
赤ちゃんが呼吸音や眠りに問題があり、病院で相談したが大丈夫と言われた。同じ経験の方、アドバイスありますか?
こんにちは。間も無く1カ月の男の子を育てています。
混合で育てているのですが、ここ数日喉にミルクや唾液が絡んでいるようかゼロゼロとした音がずっとしています。
そのせいもあってか、鼻も若干詰まっているようで、鼻は息をするとぐーぐーと音がする事が多いです。
そして息苦しさがあるのか、眠っていても眠りがかなり浅く、10〜15分おきくらいに唸り声のような声をもらしています。
心配になり病院も受診して、喉の軟骨が柔らかめの子だから、やはりミルクや唾液が絡みやすくなっているだけだと思うので、心配ないと言われました。
同じような経験された方いますか?
ちゃんと治るものなのでしょうか?
大丈夫と言われてもかなり心配で、見ていて辛そうでかわいそうです。
眠りが浅いせいなのか、やや活気も少なくなってきた気がしてなりません。
同じような方がいましたら、コメントいただきたいです。よろしくお願いします。
- くぅ(6歳)
コメント

ゆき
大丈夫ですよ。
やれる事をしっかりやってあげてください( 。ᵕ ᵕ。 )
げっぷをしっかりする。
寝る時はタオルなどで上半身を高くする。
鼻が詰まってるなら、鼻取りで吸ってあげる。

翔mama❤︎
生まれたばかりの赤ちゃん、
ぜろぜろしちゃう事よくあります!!
受診して問題なかったら
心配することないですよ😊💓
赤ちゃんは喋れないし
よくある事と言われても
心配になっちゃいますよね😭
もう少しリラックスしてください(`・∀・´)🌷
-
くぅ
Maiさん⭐️
コメントありがとうございます♥️
そうなんです、色々と心配になってしまいます😭
そうですね、リラックスしないとですよね😞
優しいコメント本当にありがとうございます💕- 9月22日
くぅ
ゆきさん⭐️
コメントありがとうございます😌
げっぷは私が下手なのか、出にくいのか出ない事が多いので、縦抱きの時間を長くするなどやってみます!
大丈夫、と言っていただけると本当に心強いです。
やれる事しっかりやってみます❣️