※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ベビお
子育て・グッズ

【保育士の方】連絡アプリに書いて欲しいこと慣らし保育が始まって連絡…

【保育士の方】連絡アプリに書いて欲しいこと
慣らし保育が始まって連絡帳はアプリを使ってやり取りをしているんですが、書き方やどんな事を書いているとありがたいですか?

先生達も忙しいと思うので、分かりやすく書いてあげたいと思っています。
色んなママがいると思うんですけど、分かりやすいなと思うママ、逆にこのママは面倒だな?とか分かりづらいと思った経験、また不要な内容とかもあれば、教えて欲しいです!

①体調の変化や機嫌
鼻水が出ている、帰宅後ぐずっているなど?
②家での習慣
ゴミ箱にオムツ捨てる、スプーンの練習
③できるようになったこと?
ブーブーと言えるようになった
④好きな遊び
おままごと、コップ重ね
⑤気になっていることや不安なこと
歩くのが苦手、

主にこの5つについて書こうかなと思っています。毎日のことなので、①のことがメインに基本なるかなと思いますが、色々教えて欲しいです!

コメント

ママリ

すみません、お聞きしたいのですが
①〜⑤の項目は、連絡帳の項目としてあるものですか?☺️
それとも、ママリさんが毎日記入しようと思っている内容でしょうか?🧾

  • 初ベビお

    初ベビお

    項目としてはないです!子どもの様子を書く場所があって、そこに書こうかなと!まだ保育園始まったばかりなので、共有したいこととかもあるんですけど、数ヶ月通えば、体調問題ないです!だけにはなるかなとは思っています!笑

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    一度に一気に伝えてしまうと、返答が多くなり当日の様子が書ききれなくなってしまうかもしれないので、
    直ぐに伝えておきたいこと(スプーンの練習や不安なこと)は先に伝えて、
    他は後日、エピソードを交えながら伝えると
    家庭での様子が分かって読みやすいと思います☺️
    連絡帳に限らず、時間がある時は口頭とかでも伝えていただけると、保護者の方とコミュニケーションが取れて嬉しいなと感じますよ😊

    • 16時間前
むち

私は特になければ書かないこともあります!笑

  • 初ベビお

    初ベビお

    毎日のことなので、変化がない時、何も書かないですよね!笑

    • 17時間前