半ぐらいには子供も家を出るので、朝ご飯がスムーズにいかない場合もあるため6時半に起こしてご飯食べさせる感じです。やってみて、少しずつ時間の微調整していくしかないですよね😅
- 9月23日

イムたん
こんばんは。
うちは主人か泊まりの仕事になるので送り迎えは私がしています。
18時半に帰宅、ご飯を作り、食べたら一緒にお風呂。寝かしつけている間に洗濯をまわす。寝たら、洗濯を干して明日のお弁当を作ります。(子供の朝ごはんも一緒に作る)お弁当を冷ましてる間に部屋の片付け、明日の保育園の用意。就寝。
18:30に起床し、自分の身支度をする。7時に子供を起こしてご飯を食べさせる。8時に家を出発。8時半前に保育園に到着。
私の場合、保育園と仕事場が近いのが助かっています。
夜のうちにやる事はやってしまいます。朝が苦手なので(笑)
-
こぉ
ありがとうございます☺️
お弁当は前の日に作ってた方が気持ちも楽だし、朝その分寝れますもんね😂
その様にしようと思います🙇- 9月24日

mako
フルタイムではなく時短なので申し訳ないですが、私も通勤時間が長いので参考になれば…
6:00 起床、子供朝ご飯、着替え
7:00 3人で出発
7:15前後 登園
9:00〜16:00 仕事(16:30くらいになることが多い)
17:30前後 お迎え
18:00前 帰宅
18:15 夕飯
19:00 お風呂
20:00 子供就寝
子供の就寝後に翌日の晩御飯やお弁当の準備、夫のご飯準備、キッチン片付け、洗濯、保育園準備、などの家事をやります🙆
週末に1週間の献立を決めて買い物を済ませて、作りおきしたり冷凍カット野菜を作っておいたり、ホットクックや魚焼きグリルで使えるグリラーを駆使したりして、帰宅後の夕飯の支度が時短できるようにしています。
冷凍カット野菜があると、包丁やまな板を使わずに鍋やフライパンに放り込んですぐ汁物やおかずを作れるので楽チンです😄
子供は割と朝からしっかり食べて、さらに9時頃に保育園で朝のおやつがあるので大丈夫そうです。
-
こぉ
ありがとうございます☺️
今度保育園の見学行くときに朝おやつの件も確認してみようと思います😌- 9月24日

ゆきんこ
フルタイムで共働き、自宅から職場まで約1時間半(保育園送迎含む)です。
5:45 起床、身支度、朝ごはん準備
6:15 子供起こす、着替え補助
6:30 朝ごはん
6:50 出発 保育園送迎
8:30 〜 17:00 仕事
18:00 お迎え
18:30 帰宅
19:15 夜ご飯
20:00 お風呂
20:30 子供達まったり、DVD
自分は片付け、お弁当(自分のみ)、夜朝ごはん準備、夜ご飯仕込み
21:30 3人で就寝
主人は20:00過ぎに帰宅するので、
タイミングが合えば風呂上がりから子供達の介助、まったりタイムの相手をしてもらいます。
こぉさんの場合は、ご主人の帰宅が早いので、とても助かると思います☺︎
可能ならば、こぉさんが帰宅するまでに2人でお風呂は済ませてもらえると、自分が帰宅してから夜ご飯と寝かしつけだけになるので楽ですよね。
こぉさん帰宅後に夜ご飯、
子供とご主人で食後まったりしてもらう間にお風呂と寝る身支度をして、
準備でき次第こぉさんが寝かしつけできれば、子供就寝後に夜ご飯片付け、掃除、朝夜ご飯仕込み、保育園準備できます◎
あとは、離乳食は宅配や簡便調理品をストックしておく、
家事動線を見直す(無駄な動きがないように)がポイントです。
朝ごはん用の食器はひとまとめに1箇所へしまう、お風呂グッズ(オムツ、パジャマ、保湿剤など)は脱衣所に全て設置、あちこち行ったり来たりで時間をかけない、などですね☺︎
あとはやり始めればなんとかなります😂
-
こぉ
うちの状況に適したアドバイスありがとうございます☺️
やり始めたら何とかなりますよね😂
がんばります🤣- 9月24日
こぉ
ありがとうございます😌
帰宅後すぐお風呂でその後夕飯なんですね!
夕御飯は帰ってきてからパパっと簡単に作る感じですか?🤔
退会ユーザー
パパっと作るか作り置き
しといたやつを使うかです!