※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
妊娠・出産

強迫性障害を持つ方が、トキソプラズマやボツリヌス菌に対する恐怖について相談しています。日常生活での不安や行動について、考えすぎなのか不安に思っています。

強迫性障害をもっている者です。
みなさんはどうなさっているのか知りたくてお伺いさせていただければと思います。

妊娠中、トキソプラズマが怖くて、子供が生まれてからはボツリヌス菌に相当恐怖を感じてます。

例えばなんですが、スーパーでお肉を買うとき、ビニル袋に入れますか?私はもしお肉の汁が付いていたら・・・と思ってしまい、1人目の時はカゴも変えたりしてました。また、ガス代のスイッチですが、例えばお肉を焼いた時に油がはね、それがスイッチに付いていたら・・・と思うと、拭いても拭いきれず、手を洗ってしまうこともしばしばです。

ボツリヌス菌もそうです。子供が1歳になるまで、はちみつの入ったパン(未開封)のパッケージすら触れなかったり、触ったら石けんをつけて手を洗わなくてはいけないって思ったり・・・

先程父がおつまみで売ってるカルパスを食べていて、その手を洗わないで、テーブルやボールペンなど触っています。
もしそこにトキソプラズマ菌が付いていたら・・・と不安で仕方ありません😓

やっぱり考えすぎなんでしょうか?

まとまりのない文章でごめんなさい😥

コメント

愛語

まず、そんなに感染力の強いものならもっと注意喚起されていると思いますし感染は稀なケースだと思っています。はちみつは1歳までダメですが💦

感染を恐れるより、感染に負けない強い体を作ろうと考え方を変えると過ごしやすいのではないですか?

  • なっちゃん

    なっちゃん

    そうですよね😥
    考え方を変えることが大切ですよね・・・

    • 9月23日
とるる

すごいですね!!(*^^*)かんがえすぎですよ☆☆全然トキソプラズマって言葉が脳裏をよぎる時は生ハムを食べる時くらいww
ポツリヌス菌が脳裏をよぎる時は甘い洋菓子を見たときくらいですww
そこまで深くかんがえた事がなかったので、確かになーって思いながら強迫障害って怖いなーって痛感しました(*^^*)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    ありがとうございます
    「もし」って思うと何もかもが怖くて嫌になります😔

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

とっても考えすぎですね。
トキソプラズマ抗体なしの私でしたが、生肉や食べてはいけないものを避けるくらいで日常生活に支障をきたすほどではありませんでした。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    ありがとうございます。
    考えすぎですよね!!

    • 9月23日
はるひ

義弟が強迫性障害になりました。今はやや持ち直しましたが、発症当時は過度な入浴手洗い、戸締りやガス栓の確認、加害妄想で出歩けない、すごかったです。

考えすぎって言われても考えちゃうんですよね。だからこそ病気なわけで。
ご自身もさぞお疲れかと思いますが…

今はトキソプラズマとボツリヌス菌だけでもしも、が留まってますが、その考えのままで行ったら別の病気や菌も不安になるでしょうね。
予防接種ですらもしもの対象になるのでは?

素人知識ですが、ここでそんなことしなくて大丈夫!って言ってもらうのも確認行為とやらにあたるのでは?と思いますが…いいんでしょうか?

  • なっちゃん

    なっちゃん

    確かにそうですね
    ありがとうございます

    • 9月23日