![もっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳のお子さんの言葉が遅いため心配しており、効果的な語りかけ方法を知りたいと相談しています。ベビーサインを試しているが、言葉に移行してほしいとの希望もあります。
2歳になりました。発達遅めだと思います。特に言葉が少ないです。1歳半健診では単語0、指差しもできなかったので(健診直後くらいから指差しできるようになりました)先日心理士さんから電話がかかってきました。電話で済むかと思っていたら会いたいと言われたのですが、仕事もしているので都合が合わず、最近の様子を伝えるとそれならば次の3歳児健診で良いと言われました。不安ならそれまでに会いましょうと。ただ、言葉が遅いと言われました。
そこで、お子さんの言葉が早かった方、言葉が出たのは早くはないがかなりたくさんの単語を話せたり、2,3,4語文も話せるという方、どういう語りかけが効果があったと思われますか?具体的に教えていただけると嬉しいです。
我が家はベビーサインもやっていて、サインが出るのも遅かったですが、サインでコミュニケーションを取ることはできます(感情のサインができないので完全なコミュニケーションは難しいですが)サインが原因で言葉が遅いのもあるとは思いますが、コミュニケーション手段なのでなくすより、サインより言葉が楽だと思って移行していって欲しいとは思っています。
- もっぴー(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
うちの長女は、言葉早い方だと思います。
夫婦ともによく喋るし、喋り掛けるし、絵本の読み聞かせの交換かな、と思ってました。女の子ってのもあるだろうし。
でも、長女に単語が出てた同じ時期の次女ですが、まだ意味のある言葉は話さないし、個人差かなと思います。環境は同じだし、むしろ長女もしゃべるから、より賑やかなのに。
2歳は遅いんですかね?
友達の子は、うちの子より1ヶ月早い男の子ですが、最近やっと話し始めたって言ってましたよ*\(๑• ₃ •๑)* まんま、わんわん、とかの赤ちゃん言葉を使うように、保健師さんには勧められてたって言ってましたが、使いたくなくて使わなかったからか、言いづらいのかでなかなか喋らなかったっては言ってました⑅◡̈*
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
うちも遅かったですよー!
健診で発達が遅いだのなんだのと言われて撃沈しましたが結局3歳頃には言葉のキャッチボールは出来るようになりました( ¨̮ )
2歳ってまだまだ個人差があると思うので今はまだ落ち込む必要はないと思いますっ!
喋りだしたら本当に早いしちょっと静かに出来ないかなって思ってきます(笑)
-
もっぴー
コメントありがとうございます。
絵本も読み聞かせているし、話しかけてもいるし、きっと貯めているだけ…と思い込みたいです。宇宙語はかなり喋っているので、私も『少し静かにして』と思えるようになりたいです。
ありがとうございました!- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは早い方かな。1歳前から少しずつ単語を話し出して、今は20〜30語くらいです!こちらの言っていることはほぼ理解しています。2語文はまだです。
特に意識はしていませんが、よく話しかける、絵本をたくさん読む、娘が指差ししたものは名前を教える、などしています。物の名前図鑑の本(いろんな動物や食べ物、日常で使うものなどの絵と名前が載っている本)が好きで、よくそれで指差し遊びをしています。
女の子は言葉が早いというので、それもあると思います。
うちも少しですがサインやっていますよ!言葉に出しながらサインをすることで、だんだんと言葉に移行できればと思っています。
-
もっぴー
コメントありがとうございます
1歳5ヶ月でそんなに!!絵本読みや指差ししたものの名前を言う、はやっていますが、基本好きなものばかり見ているので乗り物ばかりです…動物や食べ物も興味を持ってほしいです。絵本は持ってきますか?それとも、こちらから誘いますか?うちは持ってきた本しか興味がないのでかたよりがあります。
サインも出て言葉も出て…理想です。ありがとうございました!- 9月21日
-
退会ユーザー
間違って下に回答してしまいました💦
- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長女がそんな感じでした…
だけ今はおしゃべりなぐらい喋ってますよ
まだ様子みて大丈夫だと思います。
もし家できることはたくさん話しかける指差ししたら教えてあげる
外出したらあれは何何だよーって話しかけてあげる
-
もっぴー
コメントありがとうございます。
いくつくらいから言葉がではじめましたか?指差ししたり、外出先でも指さされたものを教えたり、目の前の状況を説明したりはしているのですが、もっとしてみます。ありがとうございました!- 9月21日
-
退会ユーザー
長女の場合はある日突然でしたよ
確か三歳になる直前でした- 9月21日
-
もっぴー
環境が変わった、変わりそうとかのきっかけはありましたか?
うちも突然来て欲しいです!- 9月21日
![ひみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひみ
こんにちは!
2歳2ヶ月の男の子の母です。
息子と一緒で思わずコメントしてしまいました(笑)
うちも1歳半健診では指差しも単語も0でしたが、1歳9ヶ月でようやく3つほど出てきて大丈夫と言われました。
が、今2歳2ヶ月ですがまだあまり単語すら多くありません。ぼー、ばー、たーなどは歌に合わせて言えたり、バスやバイキンマンはバしか言いません😂
言葉は出ないけど、こちらの言うことはだいぶ理解しています。
小さい頃から本当に静かな子で、初めて笑い声を出したのは4ヶ月でした。その反面私はすごくお喋りだし、絵本も読み聞かせしてるので、周りからは不思議がられます。
私も言葉が遅いことに不安になってますが、1人で悩んでても余計不安になるだけだしと思って、支援センターの言語聴覚士さんとの面談を来月予定しています。電話で息子の様子を伝えると、本当に言葉が出てくる1歩手前だと思うけど、お母さんが心配ならおいでと言っていただけました!
お互い不安ですよね💦頑張りましょう♡
-
もっぴー
お返事遅くなりましたm(_ _)mそしてとても似ている境遇で嬉しいです!うちは歩き出すのも遅く、あと少し…が長かったですが、歩き出したら安定感抜群ですぐに早足になり…だったので、きっと言葉も溜めているんじゃない?とは言われます。が、いつ溢れ出してアウトプットしだすのか、ただ待っているのが辛くもあります…結局私も心理士さんとの予約を取り直したので私も頑張ります!ありがとうございました😊- 9月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも一時期は好きなものばかりでしたよ!動物園に行ったり道端で虫を見つけたり、歯磨きのときに「歯ブラシシャカシャカ〜♪」と教えたり、普段の遊びからだんだんといろんなものに興味を持ち始めました😊あと性格なのか、好きなものがコロコロ変わるのでいろんなものを覚えるのかも😅もっぴーさんのお子さんは乗り物に一途なんですね!
絵本はだいたい自分で持ってきます!一冊読んでは片付けて次…という感じでエンドレスです😂うちも偏りはありますが、とりあえずはいま興味のあるものでいいのではないでしょうか😃?
上の方も言っていますが、話し始めると早かったので、何か言えるようになったら次から次に増えていくかもしれませんよ!
私の方が新米なのに偉そうにすみません💦
-
もっぴー
お返事遅くなりました💦
新米だなんてそんな😳むしろそのくらいから発語が活発なお子さんを見るたびにどんなことしてるのかな??と思っていたので、1例を知れて良かったです😊好きなものがコロコロ変わるの羨ましいです!乗り物辞典毎日のように見ていますが、私も知らなかったようなマニアックな名前ばかりで…爆発期のきっかけ欲しいです😅ありがとうございました!- 9月23日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
うちの家族みたいです♡笑
私早口、旦那自発的に喋る方ではない‼︎上の子は1歳半検診発語0、指差しできない→保健師さんから定期的に電話でした😊急に言葉が増えました‼︎笑
ちなみに下の子は1歳半検診で二語文まで出て今では通常会話してます🤣
どちらの子供にも特別なことはしてないです‼︎支援センターや保育園は毎日行ってましたがそれだけです😊
現在、保育園の先生からもどっちの子も特に気になることはないと言われてます😃
理解して少なからず発語があるのであれば、言葉のため方が子供によって違うだけだと思いますよ♡
-
もっぴー
お返事遅くなりましたm(_ _)m
急に言葉が増えたんですね!!うちもそうなって欲しいです…
少なからず発語はあり、遅いスピードですが新しい単語も出てきていて、言葉の理解もしている感じではあります。イヤイヤ期なのでイヤと返される時は理解してのイヤなのか、理解もしていないのかはわからないのですが…
うちも保育園に行き出し、周りの影響もそろそろ感じてきて欲しいところなので、爆発しないかなーと期待しちゃいます。ありがとうございました!- 9月23日
すー
交換、ではなく、効果、です💦
もっぴー
コメントありがとうございます。
我が家は私がおしゃべり、夫は置き物の様に物静かです…しかも私が早口。お子さんに喋り掛ける時は特にゆっくりはっきりとか意識されてますか?
でも下のお子さんの方が成長は早いものかと思ったらそうでもないのですね!2歳だと2語文を話して欲しいようです。
様子見したい気持ちと、何か改善出来ればという気持ちで質問しました。ありがとうございました。