※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーり
家族・旦那

泣いてる赤ちゃんは大変ですか?私が抱っこすると子供はそんなに泣かない…

泣いてる赤ちゃんは大変ですか?

私が抱っこすると子供はそんなに泣かないですが、夫が抱っこすると泣きやまないらしいです。

私としては見ててほしい、預かってほしいと思う時に、すごく嫌な顔されます。

子供といるのは平気なのですが、やりたいことややらなきゃ行けないことができないのが辛いです。

もっと見ててほしいなぁ

コメント

。

私は1人目別居中だったので
預かってくれる人おらずどこにでも
連れてってましたが泣き止まない等
慣れの問題ですよ😅旦那さんも
練習しないといつまでも繰り返し
なので頑張っってもらいましょ!

こうしたら泣き止むよ~等教えて
パパ育してあげて下さい😓

  • にゃーり

    にゃーり

    そうですよね。慣れですよね。

    子供はいいのですが、嫌がってる旦那が嫌なんです。なんだか悲しくなるというか…

    • 9月20日
  • 。

    接する時間が少ないぶん子供も父親も
    お互いがお互いに慣れてないんだと
    思いますよ💦その分母親は一番子供
    と時間を共にしてるので泣いた時や
    育児の仕方少しはわかってきてると
    思うのでこうしたら泣きやみやすいよ
    とかこうしてみたら?とかそーゆー
    所から始めるしかないと思います😂

    だんだん慣れてきて自分でもできる!
    と自信がつくと嫌な顔もしなくなると
    思います🎶

    • 9月20日
  • にゃーり

    にゃーり

    慣れとかコツなのかなーと思っても、
    旦那も疲れてるので強く言えないですね。本人なりに頑張ってくれてるのは分かるのですが、
    月に1回くらい預かるのも嫌がる顔するのは悲しいな〜という感じです。

    • 9月20日
  • 。

    それは悲しいですね😓
    疲れてるのはお互い様ですよ!
    子供は2人の子なので今から遠慮
    してたらこれから大変な時もにゃーり
    さん1人にかかってきちゃいます😂

    • 9月20日
また

うちの旦那も嫌がるというか、あまり気が乗らない感じでした😂
でもあやすとケラケラ笑うようになってからは、見てようかー?と言ってくれるようになりました😊
男の人は、慣れるまでに時間がかかるんでしょうね😂

mamma

しっかりとママとママ以外の人がわかるようになった証拠です😊
うちもママ期に入ってからは、パパだと泣きます😂笑

でも何度もパパと関わりを持つうちに、月齢と共にパパの認識も深まりあまり泣かなくなります☺️✨

今は泣いていてもそのうち落ち着いていきますから、ゆったりとした気持ちでパパも関わりを持って欲しいですね🙌

ERIKA

我が子がぎゃーって泣いてると
イラーです
煩い!って言ってしまいます

まあさん

男性は特に泣かれるとあまり
良い気はしない方が多いように
思います😓
母親の私でさえずっと泣かれると
イライラしちゃうこともあります😂
でもやらなきゃいけないことがある
ので泣き声聞くのに慣れてますし
旦那は仕事で家にいないから
泣き声に慣れることはないかなぁと
思ってます😂😂