※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

言葉が遅い2歳1カ月の男の子がいます。訓練のためにした方がいいことを…

言葉が遅い2歳1カ月の男の子がいます。
訓練のためにした方がいいことを教えてください💦

コメント

1男1女のママ

どれくらい言葉が遅いんですか?

  • ママリ

    ママリ


    2語文が出てないんです💦
    今のところパパ、ママ、じいじ、ばぁば、まんま、あった、あっち、こことかくらいで😂

    • 9月21日
  • 1男1女のママ

    1男1女のママ

    うちの子2歳になったばかりは2語文出てなかったですよ!
    やっとここ1ヶ月弱で喋り始めましたよ!?

    • 9月21日
deleted user

療育にかよってる2歳2ヶ月ですが、言葉はまだ特に訓練してません

普通に声がけですね

訓練というか、しゃべれないならジェスチャーでコミュニケーションとってはいかがですか?

指差しや頷く、お願いポーズとか

  • ママリ

    ママリ


    療育通われてるんですね💦
    声掛け、そういえばあまりやってなかったかもです😂

    こちらの言ってることはわかるみたいなんです✨

    • 9月21日
いりたけ🍄

お母さんが歌をたくさん歌ってあげると良いって聞いたことあります!

  • ママリ

    ママリ


    歌を歌ってあげるといいんですね!

    • 9月21日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

同じ学年の子との触れ合う時間を取りました!(週3くらい)
保育園併設の一時保育も使いましたがそれは刺激になり良かったです🙂

  • ママリ

    ママリ


    保育園に行ってるのですが、なかなかで…😂

    • 9月21日
抹茶

次男も2歳4ヶ月までブーブー(車)も言えず、ママ、パパぐらいでした…。今年の6月から週2で療育に通い始め、今では言った言葉も復唱できるようになり簡単な3語文が出るようになりました‼︎
言葉を言わせるのではなく(ゆっくり・短く・いちいち動作を言葉にして)聞いてもらう、お散歩、階段や坂ののぼりおり、粘土、シール貼り、新聞紙を破かせる、ぬり絵、指指しクイズ、パズル、貯金箱にコインを入れる等…身の回りの遊びを中心に療育でやった遊びを真似ていました!反応は大げさがお勧めです‼︎
言葉が出るのはいちばん最後みたいです。運動をしたり、頭を使う事で脳を刺激するのが良いみたいです。本当にその通りだと思いました。まだまだ次男は赤ちゃん言葉で、同年代の子と比べると遅いですが、スローステップで成長が見られるので療育に通って本当に良かったと思っています。

たくみさんも出来る事を今、がんばって下さい‼︎

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    ゆっくり、短く、動作を言葉にして…などやってなかったです💦😱
    療育はやった方が本人のためになりますかね⁈
    私自身コミュニケーションが苦手な人間なので子供に悪い影響与えちゃったかなと思いまして😱💦

    • 9月22日
  • 抹茶

    抹茶

    たくみさんが後悔しなければいいと思います。あぁ、あの時やっておけば良かった…って思っても戻れないので。でも療育って障害と隣合わせだし、なかなか受け入れられない方が多いみたいです。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ


    子供が大きくなって社会に出てから生きにくさを感じたりするのが可哀想なので😂💦
    障害があるならあるでそれを理解して周りに伝えたりして子供が苦しまないようにしてあげたいなぁと思います✨

    • 9月24日