※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4kidsmama
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の息子が言うことを聞かず、怒りすぎてストレスがたまっています。子供が言葉を返すときに自分の言葉を理解しているのか不安になり、オウム返しや理解不足か悩んでいます。

もぅ本当に子育て困り果ててます。

2歳6ヶ月の息子です
最近言うこと一切聞かなくて困ってます。
それに今日怒りすぎて、私も子供も
ストレスがやばくって

言うこと聞かず泣きわめくから
ちゃんと話をしてわかった?って言うと
わかったって返してきます。

それをはい!って言わなあかんやろ?
わかった?って言われたらはいやで!
ってゆーたらうん!って言うてすぐ
わかった?って聞いたらわかったって
言い返してきます。
これってオウム返しですか?

それかまだこの月例では
私の言うてる事が理解できてないだけですか?

コメント

たんたんmama 🐰💜

2歳半はまだわかってなかったですよ!

  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    脅し育児にならないように 息抜きしながら頑張ってください!

    • 9月20日
  • 4kidsmama

    4kidsmama

    そーですか😭わかりました!
    はい。息抜きしながら頑張ります。

    • 9月20日
はじめてのママリ

ある程度は理解してると思いますよ^ ^
ただ、泣いてる時などパニックになってると何も通じなくなることは多いと思います><

わかった?のやり取りはもしかしたら「食べる?」「食べる!」みたいな感じで「分かった?」と聞かれてるから「分かった」と答えてるだけなのかなと思いました💡

保育士してましたが、イヤイヤ期は大変ですよね😢
保育園では良い子でもお家では大変なんて相談よくありました><
私は自分の子がそうなったらきちんとできるのかなと不安です💦笑

さらい

理解はできてると思います。
でも、わかったって言いたいんですかね。

  • 4kidsmama

    4kidsmama

    他のことでは私の言うてること
    理解してるんです、
    ただ今怒っててその話をして
    はいって言いなさいって言うても
    わかったしか言わないので
    本当にその意味がわからないのか
    わかってるのにできないのかが
    疑問で。

    • 9月20日
  • さらい

    さらい

    そうなんですね。お母さんの勢いに圧倒されてるとか、、?
    優しい口調でいってますか?

    • 9月20日
  • 4kidsmama

    4kidsmama

    はい。それまでは怒鳴って怒ってしまいましたが
    それじゃあかんと思って
    ちゃんと優しく話をしました😭

    • 9月20日
  • さらい

    さらい

    そうなんですね、、
    怒鳴られて頭がいっぱいになってきりかえられてないとか、、

    • 9月20日
  • 4kidsmama

    4kidsmama

    そーなんですかね。

    本当にもぅ毎日怒りすぎて参ってます。
    怒って泣いても2分後ぐらいには
    ケロっとして
    また悪い事や怒られるよーなことを
    平気でするのです。

    そんな歳なんですかね。

    • 9月20日
a

お子さんは1人ですか?😊
他にもいますか?
うちは下が出来てから上の子がイタズラばっかりしてて
こないだ相談をした時に言われたことがあって
それは寂しくて見て欲しくて
ダメなことだと分かってて
やってる時もあるよって言われました
いけないことをすれば怒ってもママが見てくれるからです
ダメなことをする度に怒っていると自肯定感が育たなくなってしまうそうです
ダメなことした時にはおいでっていって抱きしめてあげてあげてください
子供は腕の中でいけないことしちゃったんだって反省するからって言われました
毎回ではなく三回に一回くらいでだめだよって怒ってもいいけどたくさん抱きしめてあげてって言われました😊

  • 4kidsmama

    4kidsmama

    下に双子がいてます😭

    そーなんですね。
    めちゃくちゃためになりました。
    これから気をつけようと思います。

    • 9月20日
  • a

    a

    それはきっと寂しいんだと思います😭!
    双子ならきっと大変ですよね💦
    上が手のかかるのはそだけ最初の子で大切に手を掛けて育ててきたからしょうがないって言われました!
    下の子がいい子でニコニコするのはそれだけ構ってあげられてないってことだし、下はどうしたら可愛がって来てくれるか考えててたくさんニコニコするって教えてもらいました😊

    双子育児大変だと思いますが、上の子たくさん抱きしめてあげてください!
    うちはイタズラしたらおいでっていってたくさん抱きしめてあげるようになってからだいぶ減りましたよ!
    おいでってぎゅーしよって言うと嬉しそうに来たりしますよ😊

    • 9月20日