
現在の収入や貯金状況、子どもの教育費などを考慮し、看護師として働く時期や働き方について検討中です。保育園や幼稚園の違い、子どもの健康面なども考慮しています。
いま、子どもたちのために900万あります。
その他自分たちの終身保険にそれぞれ250万ずつ(死亡時400万になる)
と、個人年金毎月1万はいってます。
その他に修繕費などの貯金100万あり、毎月5万定期預金してます。
ここから本題なのですが、夫の給料毎月25万、ボーナス25万でやりくしてます。
わたしの働く時期に悩んでいます。
看護師をしているので、働き方はいろいろあるかなとおもってますが、
①来年の3月から、扶養内月8万ほどで働く
保育園ははいれます。
8万だと、午前中勤務で月16日の計算になります。
②上の子を幼稚園(町立)歩いて5分にいれて、下の子を一時保育しながら週1、2くらいで働く。
③上の子が小学校入学し、落ち着いたら正社員で働く
で悩んでいます。
いまから働けば、月8万あれば子どもにそれぞれ3万ずつ。年間36万。上の子が高校までに500万ずつ貯めれるなとおもっています。いまの子どもの貯金とあわせるとほぼ1000万ずつになるのが一応の目標額です。
ただ、保育園と幼稚園じゃ理念が違いますよね。
病気ももらってくるだろうし。
時間的には12時までの仕事なのでお昼寝終わりの16時頃に迎えにいけばよいみたいなので、働きながらも、ゆったりとすごせるかなとはおもっています。
子どもが小学校にあがっても12時までの仕事なら続けやすいとおもいます。
保育園入園できるのも来年の3月を逃すと難しいとおもいます。
でも幼稚園の近さも魅力的だなともおもっていて、すごくいろいろと悩んでいます。
客観的にどう思われますか?
よろしくお願いいたします!
- あいう(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
保育料がかかるので8万から保育料と考えると残りが少ないですよ。
2歳になり保育園に入れたらうちの場合だと5万です。
それなので正社員で時短で働いています!

4匹のこっこちゃん
そんなに潤沢に預貯金があるのであれば、焦って働かなくても、、、と正直思ってしまいました😅
下のお子さんが幼稚園入園してから、扶養内パートでもいいのかなって思いました☺️
ちなみにわたしも看護師してて、上の子幼稚園、下の子託児所で週2扶養内パートはじめました☺️
あいう
保育料かかりますよね。
うちは二人目無料なので、月3万ちょっとと通知きてました。
来年の10月からは、無償になるのでしょうか?
ママリ
2人目から無料はいいですね!
無償は確定はしていないみたいであくまでも予定らしいです!