
柏に住む女性が、こばと幼稚園の見学で不快な対応を受け、子供を預ける不安を感じています。園長や先生の態度に不満があり、園に電話して不満を伝えたいと考えています。
柏に住んでいます。
プレ保育を考え、今いろんな園の見学に行っていますが、
初めて見学へ行った、こばと幼稚園(認定こども園)では、
園に入り事務所を訪ねたところ、たまたま対応してくれた先生が園長だったようです。
園長とは知らず、ものすごくたいぎそうな態度で、
誰?何?みたいな感じで身体もこちらに向けず
後ろを振り返りざまに喋るといった感じでした。
見学に来たんですけど…と言ったところ、
ああ。とだけ言われ他の先生にパスされました。
何をするのかもよくわからず
とりあえず座って見学してくださいとだけ言われ、
ずーっと放置。
帰ろうかと思って教室を出たら、先生がこちらに来て
今から歌うので座って見学してくださいと。
入園されるなら、と言った説明もなく、
ただただ様子を見に行っただけでした。
とても聞くような雰囲気でもなく、
嫌な気持ちにさせられて帰宅しました。
大切な我が子を預けるのに私が重視するのは、
保育の中身はもちろんですが、
どんな先生が子供と接しているかです。
大人にもちゃんと挨拶もできないような心の余裕のない先生達に、
子供を預けたいと思う気持ちにはなれませんでした。
いい先生もいれば、そうでない先生がいるのは、
どこの園でも多少はあるかと思いますが、
園長がそんなのでは、ちょっと。
プレ担当の先生も良いとは思えませんでした。
園に電話して文句言いたいほど腹が立ってます。
- うさぎ(6歳, 8歳)
コメント

まい
私も同じ意見です!
英語を教えても、体操教室をやっていても、お受験に強いとしても、先生たちが当たり前の事出来ないと、子供にも差別して接してるのかな?とか思ってしまいますよね…

HANA
柏ひがし幼稚園がオススメです!
本当にいい園ですよ❣️
なによりも子どもたちに寄り添ってくれます☺️
-
うさぎ
そうなんですね、ありがとうございます❤️❤️
- 9月21日
うさぎ
子供ってまだ小さい世界で生きてますから、
関わる人がどんな人かって
すごく影響すると思っていて、
毎日通うようなところなら尚更、
人との関係は重要かと…
どんな保育をしているかより、どんな先生がいるのか、が一番気になります💦
まい
私の息子も今4歳なんですが、保育園に通っているんですが、今更ながら転園を考えてます。
やっぱりそれは先生と、あとは子供たちの態度ですね…
先生によってやっぱり子供たちの態度って変わるんで、昨年よりも今年(新たな先生に変わってから)が凄く悪くなった気がするんです。
先生の質が保育園や子供たちに関わるんだと実感しました。
うさぎ
なるほど。確かに共感です。
先生の質は子供に影響しますよね💦
毎日一緒にいるんですから、親の影響を受けるのと同じくらい先生からの影響も大きいですよね。
我が子の為に良くないと思ったら
転園も検討すると思います!私だったら!
それを聞いてやっぱり今日行ったところはやめようと思いました💦
まい
入園前に分かっただけでも良かったと思いますよ!
私も2人目が出来たので、2人目も息子も安心して預けれる保育園をまた見直していきます。
相性のいい幼稚園が見つかりますように!