![ちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![デイジっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デイジっこ
しました(^^)
2歳差にしたかったので!
![なのは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのは
はい!
本当は4歳差かそれ以上を希望してましたが、もう一度採卵をするかもしれないと思ったら移植は早い方が良いと思って2学年差で移植を考えました!
-
ちよ
コメントありがとうございます😊
私も4歳差になるよう来年夏あたりに移植しようかと思っています。
もう移植されたのですか❓- 9月23日
-
なのは
4歳差良いですよね!!
私は8月に移植しました。子連れNGの病院なので、息子を預けられるように実母の仕事が夏休み期間にしました。- 9月24日
-
ちよ
我が家は頼れる人間が近くに誰もいないので上の子が少しでも一人でできることが多くなる頃にと思って4歳差かなと考えています😅
受精卵の保管期間も5年までなので😅
移植されたのですね‼️
病院に通ってからすぐの周期で移植されたのですか❓- 9月24日
-
なのは
保管期間5年なんですね(;_;)病院によってやっぱり違うんですね。
治療再開をしようと思って病院に問い合わせしたところ、生理周期いつでもいいので一度受診してくださいとのことで受診しました。たまたま高温期だったんですが、先生に明日にでも移植できるけどどうする?と提案されました。が、翌日に子どもを預けられなかったので断念して、次の周期に移植になりました。自然周期だったので、排卵前に1度目の受診、排卵確認のために2度目の受診、ホルモン値等も問題がなく3度目の受診で移植できました!- 9月24日
-
ちよ
明日にでもというのはすごいですね☺️
私は一人目の時にホルモン補充しながらだったので来年8月末くらいには一度受診してみようと思います😃
すみません。。。こんなこと図々しく聞いていいのか。。。移植の結果はもう出ましたか❓- 9月24日
-
なのは
明日はびっくりしますよね!(笑)
移植希望の数ヶ月前に一度受診された方が確実ですよね!病院によっては検査等クリアしないと移植できないこともあるみたいですし(;_;)
全然大丈夫です!無事に陽性判定をいただいて8週に入ったところです。- 9月24日
-
ちよ
そうなんですね‼️
おめでとうございます☺️‼️
質問ばかりですみません💦
いつ移植して、予定日はいつになるか細かく教えてもらうことはできますか。。。❓- 9月24日
-
なのは
全然大丈夫です!
8月17日に移植して5月5日が予定日です!- 9月24日
-
ちよ
なるほどです‼️
ネットで胚移植予定日チェッカーがあって調べてみたのですがやはり実体験された方のお話を聞きたくて😅
ありがとうございました😊- 9月24日
-
なのは
グッドアンサーありがとうございます!私で答えられることはなんでもお答えしますので、気になることがあれば聞いてくださいね!
私もネットで「胚盤胞移植 予定日」と調べてみたら、先生に言われた予定日と一緒でした!(笑)- 9月24日
-
ちよ
いえいえ‼️
図々しくいろいろ聞いてしまったのにご丁寧にありがとうございました😊
今一番気になっているのが予定日でして😅
*私の場合は帝王切開になるのでおそらく37週か38週には手術になること。
*子供は3歳差ではなく必ず4歳差で早生まれにはしたくないこと。
*頼れる人間が近くにおらずサポートも受けられそうにないのでおそらく里帰りになること。
*実家が遠方で里帰りは飛行機になり上の子も連れて行かなければならずそうなると上の子の保育園はいつまで休んでも退園にならずに済むのか。。。
など今から考えても仕方ないことではあるのですが、いざ移植となったときに慌てないよう漠然と少しずついろいろ考えていました😅
凍結卵を預けている病院はいつも混み合っていて、予約を入れるのも数ヶ月待たされると聞いたので、さらに逆算していつ頃電話しようか、早産になったりなど万が一のことを考えると9月くらいの移植がいいのかなとか。。。考えればキリがありませんね😅(笑)- 9月24日
-
なのは
いろいろ考えてしまいますよね。1人目のときには考えなくても良かったことでも2人目となるといろんな問題が出てきて、大変な部分はありますよね。贅沢な悩みなんですけどね。。
私も1人目が37週3日で破水して翌日に生まれたのでおそらく2人目も予定日より早く生まれるんだろうなと思っているので、4月予定日は避けました。5月予定日なら早産にならない限り大丈夫かなと思ったのと、私自身が5月生まれに憧れがあったので移植しました。もう1周期あけてから移植した方が5月生まれになるかなと思いましたが、9月に移植だと息子を預けられないので8月にしました。早産になったらうちは年子になっちゃいますが、もうそれは仕方ないかなって思ってます(;_;)
上のお子さんが保育園に通われてたら、里帰りする上でその問題もありますよね。
スムーズに移植ができ、しかも1度の移植で授かれるとは限らないですけど、その反対ももちろんあるから事前に考えてしまうのはとてもわかります。予約を入れても数ヶ月待ちなのは、大変ですね。。- 9月24日
-
ちよ
贅沢な悩みなんですよねー😅
一人目はこれで妊娠出来なかったらもう諦めるギリギリのところまでやってたので二人目で悩むなんて数年前には考えもしませんでした😅(笑)
ひまわり321さんは早めに生まれる可能性があるんですね‼️
私は4月生まれいいなーと思っていますが万が一のことを考えて最初の移植は5月末くらいの予定日になるようにしたいかなーと思っています。
あ。余談ですが私5月生まれです(笑)。
私の住んでる市に確認したら、私のような問題のある里帰りパターンは今までなかったそうで、保育園の退園条件を来年度から里帰りに限定して見直してくれる動きになりそうです。
備えあれば憂いなしと言いますし、準備を整えてあとは移植に備えるだけにしておけば気持ち的にも安心かなと😅
受精卵があと7つあって3回やってダメなら諦めようかなと思っていますが、それでも春夏生まれにはなんとか食い込めたら嬉しいのですが😅(笑)- 9月25日
-
なのは
今日は通院日だったので、県外の病院まで行って来ました。高速使って片道2時間、待ち時間2時間、朝出て今帰って来ました…もうクタクタです。。今日で無事に卒業出来たので次回からは自宅近くの病院に転院予定です。
私もです!一回体外受精にチャレンジしてダメなら子どもは諦めようと思ってました。ほんとに数年前には考えられなかったような事態が起きてますよね(笑)
ちよさん5月生まれなんですね!羨ましいです!4月予定日だと早まったら3月生まれになっちゃいますもんね。確実なのは5月予定日ですね。
ちよさんのパターンは今までなかったのですね。見直しを検討してもらえるみたいで良かったです!
受精卵7個もあるんですね!すごい!私はあと3個で、今日先生に3人目はどうするかー?って聞かれたので10年後に頑張りますと答えました(笑)
なんとか春夏生まれに食い込んで欲しいですね!!来年の移植が待ち遠しいですね!- 9月25日
-
ちよ
すみません💦
下に返信してしまいました😅- 9月26日
-
なのは
私もおそらく原因不明の不妊だったので、キャッチアップ障害が濃厚なのかなと自分で思っています。
3回までと決められているのですね!
こちらこそ、ありがとうございました!私もちよさんの移植がうまくいくとこを心から願っています!!
またお見かけした際は是非コメントさせてくださいね!!- 9月26日
![ちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよ
おはようございます😃
遠い病院に通われていたんですね‼️
お疲れ様です‼️
そして無事に卒業おめでとうございます☺️
これからはお近くで通えるのは気持ち的にも楽になりますね。
受精卵7個ってよく考えれば保存しすぎですよね😅(笑)
私の場合は採卵時36歳だったのですが先生はなるべく多めに採って様子を見る感じだったのかなと。
でもこんなに残るとは思っていませんでした💦(笑)
いわゆる原因不明の不妊に分類される感じだったので、今となってはキャッチアップ障害が濃厚なのかなと思っています。
しかしながら二人目を授かれるまで全部戻すことは考えておらず、3回ダメだった時は息子と8歳の愛犬(息子の姉です(笑))との暮らしを楽しみたいと思います☺️
あ。旦那ももちろんおります(笑)
長々とお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
来年のご出産、元気な赤ちゃんが産まれますよう心から願っております‼️
私も移植に向けて頑張ります‼️
ちよ
コメントありがとうございます😊
うちは4歳差にしようかと思っていて来年また凍結胚移植をしようかなと思っています。
ちなみに季節などは考えましたか❓
デイジっこ
いえ、最初の3ヶ月ほどは自然に任せて万が一できたらいいなと思ってましたがやはり出来なかったので次の月に病院行って凍結胚移植をしました!
ちよ
なるほどー☺️
私は一人目が保育園へ預けるのが早かったので次はできれば春か夏生まれにしたいなぁと思いまして😅
そうなると来年の8月くらいに治療を再開したらいいのかなぁと漠然と考えていました😅
質問ばかりでごめんなさい🙇♀️👇
凍結胚移植を開始してどれくらいの日数で移植できましたか❓
デイジっこ
私もあとからもう少し考えれば良かったと思ってしまいました💦
ただすぐ出来ると思わなかったので早めにしてしまいました(^^)
日数とはなんの日数でしょうか?
確か生理が終わったあたりに行ってその周期に移植したんですが…はっきりどうしたのか覚えてないんです( ; ; )
ちよ
わかりにくくてすみません😅
生理が終わったあたりに行かれたんですね。
病院に行くタイミングもあると思うのですが一度体の状態も診てもらう意味で生理後に行こうと思います☺️
うまくいけばそのままその周期で移植できるかもしれないということですね。
デイジっこ
いえいえあまり参考にならなくてすいません💦
まだ排卵前かなんかの時でピル飲んで調節したと思います!