寝かしつけについて相談です。抱っこで寝かしつけていますが、成長すれば自分で寝るようになるでしょうか?アドバイスをお願いします。
寝かしつけについて…。
生後38日の娘がいます。
退院してきてから、ずっと沐浴後、授乳したら、そのまま寝付いてくれていたんですが、ここ1週間ぐらい、なかなか寝てくれません(>_<)
授乳したら、ウトウトしたり、寝てると思って、布団に寝かせると、すぐに目がパッチリで…トントンしたりしても、グズリだして、泣き出します。
抱っこすると泣き止むので、いつも最終的には、授乳して、抱っこしたまま寝るのを待ち、熟睡してるようなら、布団に寝かせる…という感じです。
今は、私が寝たいのもあって、それを繰り返していますが、このままだと抱っこしないと寝なくなるんじゃないかと、心配です(>_<)
このまま抱っこでの寝かしつけを続けても大丈夫なんでしょうか?
成長すれば、抱っこじゃなくても寝てくれるようになるんでしょうか(>_<)?
もし何かアドバイスがあれば、教えてください‼
- まいむぎ(9歳)
コメント
ちょす
私も全く同じです!
お風呂に入ってミルクをあげるとそのまま寝落ち、、というのを
3ヶ月くらいまでほぼ毎日やっていました!
それなのに急に寝なくなり抱っこして寝かしつけなくてはならなくなりました💦
でも抱っこしないと寝なくなるなんて考えたこともなかったです!
でもきっと赤ちゃんのうちだけです!
気にせず付き合ってあげて良いと思います😆
先輩ママさんに2歳児を育てているママさんが居るのですが、赤ちゃんの頃は抱っこで寝かしつけて居ましたが、今は自分で「ねんねするー!おやしゅみなしゃい!」と言って寝るといっていたので😊
asabu
おくるみはいかがでしょうか😄?私も娘が1ヶ月頃から寝なくなってしまったのですが、おくるみを"しっかり巻く"というのを実践してから、良く寝てくれる様になりました😊💕
↓こちらが参考になったので貼らせて頂きます
ttp://ezbaby.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
もし既に試していたらすいません😵💦
-
まいむぎ
遅くなってしまって、すいません💦
私も試してみます!
コメント、ありがとうございました(*^^*)- 12月24日
まいむぎ
コメントありがとうございます!
ちょすさんも、同じなんですね!
私も今まで、すんなり寝ててくれたので、抱っこしないと…なんて考えてなくて、どうしたらいいのかと困ってしまいました(>_<)💦
それでも、同時期に産んだママさんは「夜12時から、朝7時まで、ずっとグズグズで、泣いてた~!」って言ってたので、うちは抱っこして、寝てくれるだけ、マシかも…と思いつつ、これが続いたら…と不安になったりもして💦
今も、お腹の上で、寝てますが、これも今だけの貴重な時間だと思って、しばらく付き合ってみます(*^^*)