
育児休業給付金の延長について相談です。最長でいつまで貰えるか、12月入園の申し込みは可能か、4月入園できなかった場合の手続きについて教えてください。
保活、育児休業給付金の延長についてわかる方教えて下さい‼︎
12月生まれのため、1歳直前の入園は難しいと思い、初めから4月入園を考え、育休を1歳4ヶ月までとりました。
育児休業給付金は、1歳までしか貰えないため、4ヶ月は貰えなくても仕方ないと思っていました。
しかし、育児休業給付金は延長できることを最近知りました。4月復帰を考えていますが、激戦区のため入園できるかもわかりません。このまま4月入園もできず、育休を延長すると金銭的にも
厳しいです…。
★育児休業給付金は、最長いくつまで貰えるのでしょうか?
延長には、入所申出書や入所不承諾通知書が必要なことはネットから分かりました。
★復帰まで余裕がありますが、12月入園の申し込みをしてもいいのでしょうか?
(実際に復帰は4月以降を考えているので、募集していない園を
希望するつもりです)
★元々1歳以上の育休を申請しているため、12月の応募をしても
意味がないのでしょうか?
★4月入園できなかった時点で延長の手続きを行うべきなのでしょうか?
- taamam(7歳)
コメント

basil
給付金は、会社が育休を認めてくれて保留通知があれば最長2年もらえます(途中減額はありますが)。
1歳になる月からの保留通知が必要なので、12月の申し込みが必要です。ただ万が一12月に受かっちゃうと、復帰するか、辞退をすることになりますが、辞退をすると4月の査定に響く可能性もあります。

オバQ
育児休業給付金を延長してもらうには、一歳の時点で認可保育園に入れない証明書、不承諾通知書が必要です。
12月までに申込し、不承諾通知をもらってください。
一歳で保育園に入れないと、一歳半まで。一歳半ではいれないと、最長二歳まで育児休業給付金はもらえます。
★最長二歳まで貰える
★12月入園の申し込みの日程を確認して、申し込みしないとダメ。
★会社によるかと。
うちの会社は育休を一歳以上で出していても、不承諾通知書があれば大丈夫でした。
保育園の申し込みするときに会社に書いてもらう就労証明書に、入れ次第復帰とか、誕生日より前に復帰みたいな、育休取得期間を誕生日より前にしてもらえれば良かったかと。
★一歳で延長、一歳半のときに延長の二回かと思います。
-
taamam
回答ありがとうございます😊
分かりやすかったです🙌
区役所に行って12月の申し込みの準備を
早急に行いたいと思います!- 9月20日
taamam
回答ありがとうございます😊
会社は1年以上の育休を認めてくれました。
つまり、1年以上の育休を申請している場合でも誕生月の入園を申し込まなければならないということですよね?