
離乳食の量について悩んでいます。ミルクを減らして離乳食を増やすべきか、白米だけの量を増やしてもいいか迷っています。アドバイスをお願いします。
9ヶ月になった娘の離乳食について意見ください!
今1日の流れとして、
起床6〜8時
朝食7〜9時
(1時間後にミルク200ml)
昼食11〜13時
(1時間後にミルク200ml)
夕飯との間におやつ
夕飯18時
就寝19〜21 ミルク200ml
です。
離乳食の量は
ご飯約70g、おかず20〜30g、ヨーグルト15g
と少なめです。
気になる点は、離乳食の量です。
ミルクは欲しがっていないのに上げているので、
ミルクなしにして離乳食の量を増やしたほうが
いいのでしょうか?
この量を上げているとだんだん嫌々になってきて
食べてくれなくなることがあります。
ただ、白米は好きなので白米だけの量を増やしても
いいのでしょうか?
どうすればいいのかわからず
聞かせてください!!
- きゃん(7歳)

はる
白米ふやしていったらいいですよ!

ぴー
ご飯増やしましょう!
離乳食中期のうちの子でも規定量MAXの80gペロリと食べますよ!😂😂
いつかはミルクは卒業しなきゃいけないしご飯の量は増えていくし、少しずつ様子見で増やしましょう❤️

きゃん
ありがとうございました😊
コメント