
育休中の保育士です。娘が心臓病で治療中。仕事復帰の相談。保育園に預けるべきか悩んでいます。退職するのは迷惑でしょうか?主人は仕事を辞めることを提案中。
保育士をしていてただいま育休中なんですが、娘が心臓病(肺動脈弁狭窄症)で、今月からシナリスと言う注射を打っています。
12月から仕事復帰の予定だったのですが、来月から来てほしいと言われました。
職場の保育園に一時保育として預けながら仕事をする予定だったのですが、今は保育園に行かせるべきが悩んでいます。
そもそも集団の中にいれるのは危険ですよね?
心臓のこと、深く考えてなくてすごく後悔しています。
育休中に退職するのはやはり迷惑でしょうか?
こういう経験をした方いますか?
一応、主人は仕事を辞めてといいと言っています。
- しぼっち(6歳)
コメント

もちもちちくわぶ
子ども優先の判断をしたほうがよいと思います。
保育士のかわりはいても、自分の子どものかわりはいません。
しぼっちさんの娘さんのご病気のことを保育園に説明したらわかってもらえると思います。(逆に、それでも働けと言われたらそんな職場に復帰したくないです(笑))

退会ユーザー
まずは我が子優先が良いかと(>_<)
うちは病気はないですが、療育に通うために前職をやめました
保育園もやめました
仕事は息子に合わせた働き先をみつけました
やりたい仕事は一時お休みです
-
しぼっち
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり子ども優先ですよね。
見た目は他の子ども何も変わらないので、あまり深く考えてなくて、今はすごく後悔しています。
この先、後悔しないためにも、娘優先で考えていきたいと思います- 9月21日

りゅうmam
お子さん、大変ですね😭😭
その状態で今から保育園はお子さんもお母さんも大変だと思います💦
集団生活始まると流行りもの結構もらってしまうので😩
育児休暇中であれば、本人の意思なのでお子さんが1歳になるまでは本人が休むと言えばいくら職場が大変でも取れるし、家庭やお子さんの事情であれば止むおえず退職も仕方がないと思います😢
他の方のコメントにもあるようにお子さん中心で考えても良いと思います😭😭
-
しぼっち
ありがとうございます。
確かに保育園に行っていたら色々な感染源もらってきますよね。
それで、重症になったら絶対後悔すると思うので、娘優先で考えていきたいと思います。- 9月21日

だいち
うちの子どもは心室中隔欠損症ですが、2歳まではシナジスを打ってました。
シナジスはRSウイルスになった時に重症化を防ぐ注射なので、ならない訳ではありません。
シナジスの時に貰った冊子には人混みは避けるようにと書いてありました。私は子どもの心臓の状態が落ち着くまでは外出も極力避けてました。1歳すぎて心臓もだいぶ良くなってから人混みに行ったりしてました。
保育園に行くとどうしてもいろんな病気を貰うと思うので、まだ3ヶ月ですし、今から保育園に行かせるのは怖いかなと思います。
職場には少し迷惑をかけてしまうかもしれませんが、お子さんの心臓の事を1番に考えてあげて下さい。大きくなって心臓の状態が良ってからでも遅くないとおもいますょ!
-
しぼっち
ありがとうございますm(_ _)m
娘は産まれたときに心室中隔欠損症でした。その後、肺動脈弁狭窄症と診断されてます。
娘のこと優先で考えて、職場にも伝えてみようと思います。
遅いと怒られそうですが・・・- 9月21日

プク♡
私も保育士していましたが、まず、12月に復帰予定なのに来月から来て欲しいっていう職場が嫌です 笑
お子様もまだ小さいですし、集団に入れるのは怖いですね…
私なら迷わず退職します。
-
しぼっち
そうですよね。私も昨日電話をもらいビックリしました。
最初は復帰してもいいかなと思ったんですが、私の母から心臓病なんだよ。生後3ヶ月で預けるのは体にも心臓にも負担だよ。何かあったとき、保育園は助けてくれないからね❗と言われました。
そこで改めて自分の考えてが浅はかだったと後悔しました。
この先どうなるかわからないので、娘優先で考えて、仕事は辞めてといいかなと思っています。
プク♡さんありがとうございますm(_ _)m- 9月21日

はじめてのママリ
私も保育士してましたが、私なら退職します💦
そもそも医療行為が必要な場合、一般的な保育園は入園できないこと多いですよね😢
産まれてみないと分からなかったことですし、保育士なら他のとこでもすぐに仕事ありますしお子さん第一に考えても良いのかなと思います( ^ω^ )
-
しぼっち
ありがとうございますm(_ _)m
そう言ってもらえるとすごく勇気が出ます。
娘優先で考えて、仕事はその次に考えることにしようとおもいます。- 9月21日

ママりん
もう結論出てるとは思いますが、回答します。
うちの子も心臓病で、4ヶ月になるまで持病が分かりませんでした。
そして保育園に通う上の子からもらった風邪がRSウイルス性感冒だったようで、家族全員でかかり、最後に生まれて初めてかかった病気がRSウイルスでした。
最初はRSウイルス罹患でも心臓病が発見されていなかった為、心臓病じゃないから大丈夫だと思っていました。
しかし母乳は飲めていたため重症にはならなかったものの、体重が減っていってしまうとともに心臓病が悪化し手術を受けました。
心臓病患者であれば、2歳未満で保育園に入れるのはリスクが高過ぎます。
予防接種出来るとはいえ、保育園ではRSウイルスにかかっても大丈夫な子とダメな子がいます。
しかも普通の保育園なら、RSウイルスは2歳以上だと普通の風邪と同じ症状なので出席停止になりません。
しかも心臓病じゃない子でも6ヶ月未満だと重症化しますので、4ヶ月なら尚更保育園に通うべきではありません。
辞めてでもお子さんを守ってあげてくださいね。
-
しぼっち
コメントありがとうございます。
職場からは育休も伸ばせると言ってもらえてたのですが、辞めました。
やはり感染症は怖いですね((( ;゚Д゚)))
娘のことしっかり守っていきたいと思います。- 10月29日
しぼっち
ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね。
昨日、職場から復帰の連絡が来て、パニックになっていました。
今日の昼間に連絡して夕方園長に相談しに行こうと思ってます。