※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘のトイレトレーニングが進まず、トイレを嫌がって泣いてしまいます。無理に座らせたり、オモチャを禁止したりしましたが、逆効果のようです。本人のタイミングを待つべきでしょうか。

3歳半の娘のトイトレが進まず辛いです。
トイレに行くこと自体を嫌がるので、数時間置きにトイレに誘っても泣いて嫌がります。なんとか行かせることができても座るだけてます。
一度だけ奇跡的にトイレでおしっこできましたが、その後も相変わらずトイレを嫌がりそれっきりです。
せっかく一度成功したのでこの機会を逃したくなく、かなりスパルタで泣いても無理矢理座らせたり、トイレに行くまでオモチャを禁止したりしたのですが、これって逆効果ですよね…トイレ怖い、おしっこ怖い、オムツ履きたいと言うようになってしまいました…
娘もかわいそうだし私もキツいしで疲れてしまいました…もう何もしたくない。

よく本人のタイミングが来ればできるようになるとか、いつまでもオムツの人はいないといいますが、私が無理矢理でも促さないとトイレに行かない、私が何もしなければオムツを履いておしっこしたがるような子でも本当にできるようになりますか?
本人の望むようにオムツを履かせて、トイレも本人が行きたがるまで行かせず、何もしなくてもいずれトイレできるようになりますか?
参っているのでキツいお言葉や批判はご遠慮いただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはトイレに行くことが楽しみになるようにするのが良いと思います。今はトイレで排尿をすることより、怖いという思いを払拭することが第一優先ですね💦

はじめてのママリ

息子はまもなく4歳になりますがオムツ取れてないですよ😂何度か挑戦しましたがなかなか本人の気が乗らず、、その気になるまで待とうと思い、一応「おしっこ行く?」と声を掛ける程度に留め、行かないと言えばそれ以上勧めませんでしたが、それでも最近は「おしっこ〜」とトイレに行くことが増えてきました🙌🏻

ご自身でも仰っているように無理矢理連れて行ったりするのは恐怖心を植え付けるだけなので逆効果だと思います。ママリさんのためにもお子さんのためにも、まずはちょっと休憩して、トイレが怖いという思いを無くしてあげてからまたゆっくり進めていっても遅くないと思いますよ☺️

はじめてのママリ

だいぶ前の質問にごめんなさい。同じ状況でしたが、かなり改善したので。。。

とりあえず4歳すぎにできるようになったらいいなと考えて(個人差があるらしく、4歳くらいでできるようになる子もいるとのこと)
親のストレス軽減のためにオムツにしました。
ただトイレでできるようにしたいので、朝イチと寝る前だけトイレに行くという習慣をつけるように。
おまるのほうが比較的座ってくれますが、座るだけで出そうとしないのであまり成功せず。

朝イチのほうが成功しやすいです。触ってオムツが濡れてなかったら連れていくといいと思います。
トイレ行くのは嫌がるので、特別なご褒美をあげました。
うちは歯磨きのあとのキシリトールのタブレットでした。

朝はトイレ座っておしっこ出して着替えたらこれあげるね
夜はトイレ座っておしっこ出して歯磨きして寝室行ったら
って感じです。
一応おしっこ出すという条件をつけているので本人も出そうとしてくれました。
出なくても座ったご褒美であげます。
1ヶ月休んで思い出したようにこれをやったら、途端に出るようになりました。
おしっこが出るタイミングではなく、自分で出せるようになると成功率も高くなり、褒められて本人も機嫌が良いです。

たまたまタイミングがあって、次も……と思う気持ちすごくわかります。わたしも同じことやっていましたが、中々タイミングが難しく、本人が自分で出せるようになるのを待つのもいいのかなと思いました。最初の成功から約半年かかりました。
親もかなり疲れるので、程々が良いと思います。一応習慣として連れてって、日中はまあいいか、自分で出せるようになったら3時間おきに連れていこうかくらいで。