
妊娠中でイライラし、上の子のイヤイヤ期に悩んでいます。家族のサポートが限られており、ストレスが溜まっています。同じ経験をした方からの対処法を教えてください。
今二人目を妊娠しています。
上の子は今緩やかにイヤイヤ期に突入しつつあります。
私も妊娠初期でだいぶイライラしちゃいます。
私と二人の時は何だかんだご飯の支度の間とか一人で遊ぶ時間が多いので、基本ブルーです。
旦那がいるときは、旦那が遊んでくれるので、まぁまぁご機嫌です。
二人の日が多いので、私も申し訳なさもあり、極力娘とくっついているようにするのですが、なんせお互いイライラ時期(笑)
ちょっとしたことで怒り合って、私が熱を冷ますため娘の安全を確保した上で娘から背を向けたり離れたりしてしまいます。
こんなに娘のフラストレーション溜めまくって、二人目産んで、親が出来るのかなんていつも凹みます…😓
義実家と同居で、義祖父母はいつもいますが義祖父はパチンコ三昧やや不仲、義祖母とは不仲で頼れず、義弟は自分の事さえ出来ないダメ人間で全くあてになりません。
旦那以外で唯一頼れるのが義母ですが、少し遠い所で働いているため、通勤に時間がかかるので、あまり一緒に見てもらえません。
遊んでくれてる間に夕ご飯食べたりするけど、すぐに娘が私の所に帰ってきてしまい、旦那に預けてないとゆっくり息をつくことも出来ず、ストレスでまた怒る→悪循環です。
皆さん、自分のイライラ時期と娘のイヤイヤ期が被った時どう対処してますか?
今までは上手くやり過ごせていたのに、妊娠してから、なかなか上手くやり過ごせません。
娘に嫌われたら、辛すぎて二人目とか言ってる場合じゃないです😭
- ポニョ(6歳, 8歳)
コメント

mini
わかりますよ~😭うちもオムツ替えるのイヤイヤ、ご飯食べるのイヤイヤで私がキー!!ってなってます😞赤ちゃん返りもあるのか、嫌がることをやって気を引きたいみたいなんですよね。毎晩寝顔を見ながら今日も怒ってしまった...と涙してます😢
トイレくらい1人でゆっくり入りたい...とか色々思っちゃいますよね😭
最近息子の生まれた時の写真を見返してみました🙂二人目を授かったことで私の中で勝手にお兄ちゃんに仕立てあげてしまったけど、この子もまだ産まれて2年経ってないんだな...、そりゃ言うこと聞かないよなって自分を戒めることが出来ましたよ😣

nn
子育ては年齢関係なくずっと
大変ですよね😩
早く小学生になれば楽になるかな!
なんて思っても小学生なりの
大変さがあると聞きます...(笑)
私も3人目妊娠しています👶🏻
生まれる頃には息子が1歳半なので
イヤイヤ期真っ只中なのかな〜🤣
って覚悟を決めてます(笑)
お互い無理せず頑張りましょう🌟
-
ポニョ
もうまめに息をつくしかないですよね😭
手がかからなくなるまでだいぶ時間はかかるけど、ぼちぼちします😭- 9月22日
ポニョ
そうですよね…😱
私もよく娘の生まれたての写真を見て、そりゃ無理よね…って反省します。
けど、日常が始まれば「こんなに言うこと聞けるわけない」って思う気持ちと「お願いだから、言うこと聞いて❗」って言う気持ちがせめぎ合って、結局怒っちゃいます…😱
自分でもダメだこりゃって理性では思うけど、突発的に口をついて出てしまうので、余計凹みます…😓
mini
子どもの言うことを全て聞くのが正解とも思わないし、ある程度怒るのは仕方がないとも思います😭怒ってもその後きちんと抱きしめたり遊んだりして愛情を伝えようとしています😞私もまだまだ未熟だし、こうやって親にしてもらうんだろうなと...。
へこみますよね。怒っても何とも思わないよりいいですよ❣️あまりいい解決策は思い浮かばないですけど、この時期多くの人がそうなんじゃないかと思います😢
ポニョ
やっぱり皆さん似たような悩みはありますよね。
怒っちゃった時はより愛情表現するようにします😍!