隣の奥さんが毎日怒鳴っている。2歳前後の女の子に対して暴力も見られる。お母さんは妊婦で心配。隣の奥さんが怒らない方法は?ママ友になりたいが方法がわからない。
隣の奥さんがほぼ毎日怒鳴っています。恐らく2歳前後の女の子に対してです。
きのうも駐車場から怒鳴り声が聞こえてきたので覗いてみると、「早よお人形持ってこんか!早よ持ってこいて!」と頭を叩いて女の子は転びそうになっていました。あまりにかわいそうだったので、外に出ようかとも思いましたが、(お散歩行くふりして、通りかかったらちょっとは人目を気にして怒りを抑えるかなと…)面識もないし、余計な御世話ではあるな…と思い、何もしませんでした。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
お母さんは妊婦さんのようだったし、あんなに毎日怒っていたらお腹の子にも悪いだろうに…
何か隣の奥さんが少しでも怒らなくていいようになる方法ってありませんか?(余計なお世話ですが…)とりあえずママ友になれればと思うんですが、ピンポンはいきなり過ぎるし、かと言って、アパートの外ですれ違うこともそうないし…
いい案あったら教えてください!m(_ _)m
- ちーこ。(8歳, 10歳)
コメント
miichan111
聞いていて不快ですし、その女の子もかわいそうに思ってしまう。ですが、他人に何か言われたら逆上しかねませんし、近隣トラブルに巻き込まれますよ。
そっとしておく以外にないと思います。
退会ユーザー
ちーこさん優しいですね(*^^*)私は実家で、ちーこさんと同じ経験をしてました。
私は皆さんと同じ意見は意見ですが、そのお子さんと良く逢うので当時はまだ妊婦でしたが息子が今したので、そのお子さんの気晴らしになればと遊んでましたよ(*^^*)
そのお子さんのお母さんは妊婦さんで身体の自由がきかないから余計イライラしちゃうんでしょうね。
お母さんとお子さんが一緒にいる時に毎日毎日、大変ですねー🎵とか、良かったら遊びませんか?とか話してみるのもありかと。それかそっとしておくか。悩み所ですね。
-
ちーこ。
うちの子ももう少し大きくなったら、隣の子と遊べるけどなぁ〜と思ったりしてます^_^お隣だし、難しいところですよね(>_<)もう少し見守ります…!
- 12月24日
-
退会ユーザー
ちーこ。さん
確かにそうですよね🎵頑張って下さいね(*^^*)逢ったらなるべく話し掛けてみるのもいいかもしれませんね(^_^)v- 12月24日
-
ちーこ。
そうしてみます♪ありがとうございましたm(_ _♡)m
- 12月24日
-
退会ユーザー
返信遅くなってごめんなさい(>_<)
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
お互い頑張っていきましょうね(*^^*)- 12月24日
akimama1230
隣の奥さんのしてる事は悪い事と思いますが、2歳になり…動き回るようになり、なかなかダメと叱っても言う事聞いかない大変さはわかります。
質問者さんは4ヶ月の一人目だとすると、まだ隣の奥さんの育児の大変さをわかってないんじゃないかと思います。その状態でただ怒鳴り叩くのは良くないですと言うのはダメだし隣の奥さんの気を悪くさせるので、育児大変ですよねと話聞いてあげるのがいいと思います
-
ちーこ。
そうなんです!私は4か月の1人目なので、2歳児の大変さはまだ分からないので、お話相手とかから入っていれけばな〜と思ってます(>_<)
- 12月24日
ひなめちゃん
ちーこ。さん優しいですね‼︎
確かに心配にはなりますよね…!でも、それが日常茶飯事で手がかからなくなるまで起こり続ける母親なんだと思います。
言って治るようなことではないですよ(;_;)怒るとは虐待レベルの酷さですか?
私なら、そんな怒りっぽい人のママ友はいらないです…。
-
ちーこ。
さっきは「早く寝ろてー!」と怒鳴り声が聞こえてきました(>_<)窓開けてなくても聞こえるくらいの大音量なんです。虐待レベル…ではないかもしれないけれど、毎日あんなに怒鳴られて女の子は大丈夫なのかと…(´×ω×`)
私も怒りっぽい人のママ友は嫌ですが、女の子が気になって…(ノ_<。)- 12月24日
ちょぱ
2歳って周りから見るよりもイヤイヤだったり、反発が始まる頃なのでそのお母さんの気持ちも分からなくはありません。ましては妊娠中との事なので、思うように体が動かない中での上の子の育児って大変だと思います…
虐待レベルの怒鳴りでしたら保健所に言うのも一つかなと思いますが…。
アパートの外で会う機会があれば
世間話みたくしながら話をしてみてはどうですか?お互い育児大変ですよねーてきな会話で。
-
ちーこ。
そうですね!お腹大きかったら育児もさらに大変ですよね(>_<)私も子供がイヤイヤ期に入ったらあぁなってしまうのか…と不安になります(ノ_<。)
会う機会があったら、お話してみたいと思います!- 12月24日
Wあーちゃんママ
そのお母さんにも理由があったのだと思います。
2歳前後だとイヤイヤ期があったり、お母さんが妊婦さんということは赤ちゃん返りがあり大変になってきます。
言い方や手を出してしまうのは問題がありますが、お母さん自身も体が思うように動かなかったりするので怒鳴ってしまうときもあると思います。
私も2人目の臨月の時はそんな感じだったと思います。周りの目も気になりましたが、私も一生懸命だったので仕方ないんだよーと、思ってました。
虐待だと思えるぐらいの暴力、暴言は気にかけてあげたほうがいいと思います。
-
ちーこ。
イヤイヤ期なんだろうなとは思っているんですけど、ほぼ毎日、時には昼も夜も数回聞こえてくるので…言葉遣いも毎回〜しろて!といった感じで…
隣の奥さんも一生懸命なんですよね…!まだ虐待レベルではないと思うので、見守ろうと思います(>_<)- 12月24日
ちーこ。
そうなんですよねー…あれだけ腹から声出して怒鳴る方だから、沸点が低い方かもしれないですし…そっとしておいたがいいですよね(ノ_<。)