

ゆりすけ
子供が10ヶ月になるときに、
妊娠がわかり出血などからやむおえず、小児科と相談し、やめたのですが、
辞めるまで、離乳食をほぼ全く食べなかった息子…
ミルクはアレルギーが出て飲めず…
何週間かは体重が減ったものの
急に離乳食を食べてくれるようになりました。
おっぱいがあると、
離乳食の必要がないと思って
食べない子がいるって先生がゆってました。
夜間断乳したら夜も朝まで寝てくれるようになるし、
楽になりましたよ。
おっぱい減らしてすぐは、
離乳食食べなかったり、食べても吸収がおっぱいより良くないので
体重が減るかもしれませんが
長期にわたり減り続けなければ大丈夫だそうです。

はじめてのママリ🔰
離乳食も満足に食べないのであれば私はしないです💦
起きるのが夜中一回なら全然マシじゃないでしょうか…😵

あみ
私は子供達2人とも11ヶ月で断乳しました。
夜中5〜8回起きて授乳だったので、仕事復帰の前に辞めたんですが、夜中1回ならそんなに辛くはないと思うんですがどうでしょう💦
断乳すると食事量増えます。
上の子の時はお茶も赤ちゃん用ジュースも飲まない子だったので不安でしたが、断乳2日目には別人のようにお茶ごくごく飲んでました😂
すぐに断乳せずとも、回数減らすとこから始められてはどうですか?
私は下の子の場合、10ヶ月に入ってから食後の授乳を辞め、日中の授乳はお昼寝の時だけにしました。
次第に食事量・お茶の量も増え、11ヶ月に入る前にお昼寝の授乳も辞め、1週間後に夜間も完全に断乳しました。
眠い時はママが恋しくておっぱい欲しくなるので、夜だけ飲めないのは赤ちゃんが、混乱しそうです💦
日中断乳から始めるのをオススメします♪
コメント