
コメント

はる
うちもよくします!調べたら小さいうちはそういう子多いみたいだから自閉症かどうかはまだわからないと書いてありました。昨日1歳半健診でしたが特に何も言われませんでしたよ!

ママ
娘が発達障害の疑いで
療育に通っています。
クレーン=自閉症ではないです。
他にも気になる行動があるなら別ですが!
また、先日の療育で言語聴覚士さんの授業があり
似たようなお話を聞いたので
参考までに…
親からの声がけは「量より質」です。
親の言葉数の多い少ないで子供の言葉数が決まるわけではないです。
言葉の遅いお子さんをお持ちの親御さんが必ず思うのが、自分がもっと話しかけないからだ!と言う勘違いです。
例えば今回の場合だと
「開けるの?」「開けてって言うのよ」など言ってしまいがちですが
お子さまが言うべき言葉を代弁するのが良いそうです。
今回の場合だと「あけて」と言って開けてあげると良いと思います。
◯◯と言うのよ!など余計な言葉を付けない方が、頭に残ります。
特に2語文が離せない小さいお子さまには
◯◯と言うのよ!は言葉数が多過ぎて
理解できてない事が多いそうです。
メイさんのお子さんがどの程度
言葉が話せるかわからないので
何とも言えませんが
もしも、発語が少なくクレーンをするなら
この方法が効果があるそうです😊
また、クレーンで連れてこられたら
「ここ?」や「これ?」と指さして聞くと
自然と指をさして教えてくれるようになりますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そして色々と詳しく教えていただき、とても参考になりました😊
実践したいと思います✨✨- 9月22日

なつき
クレーン現象は小さい頃なら誰にでもあることです。
小学校上がっても続くようなら発達障害を疑って受診した方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
小学校!?まだまだなので少し安心しました💦- 9月21日

mchama
そういう時は、「開けるの?開けてって言うんだよ。」など言葉をかけていますか?
やはり言葉数の少ない親から言葉数の多い子は育ちませんから、まずは沢山お話しすることも必要かな?と。
3歳くらいになると自閉症の判断というか特有の行動が出てくるので今の時点ではまだわからないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
「開けるの?」とは聞いていますが「開けてって言うんだよ」などと教えるまでは言ってませんでした😣
たくさんお話ししたいと思います😊- 9月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
多いのですね💦安心しました😭