
生後1ヶ月になる子供がいるのですが、来月の初め頃に友人の結婚式に誘わ…
生後1ヶ月になる子供がいるのですが、来月の初め頃に友人の結婚式に誘われています。
旦那さんとの共通の友人なので旦那さんと行くのですが大阪から神戸までで電車で片道1時間半くらいかかります。
往復と式も含めて半日くらいかかるのですが、それくらいの月齢で長い時間お出かけされた方はいますか?
不安なのでアドバイスなどいただきたいです!
(自分が行かずにお留守番するパターンや親に預けていくのも考えたのですが、仲の良い友人ということと、親に預けるのはおっぱいが張って大変なのでそれなら連れて行こうと言うことになりました。
1ヶ月検診の時に相談したところ、いいともあかんとも言えへんと言われ、預けるにしても連れて行くにしても、おっぱいを決まった時間にあげて家にいる時と同じようにしないとリズムが崩れるからそれだけかなと言われました。)
- スミノフ(6歳)
コメント

Yun.
その友達は赤ちゃんウェルカムな感じですか?結婚式はマナー的に赤ちゃんあまりよくないので😢

あたん
まず車でしたらまだしも電車で往復3時間がキツイのと、結婚式は大きな音や、照明がチカチカするので、赤ちゃんにはとてもじゃないけど、良い環境とは言えないですよね..泣
私も同じような月齢の時に夫婦でお呼ばれしましたが、預けていきました!
おっぱいがよく出るし、子供も良く飲むので、おっぱいもちろんとんでもなく張って痛いけど、少し抜けたりしてトイレにて搾乳しましたよ^ ^
連れて行くと、気が気じゃ無いですし、結局心から結婚式を楽しめず自分も気を使うわ赤ちゃんもかなりのリスクだわでみんなグッタリだと思います泣
感染症は怖いですよ泣
連れて行きたい気持ちとわかりますが、ここは預けたほうが良いかと思います泣
連れていくことに対してのアドバイスではなくてすみませんm(__)m
-
スミノフ
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方がいて参考になります✨
私の今のすべての不安をそのまんま書いてくださいました笑
搾乳の際は搾乳機を持って行きましたか?
義母が見てくれることになりましたので、夫婦で行って赤ちゃんは預けようと思います◎
ありがとうございました!- 9月18日
-
あたん
いえいえ!そうだったのですね!笑
お義母様に預けて行けるのですね!
良かったです😌
搾乳機持っていきました!手でやると、ベタベタしますし、何より大変です泣
赤ちゃん預けても気が気じゃないとは思いますが、ご友人の結婚式をご友人の為に楽しめますように😌- 9月18日
-
スミノフ
義母が快く引き受けてくれたのでありがたいです^ ^
搾乳機忘れずに持って行きます🙆!
当日はちょっとソワソワしつつ、友人のお祝いしてきますね💐✨- 9月18日

スミノフ
コメントありがとうございます^ - ^
子連れが多いのでベビールームや授乳室は用意してくれてるみたいです!
赤ちゃんも是非ーって感じで誘われました!

あゆ
ベストアンサーついてますが…
結婚式場で働いてたものです!
新生児、たしかにあまり見たことはありません!
親族の方でならありましたが💦
ただ、会場には入らないですが、子守りの方(実母や義母、お母さんのみ出席の場合はお父さん)などが会場以外の待合室などでお子さんと一緒に待機しておいて、必要に応じて抜けるって方は結構いらっしゃいました!
これは式場によって違うかもしれないので、よかったら聞いてみてはいかがでしょうか?
この選択肢がないこともないと思います!
説明が下手ですみません😣💦
結婚式楽しめますように😊
-
スミノフ
コメントありがとうございます^_^
結婚式場で働いてはったんですね!
そちら側の意見が聞けて参考になります✨
最初妹についてきてもらって、式中見ておいてもらうというのも考えたんですけど、さすがに長い時間ですし、妹にも申し訳ないので、やめました💦
今回は義母が預かってくれるとのことで、義母にお願いすることにしました^_^
普段なかなか会えないのでたまの孫との時間が楽しみで仕方ないみたいです🙆
なので、息抜きがてら、結婚式楽しんできます♪
親切にありがとうございました😊- 9月19日
Yun.
でもまだ予防接種もまだですよね?
自己責任ですがいま風疹とかインフルも
流行り出してるので気をつけて下さいね!
スミノフ
そうなんですよね…
もう一度旦那と相談してみます!
ありがとうございます^^
Yun.
わたしも完母でまだおっぱい大好きな時期に結婚式参列しましたが、すぐ泣く子なのでもしDVDとかにしてたら泣き声入ったりしたら申し訳ないし、何より大好きな友達の晴れ舞台なので迷惑かけたくなかったので預けて行きました😢照明や音量も心配だったので。どっちみち後悔しない選択をしてくださいね!
スミノフ
そうなんですね!
いつもと違う環境で赤ちゃんもストレスなってしまいますよね💦
友人の晴れ舞台迷惑かけたくないのも確かにです!
旦那さんと話し合って結局義母が預かってくれることになりました◎
親切に答えていただきありがとうございました✨