
妊娠8週目の初ママです。体調が悪く、仕事を休むことに罪悪感を感じています。周囲のサポートがある中で、体調が心配で不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
現在8週目の初ママです。つわりは多少ありますが、吐くことはなく、胃がすぐいっぱいになる程度です。しかし疲れが抜けにくく、波がありますが倦怠感もあり、身体が限界になるとなのか寒気がします(たまに身体が異常に火照ります)。寒気との関係は分かりませんが、おりものがピンク色になる程度の出血が3日程続きました。立ちくらみもあり、10〜20分立ってると動悸がしたりフラフラ感もあります。2日働くのが限界で仕事をちょくちょく欠勤し、その度に自分は甘えてるのではないか?、もっと酷い人もいる、職場にたくさん迷惑かけてるのが申し訳ないと自己嫌悪に陥るの繰り返しです。
職場には妊娠を報告してるので定時で上がれるようにしてくれたり、仕事を手伝ってもらったりと助けられてるのに欠勤する自分が嫌になりそうです。もし願えることなら、体調が落ち着くまで仕事を休みたい、来たりこなかったりするより周りに迷惑をかけないのでは?とまで思います。無理矢理仕事をして赤ちゃんに何かあったら…という不安も募り、ちょっとしたことでも泣きそうになったり、眠いのに寝れない状態です。あと1ヶ月以上このままなのかと思うと気が滅入りそう……
疲労感と倦怠感じゃ診断書などが出るわけない、甘えだ耐えなさいと言われるのが目に見えてるのですが、似たような経験をされた方がいましたらご教授ください。
- 美咲(6歳)
コメント

がぶちゃん
仕事にもよりますよね、いっそまとめて少し休ませてもらったほうが良いような仕事かどうか、、妊娠初期って、1番辛い気がします、、ほぼつわりなかったけど、私はその頃からだんだん調子も悪くなってました。
ほんと、ネットに書いてあるような風邪みたいな症状とか、とにかく眠かったり、吐きはしないけど気持ち悪いとか、、
ただ、落ち着くからすぐ産休とるのはもったいない感もあるけど、、私は社員見習い状況だったので妊娠してすぐ仕事辞めちゃいました、、周りに申し訳なかったり、不安になったりするのは妊娠してるから余計に考えてしまうのかもです、旦那さんとたくさん話して、それからできることなら女の上司とかが居るなら相談ってかたちで話してみたらどうですか、、子ども生んだことがある人が居たら少し良い提案をしてもらえるかもしれないですよね!

みず
わたしは7ヶ月入ったのを境に職場を退職しました。仕事しながら自分の体調、お腹の子は無事なのか、周りの人にどう思われてるかとか気を使いながら働くのってほんと億劫ですよね…😭ココ最近までそうだったのでほんとお気持ちがよくわかります。自分はつわりが酷かった為、職場に来たのはいいものの結局体調を崩し早退。というのが何回か続いたのでお腹の子の心配もありピーク時の1ヶ月程お休みをいただきました。ちなみに通ってる先生が少し生真面目で入院、妊娠悪阻とまでは診断されなかったので傷病手当はいただけませんでした…😭診断書は病院の先生と相談されることが一番だと思いますよ😊私の場合、産休がとれる職場だったのですが復帰した後も体調を崩す日があったり周りの人への気遣いをするストレスで寝れない日々…仕事中フルタイムで立ち仕事だったので張ることも多く、お腹の赤ちゃんに何かあったら…という心配もあり結局、旦那と相談して自分の体調面、精神面を優先して退職しました。金銭面では気にかかりますが、、いまお腹の子を守れるのは自分しかいないし、尚更お腹の子と向き合える時間が増え、とても気持ちが楽になりました。今では辞めてほんと正解だったと思っています😊仕事してた時は自分の事で精一杯だったので、気づけなかった周りのこと(旦那とのコミニュケーションなど)あらためて見直せましたよ😊体調はどうしても左右できませんし、無理してストレスためてお腹の子に何かあってからは遅いです。後悔しか残りませんよ😭今ものすごく辛いとは思いますが、無理はしないで、ちゃんと自分とお腹の子を優先して休んでください❗️
とても似たような経験をしてたので少しでも糧になれたらと思い長文になってしまいました😭💦
-
美咲
ありがとうございます。職場にも心配され、母の忠告もあり、病院に電話したら診断書を書いてもらえそうなので、そしたらしばらく休もうと思います。受付の方に「それくらいでは診断書は出せませんよ」と言われなかったのが幸いです。来月再来月は給料半減は避けられませんが、赤ちゃんのためなら何ともないです。
- 9月20日

ちはや
つわり休暇というものが取れるらしいですよ!!
妊娠したことないので無責任な事は言えないですが、つわりが辛いのは甘えじゃないと思います。他人と比べて自分のつわりは軽い方だから我慢して頑張らなきゃとか、あの人はつわりがあっても我慢して一生懸命働いてるから私も頑張らなきゃとか、そういう事は考えなくてもいいと思います。
私はつわりではないですが、精神的に不安定になって会社に週3日程しか行ってない時期があり、周りに迷惑をかけて申し訳ないとか、なんでもっと頑張れないのかとか色々考えました。しかしやはり、一番大事なのは自分の体です。1度休んだ方が(休職)気持ちや体調もも落ち着いて冷静になれると思うので、お休みを貰えるまではしんどいとは思いますが休めるように話してみてはいかがでしょうか。
-
美咲
ありがとうございます。自分の身体、赤ちゃんを優先し、診断書を貰えたらしばらく休もうと思います。職場にも心配されてしまったので決断出来たのもあります。
- 9月20日
美咲
ありがとうございます。昨日と全く変わらない、起きてすぐなのに既にだるいことのに堪え、明日診断書を貰いに行って休むことにしました。てっきり倦怠感だけじゃ取り合ってもらえないと思ったので少し安心しました。