
保育士として働きたいが、子どもを20:00まで預けるのは心配。同じような状況の先輩ママさんたちはどうしているのか、他の職につくべきか悩んでいる。アドバイスをお願いします。
子どもを保育園に預けて
正規職員で仕事をしている
または残業で帰りが遅いという方
おしえてください🙇♂️🙇♂️💦
お金の関係で
正規職員で働きたいんですが
悩んでいます😔💦
もともと保育士をしていて、
資格もあるのでまた保育士で
働きたいと思っています。
ただ、保育士の仕事は
正規職員になるとだいたい
8:00〜20:00までのうち
実働8時間になっており
遅い時は20:00に仕事が終わります。
旦那の帰りもそれくらいになるときがあり、
まだ7ヶ月の息子を20:00まで預けて
そこから家に帰り、お風呂やご飯...
となると、子どものことを思うと
どうなのかなぁと思ってしまいます😫
世の働く先輩ママさんたちは
旦那さんも忙しくて自分も仕事で
遅くなる日はどうしているんでしょうか?😔
諦めて、20:00ごろまで子どもを預けて
そこから家のことをするしかないですか?😭
それとも、いっそのこと
保育士以外の職につく方がいいんでしょうか?
アドバイスいただけると
嬉しいです😫💦💦
- ママ
コメント

macha
保育士ではないですが、私も資格のある仕事してました。
私なら子供がある程度落ち着くまで保育園じゃないところで働くと思います。
子供にも職場にも迷惑かかりそうなので、とりあえずの繋ぎの仕事につくと思います。

ナツコ
私は正社員ですが、時短にしてもらって働いてます。
日数はフルです。
実母は、保育士を定年までしてました。
母も正規正社員で、早番や遅番もあったので、私が0歳の時は親戚の叔母ちゃんのお家に預けられてました。
保育園などにも入ってたみたいですが、限界(かわいそう)だと感じたみたいで、父の母(母からしたら義理母)と同居して仕事をこなしてましたよ。
母が、正社員でちゃんと働くなら子供の環境と働ける環境を整えないとよ!
子供との時間を大切にね。
と上の子産んだ時に言われました。
私は、実母の近くに住んでました(今は二世帯で住んでます)。
お金も大事ですが、小さいうちはお子さんの事も考えて働いた方が良いと思いますよ。
本当に子供たち預けて働くって大変ですからね(^◇^;)
-
ママ
遠方に転職するため、実家や親戚は頼れそうにないです😔そこため、20:00まで仕事となると、やっぱり子どもがかわいそうですよね😢💦
いま、見ていたら正規社員ではなく派遣の方でも探していた同じ職場での働き口があり、そっちで働いた方がいいのかな..?と検討しています😫💦- 9月21日
ママ
そうですよね💦
保育士自体を考えてみようと思います😫💦