![ハイセ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳首の傷で悩んでいます。搾乳するか迷っています。授乳を休んでも哺乳瓶に慣れたり、母乳が少なくなる可能性が心配です。皆さんはどうしましたか?
乳首の傷と搾乳について質問です。
初めての育児なので支離滅裂なことを言っていたらすみません。
生後1週経ち、授乳を頑張っています。分泌量も増えて赤ちゃんの飲む量も増えてきました。ただ、産後すぐから乳首に傷ができていたためいろんな抱き方を試しています。咥えさせ方も助産師さんに指導してもらいました。
今は授乳してすぐは傷がピリッと痛みますがしばらくすると痛みがなくなるため痛みを我慢して授乳を続けていました。
本日、授乳が終わってげっぷをさせたあと横に寝かせたら吐き戻しがあり、見ると血の混じったピンク色をしていたので慌てて病院に電話したところ助産師さんが「乳首の傷から出血してそれを母乳と一緒に戻したかもしれない。傷が落ち着くまで授乳を一旦お休みしてもしまだピンクの色のものを戻すようなら小児科を受診して、元気もあって問題ないようなら様子を見てください」と言われました。
なので搾乳したものをあげようと思っているのですが…
①哺乳瓶に慣れてしまうと乳首を吸ってくれなくなる
とよく聞きます。せっかく授乳に慣れてきたところなので休むことで哺乳瓶に慣れてしまったらどうしよう、と心配です。
②赤ちゃんが吸ってくれないと母乳も少なくなる
こちらもよく聞きます。分泌量は入院中から助産師さんに褒められていたので継続したいのですが…。
助産師さんに言われたようにしばらく授乳はお休みするようにしますが、みなさんは乳首に傷ができたとき搾乳(もしくはミルクに)しましたか?傷があっても多少は我慢して授乳はした方がいいのでしょうか?それとも傷が治ってからもう一度咥えさせ方や体勢を見直して授乳した方がいいでしょうか?
次の火曜日に助産師さんに退院後の様子を伝えたり授乳の状況を伝える外来に行く予定ですが、3連休も挟んでしまうため、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。
- ハイセ(2歳4ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
血は混じってなかったですが、
自分が痛すぎて2回に一回くらい搾乳かミルクにしてましたよ…。
特に乳首から吸わなくなるとかはなく…。
パイ大好きっ子です。
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
私も最初、かなり痛かったです😭
①も②もよく聞きますよね。私は血は出ていませんが、母乳を休んでいいか助産師さんに退院前聞くと、休むと母乳が出なくなるから、少しだけでも吸わせた方がいい、と言われました。
ほんと辛かったですー😭
今ではすっかり慣れて全然大丈夫ですが、当時は、いろいろネットで調べて、乳保護器を試したりしました。たしかに少し痛みはマシでした。
また、ピュアレーンというクリーム?を塗ってラップをしたら、馬油より早く治りました。
助産師さんによっても意見が全然違いますし、ほかの助産師さんにも相談してみてはいかがですか?
また、次の助産師さんが前回と同じなら、その人に①②について聞いてみては?
-
らんらん
何度もすみません。
乳首に傷ができ、かなり痛かった時に、母乳外来に行き、咥えさせてくれたのですが、その時は乳首が痛くなかったです!
深く咥えさせるのがいい、とよく聞きましたし、そう心がけてましたが、赤ちゃんの口もまだ小さいし、私も慣れてないしで、なかなか辛かったです😭
でも、今では、大きく口を開けて咥えるので、みてるだけで可愛いですよ。
早く慣れるといいですね!- 9月20日
-
ハイセ
まだ新生児のうちは口が小さいからなかなか深くは咥えられないけど少しずつ大きくなれば深く咥えられるようになって負担は軽くなるとは助産師さんに言われました。それがいつになるのか…とりあえずは助産師さんにアドバイスもらいながら傷を治してまた授乳に取り組みたいと思います!
回答ありがとうございました。- 9月21日
![aim](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aim
痛そうですね😖💦
私は出血まではしなかったのですが、数箇所に血豆ができて痛かったです😭
ピュアレーンで保湿をしつつ、同じくメデラの乳頭保護器を使ってなんとかしのいでいました!
退院後に桶谷式の助産師さんに診てもらっていたのですが、母乳育児をしたいなら哺乳瓶の乳首を母乳相談室にした方が良いと言われ、乳首を買い直しました✨
乳頭混乱起こしにくくなるし、母乳実感よりも吸いにくい造りになっているから、おっぱいを吸う力もつくそうです。
もし一時的にお休みされるなら、使われてみても良いかもしれないです😊
でも、なによりもとにかく早く傷が治って✨お休みせずにこのまま母乳育児が順調に軌道に乗りますように🙏
-
ハイセ
一応今は母乳に戻りやすいという哺乳瓶の乳首を今は使っています。子供が口でおっぱい探しているのを見るとついついあげたくなるのですが、我慢して哺乳瓶を使っています。また楽しく授乳できるように今は我慢して傷を治したいと思います!
回答ありがとうございました。- 9月21日
![アポロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アポロ
私も産後1週間程度で、乳首が切れて血が出ました😭
めっちゃ痛いですよね😭😭😭
わたしは正直、体勢変えても全部痛かったです😨
あまりにも痛すぎて、1週間、一度も直母せず、搾乳し哺乳瓶で与えてました。
1週間で乳首の傷はだいぶ治ったので、直母に戻しました。
最初の2、3回は飲むのに疲れたみたいな顔してましたが、すぐ勘を取り戻したのか、普通に飲み始めましたよ☺️
また、母乳の分泌量も1週間程度であれば、搾乳もしてることですし、減ることはなかったです‼️
ちなみに、完全に乳首が強くなった!どう吸われても全然痛くない!と思えるようになるまではピュアバーユで保湿してました。
助産師さんに、授乳が痛くて嫌な思いをするのはもったいない、せっかくの幸せな時間なんだから、痛いの治してからまたゆっくり始めればいいんだよって言ってもらえて、たしかに‼️嫌な思い出にしたくない‼️と思って、搾乳に移りました。
その搾乳期間である1週間を乗り越えてからは乳首トラブルからは解放されましたよ🤩
夢だったのかな?ってくらい強乳首に生まれ変わりました。笑
せっかくの親子の大切な時間ですしね!
赤ちゃんもママも辛くない、幸せな時間にしていけるよう、頑張ってください☺️💖
-
ハイセ
授乳の時間は幸せな時間ですよね!助産師さんの言ってる言葉がとても素敵です✨なかなか傷が治らないもどかしさとおっぱいをほしがる子供の姿で少しの痛みなら我慢すれば…と思ってしまいますがせっかくの赤ちゃんとの時間を楽しく過ごせるようにちゃんと傷は治したいと思います!
回答ありがとうございました。- 9月21日
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
乳首が痛いのは、くわえさせかたがうまくいっていないサインですね(>_<)
ちょっと理系な育児というサイトの「新生児授乳の仕方 一番ていねいなコツのまとめ」という記事がわかりやすいですよ😊
本のほうがわかりやすいので、機会があれば見てみてください🙆
-
わはは母
傷があっても、授乳はして大丈夫ですよ🙆
母乳も血液ですからね🙆
傷については、母乳をにじませラップをはる、母乳パックが効きます!母乳には殺菌&保湿効果があるそうで、治りが早いですよ🙆授乳以外の時間は貼ってました😁- 9月21日
-
わはは母
お母さんの乳房と赤ちゃんのあごが触れていること、お母さんの姿勢が前屈みじゃないこと、などいくつかポイントがあります。
- 9月21日
-
わはは母
交差横抱きは試されましたか?
- 9月21日
-
ハイセ
たくさんの文献を乗せていただきありがとうございます!
交差横抱きはやったことがないです。初めて聞きました。試してみたいです!
あと私の姿勢が前傾気味なのでそれもダメだったのかもしれません💦
いろいろ改善したり取り入れたりすることが多そうなので今度やってみたいと思います!
回答ありがとうございました。- 9月21日
ハイセ
休ませることも大切ですよね…痛いのもストレスですし⚠️
大好きっ子ならいいですね!少し休みながらやってみたいと思います!
回答ありがとうございました。