※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なめこ
ココロ・悩み

子育てと仕事に奮闘中。保育園での寝かしつけについて先生からアドバイスをもらい、時間的余裕がないことにイライラしている。同じ経験の方いますか?

フルタイムで働きながら子育てをしています。旦那さんはほぼ家におらず、ワンオペ育児です。
子どもも早く寝かしつけようにも寝ないので、家事をすべて終わらせて、9時半〜10時くらいにいっしょに寝ています。
保育園に通っているのですが、先日何時に寝かせているかなどのアンケートを出しました。それを見たからか、担任のベテラン先生から連絡帳に、午前中眠そうにしているけど、何時に寝かせているかと質問がありました。返答したところ、早寝早起きの習慣をつけてくださいと書いてありました。
正直、したいのは山々ですが、今の時間が精一杯です。早く寝せようとすると時間がかかるし、また起きて家事をして、朝5時半に起きなければなりません。
先生のいうことはわかりますが、一方的に言わないでほしいと思い、イラっときました。
みなさんは、同じようなことありますか?

コメント

なるみ♬

9時半〜10時って仕方なくないですか?フルタイムならなお仕方ないですよ!私も今は産休育休中ですが働いている時はその時間になってしまいましたよ💦

  • なめこ

    なめこ

    ですよね!😭共感してくださって嬉しいです。。もやもやして仕方なかったので😢
    ありがとうございます😊

    • 9月21日
あんこ

仕方ないです。
わんおぺなら現実はそんなものです。
6時に帰宅できたとして全力でこなしてもやはり9時10時は仕方ないです。
みんな頑張ってるのにね。

  • なめこ

    なめこ

    ほんとにその通りで、休みなく動いてもその時間になるんです😭途中で寝かしつけると、後がどんどん遅くなるだけですし😭
    ありがとうございます❗️

    • 9月21日
deleted user

私もフルタイム+残業などして、寝かせるのはいつも10時半ごろです( T∀T)
遅ければ11時ごろです(ヽ´ω`)
子供に申し訳なく思っていますが、それが精一杯です(..)
私も先生に言われ改善しようとしましたが、余計に焦ったりイライラしたり旦那や子供に当たってしまいます(..)
2、3日で挫折です…
仕事している以上仕方ないかと思います(^^;
成長したらまた変わってくるかもしれませんし(^^;
今を精一杯頑張りましょう!

  • なめこ

    なめこ

    そうなんですね❗️大変ですよね😭生活を無理に変えようとするとかえってストレスになりますよね😣
    確かに子どもの成長とともに時間も変わってくるだろうし、頑張りましょう❗️
    ありがとうございました😊

    • 9月23日