※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

生後5日の赤ちゃんが夜泣きで疲れている。朝起こしてもミルクを飲ませようとしても起きない。先輩ママの対処法を知りたい。

生後5日の赤ちゃんなんですが、まだ朝晩が理解出来ないのは分かってるんですが、昨日の夜1時間おきに泣いてオムツでもないしおっぱいあげてもギャン泣きで今朝から疲れたのか起こさないとずっと寝てます。
朝8時にミルクあげてそろそろ起こしてミルクあげたいのですが、何しても起きません🤣
このままだと今晩も同じようになりそうで怖いです💦
先輩ママ達は、どうしてたのか聞きたいです。

コメント

deleted user

とにかく赤ちゃんのリズムに合わせてました!夜寝ないなら赤ちゃんと同じタイミングで朝寝てましたよ!赤ちゃんが昼寝するたびに寝てました!そのうちリズムが付いてくるので楽になりますよ☺️

  • まぁ

    まぁ

    ⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎

    • 9月19日
まぁ

このままじゃ昼夜逆転なってしんどくなるんじゃないかと思って不安で💦

昨日が初めての事だったのでミルクあげてる時に寝落ちしてたくらいだったので😅

徐々に朝晩がわかってきだした時で、リズムを整えれば大丈夫ですかね?
ありがとうございます💓

うーたんママ

昼夜逆転になっても生活リズムのつく3ヶ月くらいから直していってあげれば大丈夫です🙆✨

  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね😭💦
    最初からちゃんとしなきゃ!と思ってたので、それなら夜もしんどい気持ちが楽になりそうです😊💕

    • 9月19日
リエ

日中寝て、夜起きて…てママのお腹の中での生活リズムです。日中はママが動いてエネルギー使うので邪魔しないように寝て、ママが寝る時にエネルギー使っても大丈夫だからって起きて動くんです。なので、生まれて5日で大人と同じような生活リズムには成り得ません。その頃は、子供に合わせてました。

  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね😊✨
    わかりやすい説明ありがとうございます💕
    今は赤ちゃんに合わせればいいんだって分かっただけでも、良かったです✨
    ありがとうございます😊💖

    • 9月19日
  • リエ

    リエ

    ゆっくりゆっくりで大丈夫ですよ😊まだ、ママも赤ちゃんも0ヶ月です。

    • 9月19日
まる

赤ちゃんリズムに合わせてました😌みぃさんと同じ感じで昼夜逆転生活でしたよ😅‪‪💦‬うちは1度におっぱいをたくさん飲めなくて1時間おきにお腹すいて泣いてたのでその度に与えてました。15分寝たらいいかなーという感じで😱

  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね😭💦
    1時間おきは大変でしたね😥
    皆さんのおっしゃった通り今は赤ちゃんに合わせたいとも思います💖

    • 9月26日