
娘が手づかみ食べで苦戦しています。小さくちぎると大丈夫だが、棒状の食べ物はNG。アドバイスをお願いします。
こんにちは。手づかみ食べについて、どうしても困ってしまってるので初質問失礼します。
もうすく1歳になる娘は、おやつでも野菜でもパンでも、手づかみで与えるとどうしてもおえっとなってしまいます。
小さめにちぎっていれば問題ないのですが、離乳食本によくある野菜スティックのような棒状にするとダメです。
市販のおやつを使うときも割って与えてます。
月齢的にも、もう慣れてもいい頃なのかと思いますが…。
おえっと詰まらせた顔を見るのも怖くなって私もなかなか思い通りに進められません。
うまーく手づかみ食べをステップアップさせられるような、なにかアドバイスいただけたらと思います…。(*ToT)
- さっちゃんママ*(11歳)

けーな
はじめまして。
手づかみ食べを始められて
結構経ちますか??
子供は食べ物を口に入れすぎておえっとなる事で学習して一口の量を調整するようになると保健師さんに言われたことがあります。
2歳半の娘もエジソンの箸でいっちょまえに自分で食べていますが今だに入れすぎておえってなってます(笑)
お子さんはそれぞれのペースがあるでしょうし、そんなに気にしなくていいと思います。
私の場合は気にしなさすぎなのかもしれませんが(笑)
まずはお子様が手づかみ食べするときに手を添えてあげて口に入れる量をお母さまが調節されてみてはいかがですか?
あまり参考にならない回答で申し訳ないです。

さっちゃんママ*
ありがとうございます!
手づかみ食べ自体は始めて2ヶ月くらいになります!
スティック状のものも慣れのために2~3日おきに与えますが、おえっとすることが多すぎてヒヤッとします(>_<)
他の料理についても、口の中をモグモグは一応するものの、ほとんど丸のみ状態で、大きめのものになると飲み込めなくて出しちゃうくらいで…。
1歳手前でこんな調子か…。と焦りつつ、やっぱりその子のペースもありますよね…。
手を添えて調節するの、やってみます!
本当にありがとうございました!
コメント