
1歳の子供を保育園に預けて仕事をしている女性が、子供が泣いていてストレスを感じている状況について相談しています。他の方の経験や保育士の意見を聞きたいと思っています。
9月で一歳になり、9月から保育園へ入れ仕事をしています。上の子は3歳から保育園だったのですが、3歳の入園と1歳の入園では当たり前ですが訳が違いますね💦給食をほぼ食べず、慣らし保育が延長になり、1日保育になったら、今度は毎晩夜泣き💦保育園でも泣いて、夜も眠れず泣いて、ストレスを抱えてるんだろうなぁと思ってしまうと、かわいそうになってしまって😢預けて仕事をすると決めたのは自分だし、今は我慢時なのも分かっていますが、みんなこんなものなのかなぁ~と…。
今は抱っこひもの中でぐっすり寝ています。
1歳から保育園へ預けている方、または保育士さんなどのお話聞けたら有り難いです。
- ゆめゆめ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

りぃ
長男ゼロ歳から預けてました!
長女は1歳からですが、長女のが病気からの回復が遅いので夜泣きすごいし、もらってくる頻度たかいのでなかなかに難しいですねー。
逆に保育園っ子な息子は1歳すぎの一時期私を見るとギャンなき、保育園の先生みると笑ってて、帰りもお腹空いてないとこっちにきてくれなかったので、私は乳母かー!!ってちょっとジェラシーでしたがw

らぱん
うちは10ヶ月から預けて、約3、4ヶ月経ちますが、未だに朝泣きます。
でも、ママが見えなくなると落ち着くらしく、マイペースに自分の好きなおもちゃで遊んで、おやつや給食も完食してくれてます。
最近はお外が大好きなのでお迎え行くと早く帰ろーって感じですが、歩けるようになる前はもっと遊んでたいって帰宅拒否でした。
年上の子の中で揉まれてるからか、成長が早すぎて起きつけないです笑
-
ゆめゆめ
まぁママが1番いいですもんねぇ~うちも外が大好き、靴を履かせろと主張してきます(笑)
朝、泣かれるのは想定内だったのですが、うちは保育園では泣くか抱っこしてもらうかのようです…。保育士さんや他の子達に申し訳ない気もします…。- 9月20日
ゆめゆめ
確かにそれはそれでジェラシーですがうちの息子もそれくらい大物になって欲しいです(笑)今日も泣いてカラカラの声で帰ってきました~
りぃ
長男ある意味未だに大物ですw
駅前保育園で、電車大好きだったので
それも良かったのと、産明けの先生がいてめっちゃ美人さんだったのでそのセンセーが大好きだったんですよねー。
まぁ最初の一ヶ月は仕方ないですよ!
娘は4月入所でやっと落ち着いたところでゴールデンウィーク、明けからまた泣いて、6月ごろやっと落ち着いたので(笑)