
コメント

ささ
元保育士です!
私の職場それしょっちゅうでした笑
言われた先生達は断ってましたよ〜
「子ども預ける保育園がない」とか色々理由つけて(*´ェ`*)

ママリ
私も1人目を出産した時、育休を1年取る予定だったのですが、職場から何回も電話があり早めに復帰して欲しいと言われました💦
結局、子どもが7ヶ月の時に仕事復帰しました😭
-
しぼっち
ありがとうございます。
そうだったんでね。やっぱり早まることってあるんですね。- 9月20日

🔰はじめてのママリ🔰
職場によってはあると思います。
実現可能かは別問題だと思うので、無理しなくていいと思いますよ❗️
-
しぼっち
ありがとうございます。
そう言ってもらえると少し落ち着きました。- 9月20日
-
🔰はじめてのママリ🔰
もし、しぼっちさんの体調や金銭面などで問題なく、安心して預けられる保育園があり、納得して10月から戻れる、という環境があるなら復帰もありだと思います。
もちろん、しぼっちさんが働きたいと思う気持ちも大切ですよ。
ご家族の理解や協力も必要です。
何が最優先かは家庭によって違うし、正解はわかりませんが、焦って決断しないほうがいいとは思います。- 9月20日
-
しぼっち
そうですよね。確かにそれは大切ですよね🎵
子どもは、同じところに預けながら一緒に働く感じにはなります。
ただ、11月から導入の12月から復帰と考えていたので・・・動揺が隠せません。
主人にも相談して来週には園長に連絡しようと思ってます。
アドバイス、ありがとうございますm(_ _)m- 9月20日

ぽち
それは断って良いと思いますよ💦
何のための育休制度が分からなくなっちゃいます…
保育士さんなんて特に人員も少ないし、女性の方が多いし、そもそも10月に産休に入る人がいることなんてとっくに分かっていたことなのに人員を増やせていない保育園側の問題です。
しぼっち様に早く復帰してもらえばいいやという保育園側の甘えです。
ましてや10月復帰の連絡を今するなんて。もっと早くから連絡できたはず。
その問題をしぼっち様が拭う必要はないです(;ω;)
しぼっち様が復帰できなくても、10月末に産休に入る方は法律的にちゃんと産休に入れますので!
お子さんとしぼっち様の体調などを含めて可能なら復帰、大変なら12月までお休みするなど、もう一度ゆっくり考えてみてください(*´ω`*)
-
しぼっち
暖かいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
確かにそうですよね。
主人にも相談してよく考えて返答しようとおもます。- 9月20日
しぼっち
ありがとうございます。
子どもは同じところに預けながら仕事になるので・・・
でも、けっこうあるんですね。