
同僚が流産し、自分が妊娠していることを知られている職場で、妊娠についての話を避けたいが、どうしたらいいか悩んでいます。
昨日、同僚が9wで流産したと話してくれました。
私の方が3ヶ月早く妊娠しており、同僚からの妊娠報告を受けた時に、同い年だね〜と話していました。
力仕事であることや、つわりがひどく隠しきれなかったこともあり、私は妊娠6wの段階で職場の人たちへ伝えておりました。
同僚はつわりもひどくないし、安定期に入ってからみんなに伝えたいと言っており、当然ながら職場の人たちは同僚が妊娠したことも流産したことも知りません。
職場の人たちは私が妊婦であることを気にかけてくれているので、「体の調子どう?」「そろそろ性別がわかるね〜!」などいつも声をかけてくれます。
狭い部屋なので、全体に聞こえているはずです。
今までは同僚も一緒になって話をしていましたが、その日は遠くの方に座っており、その姿を見て本当に辛くて…職場の人たちの言葉に、どう反応していいのか分からなくなってしまいました。
正直、職場の人たちに、あまり妊娠についての話をしないで欲しいと思うのですが、そうなると何で?ってなるのも困るし…
どうしたらいいか悩んでいます。
- ねこ(6歳)
コメント

ma3
私は流産した側ですが…
意外と早めに立ち直れたので、他の人の赤ちゃんの話や、子供作らないとなー!ていうおじさん先輩のチャチャにも笑顔で対応できたタイプでした😅
きっと今は、
さらっと流してくれると嬉しいと思いたす。
変に浮かれて話が盛り上がってるのが聞こえると辛いかなと…
でも恐らくその同僚さんも
ツライと同時にかなさんに気遣わせて申し訳ないなって感じてると思うので、
普段通り接してあげてください😊

🐕
私は流産した側なので、私の気持ちをお話ししますね。正直やっぱり聞きたくない話ですよね。私も同じ時期に職場で同僚が妊娠し、予定日が一週間違いでした。お腹おっきくなってくのを見るのも正直辛かったです。なんで私は流産してしまったのだろうって。でもだからって、同僚が流産すれば良かったのにとか一度も思ったことはありません。妊娠し、出産することは奇跡だし、心から元気な赤ちゃん産んで欲しいと思ってました。私がかなさんの立場だったら、妊娠について聞かれたらさらっと答え、長々とその話についてはしないように切り返すと思います。
-
ねこ
そうですよね。実際に流産してしまった方の気持ちは到底計り知れませんが、同じ立場だったらと考えると涙が出ます。
話し込まないように注意してみます😌
ありがとうございます^ ^- 9月19日
ねこ
いろいろなタイプの方がいらっしゃいますもんね😌
狭い分、なかなかサラッと逃げにくいのですが、できるだけやってみます💦
そうですね、分かりました!
ありがとうございます^ ^