※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梨葉ママ
ココロ・悩み

母親と仲直りすべきか、子育てで頼らなくなることを考えて自分が譲歩すべきか悩んでいます。

妊娠初期に実母からの受動喫煙が原因で喧嘩し、
正論が母親に伝わらず、そこから音信不通になりました。
父親は原因も解決してないのに仲直りさせようとします。(原因を解決しないとまた同じことが起きるのに…)
ついこの間、出産し、父親だけに報告したら、「お母さん(母親)連れていくから」と言われ、「何で?」と返すと「良い機会だから」と。
こっちは出産と授乳で口唇ヘルペスができるほど疲れてるのに、さらにストレスの原因になる母親をつれてくると言う父親に腹が立ちました。

母親と仲直りするべきなのでしょうか。
今後子育てで頼らなくなることを考えて
こちらがおれて譲歩しないといけないのでしょうか。

コメント

もぐまま

梨葉ママさんと赤ちゃんの前ではたばこを吸わないように、お父さんからも伝えてもらった上で、会わせてあげてはいかがですか?

お母さんも孫可愛さに変わるかもしれません。
変わらなければ、もう会わせなかったら良いと思います!

仲直りだって、別にしなくて良いと思いますよ。
今回は親孝行のつもりで会わせて、お母さんの出方を見てから、今後の対応を考えても良いと思います。

さすがに赤ちゃんの前でたばこ吸ったら、私ならもう家にはあげませませんね。。
外出できるようになってから、禁煙のカフェとか限定で会うだけかな(>_<)

  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    なるほど!
    出方を見るんですね。
    考えもしなかった案です。

    母親の性格上素直に私たちの言うことを聞くことが出来ない人なので、少し強気にでたほうが良いかも知れないですね!

    ありがとうございました!

    • 12月24日
ぶんたママ

今後子育てで頼るつもりなら、『申し訳ないけど子供の前ではやめて欲しい』ってお願いします。

私なら意地でも頼らないですけどねm(_ _)m

1人目なら頼らなくてもなんとかなりますよ☆
問題は2人目です。
2人目は頼らざる負えない事がたっくさん出てきます(ↂ⃙⃙⃚_ↂ⃙⃙⃚)

  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    今、意地になってるので会わせてない状況です。
    だって、お腹にいるときは目の前で吸って、お腹から出てきたら吸わないなんて虫が良すぎますもん。
    私からしたら一緒でしょ?ってなりますもん。
    確かに一人なら何とかやっていけそうなんですが、二人目は…

    具体的に頼らないといけないのはどんなことですか?

    • 12月24日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    うちは私の年齢が若くないので2個差で作ったのですが、まだまだ上が小さいと、下の子の検診の時や上の子が入院したり、もう少し大きくなると幼稚園の行事なども出てきます。

    誰にも頼らずやってる人もいますが、ほとんど無理ですよ!

    私もまず旦那に休みとってもらえないか聞いてダメだったら母親に頼むしかないですm(_ _)m

    上の子が病気で苦しんで真夜中に救急病院に行った時は、1人なら楽勝なのに二人いると本当に身軽に動けなくてイライラしました。

    もし誰にも頼らず2人目欲しいなら5個とかあけるしかないです!

    それくらいあければ上は手がかからないので大丈夫かと思います(∗•ω•∗)

    昔の人って妊婦の前でも赤ちゃんの前でも平気でタバコ吸ってましたからねー、私だったらこれから吸わないならもう水に流しますm(_ _)m

    • 12月24日
  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    幼稚園の行事わ検診までは思い付かなかったです。
    今いる息子は保育園に入れようと思っていて日中帯はなんとかなるのかなと安直に考えていました汗

    私の母は私の妹がお腹にいるときに喫煙していた経験があるので大丈夫だと思っているようです。目の前で煙草を吸われたとき、注意したら、「そんなに神経質だと生まれてくる子も神経質になるよ。」と言われました。
    受動喫煙を気にする人は神経質だという認識のようです。
    開いた口が塞がりませんでした…

    • 12月24日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    最低ですね。
    ご主人はなんて言ってますか??

    後、ご主人のご両親は協力してれそうですか??

    私ならそんな母親にあずけるの不安なので一時保育やサポートセンターを利用して意地でも母親にはあずけないですねm(_ _)m

    1人なら全然大丈夫ですよ!
    1人見てればいいので、大丈夫です。
    問題は本当に2人目ですよ。

    子供はもちろん可愛いですが、あまりに大変すぎて身動き取れない時は一人っ子だったら‥‥って何度も思いましたm(_ _)m

    子供って信じられないくらい病気や怪我します。
    信じられないくらい病院に行くんですよ、それで毎回二人連れていくのって本当に大変です( ºΔº
    てか、無理です(笑)
    うちは特に上が成長遅いので双子みたいなもんなのでm(_ _)m

    • 12月24日
  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    本当に最低な母親なんです。
    主人は全て私に任せると言っていて、私が仲直りしたくないからそれでも良いよと言ってくれています。私の味方でいてくれています。
    主人の両親は隣の県で車で3時間ほど掛かるところに住んでいます。
    協力は見込めないです…

    私の見てない間に子供の前で煙草吸いそうな母親ですから、サポートセンターの利用も考えたほうが良いですね。
    そういえば前に母親から「保育園のお迎え行から、延長保育代頂戴」と言われたことがあったのを思い出しました。他にも書ききれないほど最低発言されてます。
    重ね重ね最低な母親です。

    確かにもう4回も病院に行っています…
    これが二人となるとかなり大変ですね。
    下の子を5歳離すとなると、私が35、6歳。
    …難しいですね。

    • 12月24日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    人の身内を悪くいいたくないですが、最低だと思います。

    父親にはっきり言って、ダメならもう縁切り考えた方が良いです、

    2人目は産んだ後も大変ですが、出産の時も出産で入院中見ててくれる人がいないとキツイですm(_ _)m

    2人目妊娠中も切迫で入院になったり、検査でひっかかれば詳しく調べるために1日中病院にいなきゃ行けない時もあります。
    そんな時上の子一緒に連れていくのはキツイですよ(ↂ⃙⃙⃚_ↂ⃙⃙⃚)

    お互いの両親の協力なしで2人目欲しいのであればご主人もかなりの、覚悟が必要です。

    いきなり休んだり、有給も取らなきゃ行けない時はたっくさん出てきますm(_ _)m

    うちは今、上の子が成長が遅くて検査入院したり、大学病院にかかったり、その度に主人に仕事休んでもらったりしますが限界がありますので、無理な時は母親に来てもらってます。

    うちの主人も母親にいつもお礼言ってます。

    うちも主人の、実家遠いので協力はないので気持ちよくわかります。

    年齢も私と一緒ですね!

    2人目焦りますよね。年齢考えると早い方が良いですもんね。

    でも私も少し後悔してますよ、
    あまりに大変すぎて母親にもかなり負担かけてますし、看病してても付きっきりになれないので上の子にも寂しい思いさせてますし、
    下の子もいっぱい抱っこしてあげたいのに、日々お世話と家事で全然できなかったり‥‥。

    普通生活してる分にはなんとかやってけますが、とにかく子供が病気、怪我、自分が病気した時、上の子の行事、検診、これが大変です!!

    ご主人と話し合って、2人目の計画と、母親とはどうするか、考えた方が良いですねー。

    二人産んだ私が過去に戻れるなら一人っ子にします。

    一人楽勝でした、自分の時間も夫婦の時間もあるし、子供が病気してもその子を病院連れていって看病すれば良いだけなので、全然楽でした。

    今一人っ子すごく多いですよね、周りも2人目作らないんですよ(∗•ω•∗)

    2人目産むまではなんでだろう?っておもってましたが、今は痛いほどわかります。m(_ _)m

    • 12月24日
  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    本当に今プレ縁切り中です。
    母親にお金を貸しているので、完全に切れないのが辛いですが、返してもらったら切ろうかな。
    やっぱり旦那さんだけでは無理がありますよね…
    今でさえ旦那さんには色々家事をやってもらっていて、これに上の子の育児も重なると旦那さんが心配です。

    年齢的に二人目焦ります…
    大変さがとても伝わります。
    予期せぬ事態にどうなるかを旦那さんと考えたいと思います。

    二人目にこだわり過ぎていたのかもしれません。
    まず目の前の子どもに注力して、子育てしたいと思います。

    • 12月24日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    そうですね!

    ご主人が子育てにきちんと協力してくれる方でしたら夫婦2人で乗り切ってる方もいると思いますが、
    なかなか子供が病気した、
    奥さんの妊婦検診だ出産だって休める人は少ないですよねm(_ _)m

    一時保育もお金かなりかかります。

    ご主人と2人目を真剣に話し合って、
    例えば上の子がノロウイルスにかかって嘔吐と下痢で意識失いかけてたとしたす。
    (実際うちであった話です)

    それが夜だったので、朝1で病院に行く予定が意識失いかけてたので救急病院に行きました。

    そしたら当たり前ですが、旦那は家で徹夜で下の子のお世話しないといけません、病院にはもちろんうつったら困るので連れていけませんm(_ _)

    旦那は徹夜で仕事に行くことになります。
    もちろん私も徹夜で看病です、それがもしかしたら3日くらい続くかもしれません(うちは4日でした)

    丸4日ほぼ寝ないと私もですが、旦那もだんだんイラついてきて、なんとかお母さんに来てもらえないかとか言ってきます。
    うちの母親はフルタイムで働いてます。

    結局男の人って俺もがんばる、協力するって口では言いますよ。

    でも実際そうなったら辛いのは私だって一緒なのに、何よりノロウイルスにかかってる息子が1番辛いのに、自分の事しか考えられなくなるんですよ、、
    そーゆうこともする覚悟があるのかを話し合って下さい。

    なんとかなるとか言う人もいますが、そりゃなんとかはしますよ。
    放り出すわけにいかないんですから!

    だいたいなんとかなるよ〜って言ってる人は周りのサポート手厚いので騙されない方が良いですよ!!

    もし2人目作るのでしたら楽なのは5つ差ですが、年齢考えると3つ差がオススメです!

    後は完母にしない方が良いです、全くあずけられなくなるので、混合か完ミがオススメです。
    私は完ミにしましたが、下が産まれてすぐに上が入院したので完ミにして本当に良かったです(´・×・`)

    • 12月24日
  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    そうですよね。
    会社に勤めてると簡単には行かないですよね。

    病気になると、家族の一大事ですね。みんなずっと健康って訳にはいかないですよね。

    今日、早速家族会議してみます。
    ノロウイルスの件を議題に。

    今完母寄りの混合なので少しミルクを足すのも良いですね。

    • 12月24日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    なんだかおどかすような事ばかりで、すみませんでしたm(_ _)m

    でも本当に夫婦の絆がしっかりしてないとキツイと思います:(´◦ω◦`):

    良く話し合って見てください☆

    頑張って下さいね!
    まだまだ一ヶ月だと大変ですよね( .. )

    • 12月24日
  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    いやいや!
    経験されてる方の経験談を元に家族会議出来るのでありがたいです。

    確かに人間、有るなら楽な方に逃げたくなりますよね!
    今一度意識を共有するのも良いかも知れません。

    息子が小さいうちに主人とよく話し合ってみます!

    沢山アドバイス頂きました!
    ありがたいです。

    • 12月24日
♡aloha♡

私の母は、受動喫煙なんて言葉、あんた産んだ時なんてなかったわよー。なんて言われたので大ゲンカになりました^_^;
昔は分からなかったことが、今は分かってきてるんだよ!育児法だって変わってきてるんだから!あなたはお腹の赤ちゃん(私)が苦しむとか考えなかったんだ?最低だね。

と、本人に言いました。
それから実家では禁煙になり外で吸ってくれています。それくらいしてもらいたいですよね。タバコなんて百害あって一利なしなんですから。

私も子育てしていく上で、やはり実家の母の手を借りなければわからないことや大変なことがたまにあります。
なので、どうにかしてでもお母さんに受動喫煙を理解してもらい仲直りできたら一番ベストかなと思います。
あまりストレスを溜めないようにしてくださいね(>人<;)

  • 梨葉ママ

    梨葉ママ

    母親位の年齢(ほぼ還暦)の人っていつまでも自分の常識が正しいと思ってますよね。でも禁煙にしてくれたってことはうちの母親に比べたら柔軟性ありますね。
    面と向かっていうと、へそ曲げて素直に従わない私の母なのでうまく軌道修正出来たらと思います。

    • 12月24日