
コメント

a.g
養子縁組とは子供を里親に出す
とゆうことです。
戸籍上も里親様の子供になります。
産まれたらすぐ赤ちゃんとは
離れないといけないですよ。

おこめ
ケティさんと実親関係を存続しながら別の養親とも親子関係を持つことなので二重の親子関係になるってことですね🙄
-
ケティ
彼と子供の関係はどうなるんですかね💦
あたしとは戸籍上でも親の関係は持つことになりますか??- 9月20日

maki
なぜ養子縁組にはいらないとダメなんですかね?なにか理由があるのでしょうか💦
私も色々あり未婚のまま出産しましたが養子縁組なんてしてないです💦
-
ケティ
私のお母さんが未婚のまま産んだのですが、その際に必要だったらしいです💦
- 9月20日

2児母みぃ
養子縁組は、1番分かりやすいのは未婚子持ち又は離婚子持ちで新たに結婚するってなると男側は養子縁組することになります。
ただ未婚子持ちで結婚ってなると女も実の子でも子との関係が戸籍上養子縁組になってしまうんです…
これば国の良く分からない制度とゆーか、何故母親がそうなるのかは良く分かりませんが(^^;)
-
ケティ
母親のあたしもそうなってしまうのですか💦
よくわからない制度です😞- 9月20日
-
2児母みぃ
私の知り合いが未婚で出産しその後別の人と結婚するのに役所に行って実の親子でも養子縁組になると言われたそうです…
もし詳しいこと知りたいなら役所に行って聞くか電話で問い合わせて聞いてみた方がいいかもしれないですね(´・ω・`;)- 9月20日

退会ユーザー
お子さんを、彼の養子にするのではなくて、
よその家庭に育ててもらう=養子縁組されるということでしょうか😱⁉️
再婚同士の両親をもつ夫の場合、
夫の戸籍上、父親(私からみたら義父)は「父」ではなく「養父」と記載されています。
養子縁組に出さずに、彼と一緒にお子さんを育てられたら良いのですが・・・
お母様が、養子縁組のことをおっしゃるということは、10代でのご出産ですか❓️
-
ケティ
まだ10代になります💦
- 9月20日
-
退会ユーザー
そうなんですね😀だからお母様も、色々と心配されての発言された…と思ったら、お母様が経験者なんですね🙂
お母様がおっしゃる「養子縁組」のことを、まず納得いくまで聞かないと、もしかしたらどこかで誤解というか、認識違いがあるのかも?
って思っちゃいました。
役所(役場)の方には聞いてみましたか☺️❓️お母様の時代や状況が全く同じではないですし、制度が変わってるかもしれないので、職員に聞かれた方がモヤモヤしないで済むかもしれないですね✨
出産も近いですし、あまり心配事は増やさずに、少しずつ解決に近付くと良いですね❣️- 9月20日

maki
今後お腹の子のお父さんとは籍はいれる予定なんでしょうか?
-
ケティ
いつかわ入れるつもりではいます。
ですが今は訳あって入れることが出来ないです😞😞- 9月20日

maki
いつかはいれるつもりならその際に養子縁組の形が必要になるかもしれません💦
未婚出産に関して結構ややこしいので役所で聞くと説明してくれます。
-
ケティ
そうなんですね💦
わざわざわかりやすくありがとうございます😞💦
とても参考になりました!- 9月20日

まぁ~
私も長女を出産時、10代で主人が結婚できる年齢になっていなかったので、未婚で出産し、その後籍入れましたが、養子縁組にはなりませんょ𐤔𐤔
その際、裁判所には行かないといけませんが主人が認知手続きをしそれから籍を入れたら普通に父親と記載されますよ?
養子縁組とゆう事は、ご自身で育てず里子にだされるとゆうことですか?

まぁ~
追加です。
ただお子さんの父親ではない方と結婚される場合は認知できないので養子縁組手続きをしないと結婚できません!!

退会ユーザー
妹2人子供いますが籍入れてないですよ。
回答なってなくてすみません💦

ai
私も籍を入れずに出産予定です!
出生届と一緒に認知届もだせば、後から籍入れても大丈夫だと聞きました!

なめこ
事情があり、お腹の子のお父さんとまだ籍がいれれないって事ですよね?
たぶん、その彼が認知してくれれば養子縁組はしなくていいと思います。
ただ、未婚であれ、子供はいったんケティさんの戸籍に入ります。
その後、ケティさんが結婚した場合、子供を旦那になる人の戸籍に入れなければなりません。
その時、養子縁組をしなければなりません。
血の繋がりがないので、旦那さんになる人の養子になります。
なので、血の繋がりがある人の場合は認知さえしてくれればいいのではないかと思います。
ただ、戸籍には「養子」と子供のとこに記載されたはずです。
ここで聞くより、市役所などに聞いたほうが早いかと思われます。
-
なめこ
養子縁組をした場合、戸籍に「養子」と記載されるって意味です。
- 9月20日
a.g
普通養子縁組と特別養子縁組があり
私は特別養子縁組の方を答えてしまいました💦すみません💦
ケティ
そうなんですね!ありがとうございます!