![いのうえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の受給条件について相談です。社会保険加入後、いつから受けられるか知りたいです。
カテゴリが分からずこちらで失礼します。
育児休業給付金についてです。
出産を期に前の会社を辞めて、その後失業保険をもらいました。
今年の4月から新しい職場へ入社し、
6月から社会保険に加入しております。
今二人目を希望しており、2歳差で出来たらいいなと思っているのですが、
今年の6月から社会保険に加入したのでいつまでは働かないと育児休業給付金はもらえないでしょう?
もちろん授かり物ですので、タイミングよくうまくいくとは限りませんが、、
11日以上が12ヶ月以上と書いてあったのでそのままですと、最低で来年の5月なのかなとは思うのですが合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
- いのうえ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
社保と雇用保険の支払いが必要ですよ✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休手当ては雇用保険から出るものです。4月に入社されたのなら来年の3月で条件は達成すると思います。今から妊娠されても産休に入るのは双子などじゃない限り4月以降になるので、これから授かって無事に出産を迎えられたら育休手当もらえると思います!ただ、早産などの場合、日数が足りないってなる可能性もありますし、それこそ双子だったら産休が産前16週だったかな?になるので、もう少し働いてからの方がいいかもしれませんね☺️
-
いのうえ
回答ありがとうございます!
細かく書いていなくてすいません💦
4月と5月は雇用が派遣でしたので、特に雇用保険など引かれているものはありませんでした…。
6月から長期で契約社員という雇用で社会保険(雇用保険も含む)に入りました。
やはりその場合ですと、5月ですかね??- 9月20日
-
ママリ
雇用保険支払い開始から12ヶ月ですね!そうなると5月だと思います🙂
- 9月20日
-
いのうえ
何度も回答ありがとうございます!!
助かりました(*^O^*)💕- 9月20日
![りょっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょっぴ
雇用保険を払い出してからだと思います☺️
ちなみに、切迫やつわりがひどく出勤出来ないことも考えたら1年働けば大丈夫かなあと!
職場の方が入社して4ヶ月で妊娠、初期から重度のつわり、その後切迫になり、結局出産までに2ヶ月半しか働けず💦しかし、前に失業保険を貰わずにそのまま再就職していたので、合算してギリギリもらえてました😅
-
いのうえ
回答ありがとうございます!
確かにそういう可能性もありますね💦
私は失業保険をもらっているので合算は難しいですが、働けない可能性もあることを考えていきたいと思います。
ありがとうございます!- 9月20日
いのうえ
回答ありがとうございます!
雇用保険も入ってました!
ありがとうございます!