
4歳と1歳半の子供の耳垢が湿っていることが気になります。湿った耳垢はワキガに関係するのでしょうか。思春期に体臭が強くなると聞き、不安です。子供の耳垢は湿っているものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。
お子さんの耳垢湿ってる方居ませんか?
4歳、1歳半の子供がいますが2人とも耳垢が湿っています。
綿棒をすると先が黄色っぽかったり茶色っぽくなります。
ちなみに旦那は湿ったタイプで私は乾いたタイプです。
ここで心配なのがワキガです。湿りタイプの人は確実に全員ワキガなのでしょうか。旦那もヒートテックとか着ると若干服に臭いがつきますが普段は全く気になりません。
思春期になると体臭は酷くなると聞きますがこの頃にワキガの匂いも強くなるらしくて、女の子2人なのにワキガの悩みを持たせてしまったら本当に可哀想で今から不安です。
それとも子供の耳垢は湿っているものなのでしょうか。
どなたかアドバイス教えていただけると助かります。
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私が湿った耳垢タイプで多分ワキガです💦
めっちゃ気をつけてます💦
夫は乾いたタイプで無臭です。
子供は二人で、上女の下男ですが
赤ちゃんの頃から上は湿ってて、
下は乾いてます💦
なので多分、湿ったタイプの娘はワキガタイプだとは思ってます😭😭

はじめてのママリ🔰
息子の目垢は乾いてます!
今は気づかない程度の傷跡で手術できるので、気になったら受けさせます。からかわれたら心配ですよね。

ママリ
息子ふたりいて長男は湿ってる、次男はカサカサです。
うちも私はカサカサですが旦那は湿ったタイプです。
そしてうちの旦那もワキガほどじゃないけど汗かくと若干匂いするな~って感じです💦
ただ湿ってる=ワキガでもないらしいですよ。
友人(女性)で湿ってるタイプなんだ~って本人が言ってたけど全然体臭気になったことない人もいます🙂

はじめてのママリ🔰
最終手段として手術もありますし、今は質の良い制汗剤もあります☺️
そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
臭い予防に母(父)としてできることは、とにかく食事管理に気をつけてあげてください。
俗に言う4毒(小麦、乳製品、植物油、砂糖)はワキガ含めた体臭を悪化させます。

はじめてのママリ🔰
湿った耳垢の人が全員ワキガではないです。
ですがワキガの人でカサカサの耳垢の人はいません。
ご主人がワキガならワキガは遺伝するのでワキガの可能性が高いですが、ご主人がワキガではないけどただ耳垢が湿ってる人ならそれが遺伝したのではないでしょうか?
コメント