
2人目の年子を妊娠中で、上の子は1歳1ヶ月。出産後、引越しもあるが2人を一緒に見るべきか悩んでいます。家族のサポートが限られており、保育園に預けることも考えています。他の年子を育てる経験を持つ方のアドバイスを求めています。
現在2人目の年子を妊娠中です。
上の子は今1歳1ヶ月になったばかりで、生後半年から無認可の保育園に預けていました。
今年の12月末出産予定なのですが引越しも重なっています。産まれたら家で2人とも一緒に見たほうがいいのでしょうか?
実母は他界しており、旦那のお義母さん、お義父さんは下の子に小学生がいて夜勤など、仕事が大変で手伝ってもらうのは無理です。
上の子だけ保育園に預けるのは可哀想かなと思い始めました。
年子を育ているママさんはどうされてましたか?
お聞きしたいです🙇♀️
- mzn(6歳, 7歳)

退会ユーザー
年子じゃないですが、保育園預けられるなら、絶対落ち着くまでは預けた方がお母さんの為だと思いますよ!
大変です😭

。
今でも2人見てますよ( ¨̮ )❁
3人目も年子なので今回は迷って
ますが(笑)
-
マヨネーズ
すみません、横から失礼致します。
私もついこの間3人目の妊娠が分かったのですが、妊娠初期、どの様に過ごされていましたか?
中々3人年子のママさんが居らず、失礼承知で質問しました💦
よろしければ教えてくださいm(__)m- 9月21日
-
。
長男は寝るのが大好きな子だった
ので私がしんどい時は一緒に
ゴロゴロしてくれてましたし
みんな一緒に昼寝しまくりでした!
次男は起きて寝室で遊んでる事も
多かったですがまだ小さく遊び方
もまだまだだったので寝転びながら
相手してましたよ😊✌️
次男妊娠発覚時もそんな感じでした!
まだ小さい分下の子は寝転びながら
全然相手できるし危ないものがない
部屋では私は寝てました(笑)
気付けば兄弟で遊んでましたね😊
つわりは大丈夫ですか??- 9月21日
-
マヨネーズ
お返事ありがとうございますm(__)m
多分今4週そこそこだと思うので、まだ胎嚢確認もできない状態で、これから安定期まで妊娠継続できるのか不安な状態です。
上も下もまだ小さく、室内ではある程度ゴロゴロしながら過ごせるのですが、家がアパートの3階で、外出時は子供2人をおんぶに抱っこで上げ下げしています。
体力的なしんどさは今の所ないのですが、お腹の赤ちゃんの負担になっているのではと心配です💦
下の子の妊娠時はお腹が張りやすくなってしまったり、油断すると子宮頚がんが短くなってしまったりしたので、今後どの様に過ごすのがベストかなぁ…と😅
3人年子兄弟にすごく憧れていたので。さんが羨ましいです✨✨- 9月21日
-
。
安定するまで少し外出は控えて
買い物は生協の宅配などもあります
しその様なのを活用するのもいいかも
知れないですね!!私は今でも2人
同時に抱っこする時もありますし
重たいものも余裕で持ちますが
人によって体調は違うので何とも
言えないですよね😰
上の子だけは今から練習でおてて
繋いで歩こう!と歌うたって歩く
とか?してみてはどうでしょう😊
我が家は基本上の子はお手て繋ぎ
ながら鼻歌歌ってますよ🎶- 9月21日
-
マヨネーズ
生協の宅配、冷凍食品だけ利用していたのですが、他もそれに変えた方が楽ですよね😖
状況によっては遠方の実家や義実家も頼らなければならないのかな?とか思っていますが、こっちが勝手に3人年子を望んだだけなので、あまり負担はかけたくなく、極力自分達で頑張ろうと思っています。
上のお兄ちゃんお利口さんですね❤️
うちも手を繋いで歩くのですが、気になるものがあると手を離して走って行ってしまって😂
お歌歌いながら歩くなんて幸せな光景です💕
うちの子はまだあまり話さないのでお歌なんていつ歌える様になるのやらって感じです😣
もう少し大きくなればまた少し変わってくることを期待してます💦
色々丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!- 9月21日
-
。
オムツなども売ってるのでそっちも
使われてもいいかもしれないです!
それか旦那さんが休みの日にティッシュ
やおしりふきなどの消耗品は買いだめ
しておくとか!ですかね😊✌️
我が家も全く話せなかったですし
最近やっと少し話できるように
なってきたところですが毎回毎回
歌ってる歌などは耳で覚えてるので
口では歌えないけど鼻歌で口ずさむ
ぐらいでやってました❁✯
移動は徒歩ですか?車ですか?- 9月21日
-
マヨネーズ
休みの日に買い溜めを〜と次男が生まれた時も旦那さんは言っていたのですが、どうしても土日の方が生鮮食品は高く感じてしまい、結局平日買いに行ってます😂
貧乏性です💧
でも、子供の命には変えられないし、何より切迫にでもなるとそれこそ子供達にしわ寄せがいってしまうので、今後はもう少し考えようと思います💦
基本車で、出先では二人乗りベビーカーを使うか、長男が歩きたそうにしてたら下の子おんぶで対応してます💦
歌い続けていれば鼻歌歌ってくれるんですね‼︎
私もめげずに歌い続けようと思います✨- 9月21日
-
。
私も少量品は買い溜めしない派なので
生協で野菜など宅配してもらって
生鮮食品は買いに行ってました!笑
でもトイレットペーパーや洗剤類
ティッシュやおしりふきなど大きく
重たいものは買いだめしてました!
腐らないし使えなくなるものでもないので
凄い買いだめして平日は軽いものだけ~
など(笑)でも子供たち遊ばせるのに
支援センターいったりショッピングモール
行ったりは普通に毎日してます(笑)
我が家も二人乗りベビーカー使ってます!
2人とも座らせるか上の子は歩かせて
声で指示してます(笑)私と2人だと
手を繋がないとって癖付してるので
大人が私だけの時は楽です😅😅
歩くならお手て!ベビーカー持って
歩く!どっちかだよって教えてると
だんだん理解してくれますよ😊
1歳7ヶ月ならだいぶお兄ちゃんに
なってきてますね❁❁- 9月21日
-
マヨネーズ
二人乗りベビーカーは2人乗ってくれれば重宝するのですが、上の子が降りたがってしまうと、ベビーカー自体が重いので少し邪魔になってしまって💦
椅子を取り外せば子供立たせて乗せられて良いのかもしれないのですが、私はイマイチ使いこなしていないので😅
兄弟仲は良く、上の子は下の子が生まれた時からよく面倒を見てくれるし良いお兄ちゃんをしてくれているのですが、おっとりさんなので発達はあまり早くないかもです😣
言葉も理解してるのに全然話しません😔- 9月21日
-
。
私も基本ふたつ付けてます!
二人乗りは荷物大量に乗るので
買い物する時は長男が座らなく
ても大活躍です😳✌️
おっとりさん!我が家の長男くんと
同じです笑逆にノロマすぎて次男は
せっかちです(笑)- 9月21日
-
マヨネーズ
一緒です!
うちも次男は生まれた時からおしゃべりで、既にママ〜って泣いて呼びます😅
でも、何にしても年子は可愛いですよね💕
本当に年子ママで幸せです☺️- 9月21日
-
。
我が家も次男はその面で成長
早かったです(笑)今では家族の
呼び分け出来てます😅
大変ですが可愛いです😍!- 9月21日
-
マヨネーズ
そうなんですね😁
お互い頑張りましょう💪🏻
色々教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m- 9月21日

マヨネーズ
私も家で2人見てますよ〜(^^)
大変な事はお風呂の時くらいですかね🤔

ねこねこ
保育所続けてますよ❗️
下の子も保育所申し込む予定です😊
私は保育所預けるの可哀想だと思わないです。
妊娠後期は疲れることが多くて一緒に走り回れないし、まだまだ元気がありあまってる娘が可哀想でした(*´-`)
産まれても少しの間はなかなか外に出れないし、保育所に行かせてて良かったと思ってます😊
私は土日だけですが産後すぐ小さい子2人を毎日見るのはホントに大変だと思います(p_-)

みー
私は4人子供いまして、1番上は、もう小6ですが、3月生まれ次の年の8月に次男が生まれ、学年は、あきますが、年子です。
その時は、次男が一歳になる月に、仕事をはじめ2人を職場の託児に預けました。
それまでは、2人を私がみてました。旦那は、夜中までの仕事いまでゆうワンオペでした。
未だにワンオペですが、4人いても。
大変な時は、1人目を保育園でもいいと思いますよ!
送り迎えなどが大変でなければです。
可愛そうに思う時もあるかと思いますが、意外と昼間保育園で楽しんで来てくれるのではないでしょうか?
ちなみにに、長男は、保育園通っているとき、毎朝預けるとき号泣して、離れにくい気持ちになりましたが、
しばらくしたら、泣きやみ、園での生活中は、大丈夫だったときいていますよ(^^)
コメント