
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら妊活優先ですね💦
管理者って相当ストレスがかかると思うので、なかなか難しい気がします。
私は自分を犠牲にしてまでやらなきゃいけない仕事はないのではという考えなので💦
私も同じ年くらいの頃に管理者にならないかと言われましたが、結婚まじかだし、その後も妊活したかったしで断りました。
もしあやぱんまんさんと同じ状況なら約束したとしても、無理でした申し訳ないですとお断りするかと思います。

ゆん
妊活優先でいいと思います❗
私も仕事の都合上、年度途中で育休に入りづらいので、1年先伸ばしにして妊活始めましたが、それから2年経ってやっと授かりました😌💦
妊活始めてすぐに授かるかは分かりませんが、早いにこしたことはないです❗
-
あやぱんまん
そうですよね(;o;)すぐに授かるわけではないですもんね。長年生理不順でピルものんでおり、それも不安です。
- 9月18日

ゆう
妊活優先でいいと思いますよ!
私も30代前半の時に、けっこう仕事優先にしてしまい、その後なかなか授からなかったので後悔しています。
-
あやぱんまん
最初は、管理者をやらないと後悔すると思い、今に至りますが、管理者になってまだ半年ですが、妊活が頭からはなれません。。
- 9月18日

na-✴︎
業種は違いますが、管理者してます。そして妊活してます。
私も何度も妊活の為に心身ともにストレスが多い職場からの退職を考えましたが、仕事を続けています。子どもを授かったら色んなものを買ってあげたくて、正直手当て狙いです。そんなこと言っていて授かれなかったらとの不安もあるので、あと1年働いて…と思っています。仕事の為に仕事をすると、辛い時ありすよね。家族の為に何が得策か考えてみて私は、今は続けることを選びました。
上司との約束を守る必要はないと思います。その方はあなたの人生を背負えないですから。
でも、働きながら一通りの検査は出来ましたよ✨
-
あやぱんまん
コメントありがとうございます。
キャリアアップのためと今後のためのお金のために働かないとなとは思います。。りんみかさんはもし授かったら今後はどうされるのですか?仕事を続けるのですか?- 9月19日
-
na-✴︎
せっかくここまで頑張ったし!とか、会社が必要としてくれるなら復帰しようかな?とか、パートでとか、色々考えてた時もありましたが、授かったら考えようと今は思ってます😊可愛すぎてずっと一緒にいたくてしょうがなくなるかもしれないですし、良い息抜きとか金銭面で働かないといけなくなるかもしれないですし、先は分からないので。今まで計画的にいかなかったからこそ、今は悩みなく両立してます。
- 9月19日
あやぱんまん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。。旦那さんにも相談したら、同じようなこと言われました。やりたいならやればいいし、辞めたければ辞めていいよと。。。3年に縛られなくていいんじゃないかと言われました