
11月に二人目が生まれるため、上の子の保育園の送り迎えについて悩んでいます。主人が仕事で16時に迎えに行けず、通常保育時間+時間外料金で19時に迎えに行くことになっていましたが、新生児を連れて毎日迎えに行くのに抵抗があります。皆さんはどうしているのか意見を聞きたいです。
11月に二人目がうまれるのですが、上の子の保育園の送り迎えはどうしてましたか?
近くに両親がいないため、わたしと主人でなんとかしないといけません。
お休みの日は保育園に16時お迎えなのですが、主人は仕事で間に合いません。
元々は通常保育時間(18時まで)+時間外料金を払って19時に主人がお迎えに行くことを伝えたところ、それでも大丈夫と言われていたので急に言ってることが変わり負に落ちません。
「1ヶ月検診も終わっていない新生児をつれて毎日お迎えするんですか?」と聞いたら、一応みなさまそうされてますと……
新生児を連れ出す家庭もあるかもしれないですが、わたしには抵抗があります。
みなさまどうされているのか意見をききたいです。
- しょこ(6歳)
コメント

まみこ
普通は自分達で赤ちゃん連れてお迎え行くと思いますよ💦もう2人目以降は仕方ないですし、育休中や家に母親がいるのなら延長は普通使えないので4時半までの お迎えが当たり前だと思います💦
私も延長は、使えないと園から言われてます!

ストロベリーチーズケーキ
新生児連れてお迎えって、なかなか出来ないですよねσ(^_^;)
うちも主人は帰りが遅く、実家も遠いので、ファミリーサポートに登録して、一ヶ月健診が終わるまで上の子のお迎えをお願いしました。しょこさんのお家の近くにも同じようなサービスがあれば良いのですが…(´・_・`)
-
しょこ
新生児を毎日連れ出すのはさすがに抵抗があります😂
うちの地域にもファミリーサポート的なのはあるので最終手段はそれですね!- 9月19日

こゆず
自治体によってルールは異なると思いますが、うちの子の保育園は産後1ヶ月だけは延長保育が認められるみたいです!その後は短時間保育になってしまいますが、、、役所に聞いてみてはどうでしょうか?元々大丈夫と言われていたのにダメって言われるのは腑に落ちないですよね・゚・(ノД`;)・゚・あとは、うちの区ではファミリーサポートというサービスがあり時給800円で手伝いをしてもらう事ができます!家事や、買い物、保育園の送迎など困ってることを手伝ってもらえます!しょこさんの自治体でもせめて産後1ヶ月の延長保育は認めていただけると良いですね。新生児の育児だけでも大変なのに送迎出来ないから上の子休ませるとか新生児を外に出すのは嫌ですよね、、、。
-
しょこ
うちも元々産後1ヶ月は延長も土曜保育もできますよと保育園の先生に言われてたので、ありがたいと思って期待してました😭
新生児を連れ出す家庭もあると思いますが、私はとても抵抗があります😭
一度役所に相談してみようと思います!
ありがとうございます🙏🏻✨- 9月19日

ytk*
2人目も3人目も
申し訳ないのですが
新生児期から送り迎えは
付き合ってもらっていましたし
なんなら 退院した翌日に
上の子が高熱になり
もちろん預け先もなく
緊急だったため
小児科にも一緒にきてもらいましたよ💦
そうせざる得ないので
それを覚悟で妊娠出産したので 短時間ですぐ帰れるように
フルフラットになる 負担のないチャイルドシートに乗せて
車で送り迎えにつれていきましてが
問題なかったですよ☻︎
-
しょこ
保育園が元々言ってたことと変わったので納得できなくて……
新生児を連れ出すのはうちは抵抗があるので何か対策を考えようと思います!- 9月19日

💓
バスなどは出ていませんか?
私は臨月からバス利用させてもらってます!
家の前まで来てくれるので寝ている間は置いて行ってました
-
しょこ
近くなのでバスはありません!
自転車で送り迎えしてるのですが、ぼちぼち自転車も乗らないほうがいいかなと思いながら、上の子が2歳でイヤイヤ期突入しててしっかり歩いてくれないので乗ってしまってます😭- 9月19日
しょこ
保育園や自治体によって色々違うんですが、うちのところは産後1ヶ月は延長も土曜保育も使えると先生に言われていたので、言っていることがコロコロ変わり腑に落ちなくて……