娘が幼稚園についていけず、心理相談で2歳レベルと診断された。保育園に転園するか悩んでいます。
幼稚園から保育園に転園した方いますか?
幼稚園に通っている娘ですが、4歳になるものの、まだオムツが外れず、集団行動したり言葉の理解がまだ出来ず、先生も理解出来ない部分があって困らせてるみたいなのです。
先生の勧めで心理相談を受けたりもしましたがその際、2歳レベルと診断されました。
なのでまだ幼稚園についていけないのかなと思い、下の子は娘が小学校に入学したら保育園に入れようと考えてたのですが、私も最近、働き始め、幼稚園は途中退園して一緒に保育園に転園させた方が良いのか考えてます‥
- mayu ( •ω•ฅ)(9歳, 11歳)
コメント
ままり
療育などには通えませんか?個人にあわせてみてくれるところがいいとおもいます
きみのすけ
私のこどもも言葉はかなり遅いです。
年少さんですか?うちの子も春に入園して年少さんです。
認定こども園へ通わせてますが人数はここあたりでは少ない園です。
幼稚園、保育園というより先生の手が行き届く園っていうことが重要かな?と私は考えました。(どちらにせよ働いてないので保育園は入れなかったのですが。)
クラスは16人で担任と補助の先生がいます。普段はバス通園なのであまり園へ行くことはないのですが、たまに用事で行くとクラスや学年が違う先生、園長先生までもが誰のお母さんとわかってくれる園です。
-
mayu ( •ω•ฅ)
年少です😃
今通ってる幼稚園は先生の人数が少ないです💦
先生も忙しいんだと思いますが、最近はオムツ、替えてもらってなくてたっぷりで帰ってきてます💧
認定こども園、私の地域も出来て見学してきましたが先生の人数も多いし、目が行き届いてくれそうと思って良さそうとも考えてました😃
自分の子を先生達が分かってくれてるのは嬉しいですよね😊- 9月21日
-
きみのすけ
そうなんですね。
おむつ変えてくれないのはちょっと嫌ですよね。
うちの子も園に入ったときはオムツでした。オムツだとプールに入れないと言われて、がんばって自宅でもして、先生も丁寧に見てくれて外れました。
入園したときは3人外れてなかったみたいですが今ではみんな外れてます。
認定こども園は人気でうちの地域も2号、3号で入るのは結構難しいらしいです。うちの子も募集20人のところで1号で入れました。半分はしたから上がってきた子達です。
幼稚園と市の発達相談員が連携して色々見てくれるサービスはありますか??私はそこで相談したりしてます。- 9月21日
-
mayu ( •ω•ฅ)
オムツ、外れたんですね😃✨
うちの子、プールはオムツだと入れないんだよといっても理解してくれず水遊びだけで終わりました😅
幼稚園に入って家庭訪問をした際に先生から勧められて相談はした事は有るのですがまだ発達段階が少し遅いと言われました💧
一昨日は旦那と話し合って難しいかもしれないけど保育園、もしくはこども園に入園手続きしようと思います٩( 'ω' )و- 9月26日
-
きみのすけ
そうなんですね。。
うちの子もオムツだと入れないは理解してなかったですよ。言ってることは簡単な事しかわからかったので。
息子は言葉が遅いのでやってないみたいでなかなかコミュニケーションが取れなくて、お友だちを噛んでしまったことがあったのですが、先生が見てる限りでは多分貸してほしいのにうまく言えなくて、とかかな~と、言ってました。100%本人のとこを理解できなくても寄り添ってほしいですよね。
園に不信?というかあれ?って思うところがあってならなおさら転園のほうがいいかもしれませんよね。- 9月26日
-
mayu ( •ω•ฅ)
お返事遅くなりすみません💦
今月、保育園の方に途中入園と来年入園の方と2つ申し込みしてきました(・∀・)
途中入園は厳しそうですが、結果が待ち遠しいです(•‿•)- 10月12日
mayu ( •ω•ฅ)
療育、通えるなら通った方が良いとも思いましたが、そこまでではないみたいです(^_^;)